2020年06月14日
天竜川水系の渓20200612
2020年6月12日金曜日、天竜川水系の渓へ渓流ドライフライフィッシング
木曽川水系より雨雲が少なそうな流域を選んだ
それでも一日中雨予報&雷注意報にて車横付け入脱渓容易な渓に入渓。いろんな渓をみて回ってここにした

スレてて出るのも1回きりで良型はなかなかフライに乗らない感じだったけど、小雨が降ってる時だけA級ポイントから良型イワナが出てきて竿を絞ってくれた

新調したランディングネット、ちょっと小さかったなぁ。
木曽川水系より雨雲が少なそうな流域を選んだ
それでも一日中雨予報&雷注意報にて車横付け入脱渓容易な渓に入渓。いろんな渓をみて回ってここにした

スレてて出るのも1回きりで良型はなかなかフライに乗らない感じだったけど、小雨が降ってる時だけA級ポイントから良型イワナが出てきて竿を絞ってくれた

新調したランディングネット、ちょっと小さかったなぁ。
2019年10月01日
天竜川水系の渓へ
9月30日月曜日、天竜川水系の渓へ。
平日休みにて人気河川へ。車止めに車1台のみ。
だいぶ林道の土砂崩れ整備が進んで奥の第2ゲート近くまで小型車がなんとか通行できるくらいになってた。
で、釣りは本流筋で朝イチに1回フライにチビイワナが出ただけw
コカゲロウのハッチはあったけど魚影すら確認できずお昼を迎えてしまった
一旦退渓して下流に入り直すも全く無反応で釣れる気が全然しない
諦めて谷の下流部に入渓して堰堤まで。7フィートのショートロッドも担いできてよかった。


別の谷の下流部へ。こっちはほぼ入れ食いに近かった


まぁ、なんとか釣りになったかな。
2本ロッドを担いで行って良かった。ドライフライのみで遊ぶので長さの違うロッドを用意してくと結構融通が効くし気持ちよく竿が振れます。
平日休みにて人気河川へ。車止めに車1台のみ。
だいぶ林道の土砂崩れ整備が進んで奥の第2ゲート近くまで小型車がなんとか通行できるくらいになってた。
で、釣りは本流筋で朝イチに1回フライにチビイワナが出ただけw
コカゲロウのハッチはあったけど魚影すら確認できずお昼を迎えてしまった
一旦退渓して下流に入り直すも全く無反応で釣れる気が全然しない
諦めて谷の下流部に入渓して堰堤まで。7フィートのショートロッドも担いできてよかった。


別の谷の下流部へ。こっちはほぼ入れ食いに近かった


まぁ、なんとか釣りになったかな。
2本ロッドを担いで行って良かった。ドライフライのみで遊ぶので長さの違うロッドを用意してくと結構融通が効くし気持ちよく竿が振れます。
2019年08月06日
天竜川水系の渓へ
避暑を求めて天竜川水系の渓へ
車止めから歩いてちょっとだけ奥地へ


maruto d23 #8フックで巻いたブラックパラシュートが良かった。#6も使ったが出るけどフッキング率は10%位で1日中使うには堪えるw

相変わらず天候が怪しい状況だったけど
お盆休みで荒れる前に釣りに行けて良かった
車止めから歩いてちょっとだけ奥地へ


maruto d23 #8フックで巻いたブラックパラシュートが良かった。#6も使ったが出るけどフッキング率は10%位で1日中使うには堪えるw

相変わらず天候が怪しい状況だったけど
お盆休みで荒れる前に釣りに行けて良かった
2018年09月26日
天竜川水系でFF(2018-22)
2018年9月23日日曜日、天竜川水系へフライフィッシング
木曽川水系の渓へ出向いたけど釣り人の車が多く、奥の車止めに行く前に撤退
で、天竜川水系へ移動し、右岸の渓fへ。
車止めから1時間くらい。この渓は車止めからすぐ入渓の経験はあるけど、奥に入るのは初めてで増水してるのでちょうどいい感じ
というか、ちょっと多すぎて川通しできず、高巻きを繰り返す

アベレージは7寸くらいでニッコウ系。

良型も釣れてくれた。フライはマルトd23#8のブラックパラシュート。


調子よく釣ってたら、クマの親子かペアが脇の林道を上流へ向かってトコトコと進んで行くのが見えた。あえなく退散。
下流に入り直して1匹釣れただけで午後5時頃納竿。
木曽川水系の渓へ出向いたけど釣り人の車が多く、奥の車止めに行く前に撤退
で、天竜川水系へ移動し、右岸の渓fへ。
車止めから1時間くらい。この渓は車止めからすぐ入渓の経験はあるけど、奥に入るのは初めてで増水してるのでちょうどいい感じ
というか、ちょっと多すぎて川通しできず、高巻きを繰り返す

アベレージは7寸くらいでニッコウ系。

良型も釣れてくれた。フライはマルトd23#8のブラックパラシュート。


調子よく釣ってたら、クマの親子かペアが脇の林道を上流へ向かってトコトコと進んで行くのが見えた。あえなく退散。
下流に入り直して1匹釣れただけで午後5時頃納竿。
2018年09月10日
天竜川水系でFF(2018-20)
昨日2018年9月9日日曜日、天竜川水系へフライフィッシング

坊主で写真なしw
小渋川方面はリニア工事と雨の影響で濁りがかなりきついです。こちら方面に遠征に来られる方は他の支流の釣行計画も必要になると思う

坊主で写真なしw
小渋川方面はリニア工事と雨の影響で濁りがかなりきついです。こちら方面に遠征に来られる方は他の支流の釣行計画も必要になると思う
2018年08月30日
天竜川水系でFF(2018-19)
2018年8月26日日曜日、天竜川水系へフライフィッシング
左岸の渓Cへ
車止めから1時間半
そこそこの反応


アベレージは7寸くらいで、最大は8寸ちょいくらい。


大きいのをまったく見かけないまま午後3時に納竿し、午後6時前に車止めに戻りぎりぎり日没前。
陽が沈むのがだいぶ早くなりました。
左岸の渓Cへ
車止めから1時間半
そこそこの反応


アベレージは7寸くらいで、最大は8寸ちょいくらい。


大きいのをまったく見かけないまま午後3時に納竿し、午後6時前に車止めに戻りぎりぎり日没前。
陽が沈むのがだいぶ早くなりました。
2018年08月17日
天竜川水系でFF(2018-16)
2018年8月11日土曜日、天竜川水系へフライフィッシング
前日釣行後、また車中泊して翌朝を迎える
天気予報を確認してから天竜川左岸の渓Aの車止めへ。車は2台。流程は長いため迷わず入渓。
前回来たとき同様、林道上に土砂で埋まったとこが多かったけど、釣り人の踏み跡ができてチャリンコを担がなくても押して通れるぐらいに変わってて全然楽でした。
昨年より少し奥地へ入ってみた。

反応はまずまず。

しかし、まだ30分も釣ってないのにすぐ前にフライの釣り人に入られてしまった。しょうがなく退渓してさらに上流を目指します。もう太ももがピクピクしてるけど我慢して漕ぎました。
ちょっと心が乱れた状態で釣り始めたせいか、フライをくわえる前にUターンしていく状況が続いた。ストーキングがおろそかになってた。
そのためポイントに近寄るときはかなり低い姿勢でキャストをした。これが結構しんどくて腰、膝にくるw
その甲斐あって良型がそこそこ釣れてくれた。ニッコウだけど。ここを訪れる人達がリリースしてくれたおかげですね。

ここで最後と決めたポイントでヤマトらしい良型が釣れてくれてよかった

この渓Aの釣果のほうは、年々厳しくなってる様な気がするのと、林道の半崩壊で漁協の車が入れないと放流もされなくなるので魚影を維持できるかとても心配しています。キャッチする方はキャッチサイズを例年より少し上げてくれると助かりますw。
前日釣行後、また車中泊して翌朝を迎える
天気予報を確認してから天竜川左岸の渓Aの車止めへ。車は2台。流程は長いため迷わず入渓。
前回来たとき同様、林道上に土砂で埋まったとこが多かったけど、釣り人の踏み跡ができてチャリンコを担がなくても押して通れるぐらいに変わってて全然楽でした。
昨年より少し奥地へ入ってみた。

反応はまずまず。

しかし、まだ30分も釣ってないのにすぐ前にフライの釣り人に入られてしまった。しょうがなく退渓してさらに上流を目指します。もう太ももがピクピクしてるけど我慢して漕ぎました。
ちょっと心が乱れた状態で釣り始めたせいか、フライをくわえる前にUターンしていく状況が続いた。ストーキングがおろそかになってた。
そのためポイントに近寄るときはかなり低い姿勢でキャストをした。これが結構しんどくて腰、膝にくるw
その甲斐あって良型がそこそこ釣れてくれた。ニッコウだけど。ここを訪れる人達がリリースしてくれたおかげですね。

ここで最後と決めたポイントでヤマトらしい良型が釣れてくれてよかった

この渓Aの釣果のほうは、年々厳しくなってる様な気がするのと、林道の半崩壊で漁協の車が入れないと放流もされなくなるので魚影を維持できるかとても心配しています。キャッチする方はキャッチサイズを例年より少し上げてくれると助かりますw。
2018年08月15日
天竜川水系でFF(2018-15)
2018年8月10日金曜日、天竜川水系へフライフィッシング
木曽から移動して車中泊
翌朝、天竜川右岸の渓Dへ
車止めに到着すると珍しく1台も車が止まってなく、ありがたく最上流部へ入渓
減水気味だけど水は冷たくちょうどいいかな
時々反応のない個所もあったけど気持ちよく8寸サイズのイワナがコンスタントに釣れてくれた


午後2時頃、天候があやしくなり、ギアを片付けて下る。
下ってきたら、晴れ間が広がってきたので、下流部にある大場所へ。竿は2本持ち込んだので、2→3番ロッドに持ち替えて釣ってみる。


久しぶりに他の釣り人の影響なく釣りを楽しめてよかった。
木曽から移動して車中泊
翌朝、天竜川右岸の渓Dへ
車止めに到着すると珍しく1台も車が止まってなく、ありがたく最上流部へ入渓
減水気味だけど水は冷たくちょうどいいかな
時々反応のない個所もあったけど気持ちよく8寸サイズのイワナがコンスタントに釣れてくれた


午後2時頃、天候があやしくなり、ギアを片付けて下る。
下ってきたら、晴れ間が広がってきたので、下流部にある大場所へ。竿は2本持ち込んだので、2→3番ロッドに持ち替えて釣ってみる。


久しぶりに他の釣り人の影響なく釣りを楽しめてよかった。
2018年08月07日
天竜川水系でFF(2018-12)
2018年8月4日土曜日、天竜川水系へフライフィッシング
天竜川右岸の渓Eへ。
車止めに止めると次々に車が到着w
もう管釣り状態。
木洩れ日の中での釣りで涼しい

人が釣った後だし夏休みで毎日プレッシャーを受けてるので厳しく、午前中は7寸くらいまで。

その後も頑張ったけど8寸までがやっと。数もツ抜けできず、8匹止まりw

もっと渇水になれば餌釣りの人が来ないのでかえっていいかもしれない
天竜川右岸の渓Eへ。
車止めに止めると次々に車が到着w
もう管釣り状態。
木洩れ日の中での釣りで涼しい

人が釣った後だし夏休みで毎日プレッシャーを受けてるので厳しく、午前中は7寸くらいまで。

その後も頑張ったけど8寸までがやっと。数もツ抜けできず、8匹止まりw

もっと渇水になれば餌釣りの人が来ないのでかえっていいかもしれない

2018年07月25日
天竜川水系でFF(2018-11)
2018年7月22日日曜日、天竜川水系へフライフィッシング
天竜川右岸の渓Dへ。いつもは車止めに2〜3台停まってるのにまだ車1台だけだったので入渓することに。
最初の2時間はフライくわえる寸前でUターンしてそれっきり出ない感じで厳しかった。スレてる感じ。釣れるのもいるけどね。


フライをブラックアントパラシュートtmc212tr#7から#9に下げ、ティペットも2xから3.5xにかえて、ようやく釣れるようになった。でも食いはやや浅い感じで出るけどすぐバレることも多く、前日ほどではないけど釣果が伸びなかった


渓にいても暑くなってきたのでそろそろウェットウェーディングに替えようかな
天竜川右岸の渓Dへ。いつもは車止めに2〜3台停まってるのにまだ車1台だけだったので入渓することに。
最初の2時間はフライくわえる寸前でUターンしてそれっきり出ない感じで厳しかった。スレてる感じ。釣れるのもいるけどね。


フライをブラックアントパラシュートtmc212tr#7から#9に下げ、ティペットも2xから3.5xにかえて、ようやく釣れるようになった。でも食いはやや浅い感じで出るけどすぐバレることも多く、前日ほどではないけど釣果が伸びなかった


渓にいても暑くなってきたのでそろそろウェットウェーディングに替えようかな
2018年07月19日
天竜川水系でFF(2018-9)
2018年7月16日月曜日、前日に続いて天竜川水系でフライフィッシング
せっかくチャリンコ積んできたのに、チャリ使えない左岸の開けた渓Cへ。
前日の疲れが残ってるけど山の斜面が陽射しを遮り暑くはなかった
1時間半ほど歩いたとこで休憩しながら支度を整え釣り始める

1時間は1匹出ただけでさらっとフライを流すだけに。
流れが岩盤寄りになる好ポイントからやっと1匹釣れた。昨年もこの辺りから釣れだしたのを覚えている

イワナの反応も良くなり好ポイントから釣れ続けた。最大で9寸、アベレージは7寸くらい。プライはいつものブラックアントパラシュートtmc212tr#7のみ使用。

ロケーションも良くて竿も振れて気持ちがいい

12時過ぎた頃、冷たい風が吹き始める。山頂方面に積乱雲が覆い始めたとこで納竿。
ここから車まで戻るのがきつかった。ちょっと下だったら風もおさまり陽射しも強く干からびそうで、何度も小休止をとった。14時半頃やっと車に戻った。
せっかくチャリンコ積んできたのに、チャリ使えない左岸の開けた渓Cへ。
前日の疲れが残ってるけど山の斜面が陽射しを遮り暑くはなかった
1時間半ほど歩いたとこで休憩しながら支度を整え釣り始める

1時間は1匹出ただけでさらっとフライを流すだけに。
流れが岩盤寄りになる好ポイントからやっと1匹釣れた。昨年もこの辺りから釣れだしたのを覚えている

イワナの反応も良くなり好ポイントから釣れ続けた。最大で9寸、アベレージは7寸くらい。プライはいつものブラックアントパラシュートtmc212tr#7のみ使用。

ロケーションも良くて竿も振れて気持ちがいい

12時過ぎた頃、冷たい風が吹き始める。山頂方面に積乱雲が覆い始めたとこで納竿。
ここから車まで戻るのがきつかった。ちょっと下だったら風もおさまり陽射しも強く干からびそうで、何度も小休止をとった。14時半頃やっと車に戻った。
2018年07月17日
天竜川水系でFF(2018-8)
2018年7月15日日曜日、天竜川水系でフライフィッシング
あ
やっちまった
林道の車止めにつく前にパンクで車止めw

日曜日でタイヤを取り寄せできないため
オートバックスで別メーカーのものに4本交換
それから昼食をとって
天竜川水系の左岸の渓Aへ。毎年恒例の開けた渓。
車止めから林道2時間位経過しても川の濁りが取れず。
林道も土砂崩れでチャリを抱えて歩く個所も多く、テン泊装備できついのであきらめるw
渓Aに流れ込む谷Bに入渓。8フィートの竿では厳しかった

入渓そうそう反応よかった。アベレージは6寸くらい

8寸サイズも時々出てくれた。フライはいつものブラックアントパラシュートtmc212tr#7

積乱雲がみられ雷が聞こえ始めた
明日も本筋の方は濁りが取れそうにないのでテン泊せず切り上げた
あ
やっちまった
林道の車止めにつく前にパンクで車止めw

日曜日でタイヤを取り寄せできないため
オートバックスで別メーカーのものに4本交換
それから昼食をとって
天竜川水系の左岸の渓Aへ。毎年恒例の開けた渓。
車止めから林道2時間位経過しても川の濁りが取れず。
林道も土砂崩れでチャリを抱えて歩く個所も多く、テン泊装備できついのであきらめるw
渓Aに流れ込む谷Bに入渓。8フィートの竿では厳しかった

入渓そうそう反応よかった。アベレージは6寸くらい

8寸サイズも時々出てくれた。フライはいつものブラックアントパラシュートtmc212tr#7

積乱雲がみられ雷が聞こえ始めた
明日も本筋の方は濁りが取れそうにないのでテン泊せず切り上げた
2017年08月07日
天竜川水系でFF3日目(2017-21)
本日2017年8月7日月曜日、天竜川水系でフライフィッシング
台風きてるのに釣りしてるふとどき者です
老い先短いので勘弁してちょうだいw
また車中泊して朝某支流の車止め到着。
天気予報を再度チェックすると降雨予報が早まったため天竜川左岸の某支流へ変更移動することに。
そして車止めに1台止まっているが今更場所変更してる時間がない
車止めから20分くらいで朝8時から釣り始める
増水しててハッチなし

1時間位反応なかった
あと昨年訪れた時より土砂が流れ込んでザラ瀬が増えてる
それと黄色系の土が川床を部分的に覆っていて状況が良くなかった
ハッチも徐々に始まり魚の走る姿も見られてひと安心
上流に進むにつれ川床の状態が良くなり
6~7寸のイワナが釣れ出した
2時間くらいしてやっと8寸サイズ

巻き返しから9寸

その後、先行者の影響か反応が無くなった
大場所で8寸サイズを1匹釣り
雨も降りだして12時過ぎに車に戻った

帰りは下道国道153号線をひたすら〇〇のなかを走る

ヒットフライは#10ブラックパラシュート、ティペットは増水ドラグの影響で4Xナイロンを使用
久しぶりに手狭な渓での釣りで、木の枝等に引っ掛けた
7フィートのインファンテのティップセクションが無くて7’10”TXLで代用するもうまくラインをさばけなかった
Jストリームかフェイテスパッカーの7フィートを中古で見つけたら買おうかな
台風きてるのに釣りしてるふとどき者です
老い先短いので勘弁してちょうだいw
また車中泊して朝某支流の車止め到着。
天気予報を再度チェックすると降雨予報が早まったため天竜川左岸の某支流へ変更移動することに。
そして車止めに1台止まっているが今更場所変更してる時間がない
車止めから20分くらいで朝8時から釣り始める
増水しててハッチなし

1時間位反応なかった
あと昨年訪れた時より土砂が流れ込んでザラ瀬が増えてる
それと黄色系の土が川床を部分的に覆っていて状況が良くなかった
ハッチも徐々に始まり魚の走る姿も見られてひと安心
上流に進むにつれ川床の状態が良くなり
6~7寸のイワナが釣れ出した
2時間くらいしてやっと8寸サイズ

巻き返しから9寸

その後、先行者の影響か反応が無くなった
大場所で8寸サイズを1匹釣り
雨も降りだして12時過ぎに車に戻った

帰りは下道国道153号線をひたすら〇〇のなかを走る

ヒットフライは#10ブラックパラシュート、ティペットは増水ドラグの影響で4Xナイロンを使用
久しぶりに手狭な渓での釣りで、木の枝等に引っ掛けた
7フィートのインファンテのティップセクションが無くて7’10”TXLで代用するもうまくラインをさばけなかった
Jストリームかフェイテスパッカーの7フィートを中古で見つけたら買おうかな
2017年08月06日
天竜川水系でFF2日目(2017-20)
本日2017年8月6日日曜日、天竜川水系でフライフィッシング
いつもの車中泊。
天気予報を確認し天竜川右岸の某支流へ。
車止めから1時間15分後の8時30分に釣り始める

朝から反応良かった。水が綺麗なせいか水中の魚が大きく見えてネットインすると大したことなかったw

通り雨が降った前後は良型が開きに出てきたり、大きいのがうろうろし出して釣れなかったけどなかなかおもしろかった



日曜日だけど数釣りができて良かった
最大で8寸ちょい。アベレージは7寸でした。
フライは#10ブラックパラシュート、時々#10ブラックアント。ティペットは3Xフロロ。午後から3.5Xに変更
いつもの車中泊。
天気予報を確認し天竜川右岸の某支流へ。
車止めから1時間15分後の8時30分に釣り始める

朝から反応良かった。水が綺麗なせいか水中の魚が大きく見えてネットインすると大したことなかったw

通り雨が降った前後は良型が開きに出てきたり、大きいのがうろうろし出して釣れなかったけどなかなかおもしろかった



日曜日だけど数釣りができて良かった
最大で8寸ちょい。アベレージは7寸でした。
フライは#10ブラックパラシュート、時々#10ブラックアント。ティペットは3Xフロロ。午後から3.5Xに変更
2017年08月05日
天竜川水系でFF1日目(2017-19)
本日2017年8月5日土曜日、天竜川水系でフライフィッシング
天竜川左岸の某支流へ。
車止めから歩くこと1時間半。

釣り始めて2時間半はかなり反応悪かった。イワナ3匹のみで脱渓して他の渓に移動しようかと思ったほど。

渓相も良くなってきて11時半頃からやっと釣れ出した

後半はなんとか釣りになった。
空が怪しくなり、午後5時に車に戻った

サイズは8寸ちょいまで。アベレージは7寸くらい
フライは#7、#9ブラックアント、#10ブラックパラシュートを使用。
天竜川左岸の某支流へ。
車止めから歩くこと1時間半。

釣り始めて2時間半はかなり反応悪かった。イワナ3匹のみで脱渓して他の渓に移動しようかと思ったほど。

渓相も良くなってきて11時半頃からやっと釣れ出した

後半はなんとか釣りになった。
空が怪しくなり、午後5時に車に戻った

サイズは8寸ちょいまで。アベレージは7寸くらい
フライは#7、#9ブラックアント、#10ブラックパラシュートを使用。
2017年07月28日
天竜川水系でFF二日目(2017-17)
昨日2017年7月27日木曜日、前日に続き天竜川水系でフライフィッシング
夜中にまとまった雨が降ったが朝にはほぼ止んだ。
予定通りt天竜川右岸の落差のある渓の上流部へ。増水してるので久しぶりに沢仕様のウェットウェーダーを履いて出発。
午前9時、林道終点でも渓は大増水で川通しで釣り上ることができないし対岸に渡ることも無理だった。水もとても冷たくて渡る気になれないしw
プチ高巻きして時々ドライフライで出そうなポイントだけ竿を出し、またプチ高巻きして上流にアプローチ、を繰り返す

フライへの反応はいいがフッキングせずよくスッポ抜けた。それでも7寸前後の綺麗なヤマトイワナがそこそこ釣れた。

お昼頃からフッキングも良くなりフィーディングレーンの長いポイントから良型が出てくれた

そこそこ数も釣れたしプチ高巻きの繰り返しで疲れたので早めに切り上げ午後4時前に車に戻った
フライは#7、#9ブラックアントと#10、#12ブラックパラシュートを使用
フッキングがいまいちだったので#12ブラックアントも使ってみたが反応が悪くて使うのをやめた
2日間と短い遠征日数だったけど、釣りも楽しめたし現地でお会いした釣り人から天竜川支流の釣り場情報も入手できて良かった
夜中にまとまった雨が降ったが朝にはほぼ止んだ。
予定通りt天竜川右岸の落差のある渓の上流部へ。増水してるので久しぶりに沢仕様のウェットウェーダーを履いて出発。
午前9時、林道終点でも渓は大増水で川通しで釣り上ることができないし対岸に渡ることも無理だった。水もとても冷たくて渡る気になれないしw
プチ高巻きして時々ドライフライで出そうなポイントだけ竿を出し、またプチ高巻きして上流にアプローチ、を繰り返す

フライへの反応はいいがフッキングせずよくスッポ抜けた。それでも7寸前後の綺麗なヤマトイワナがそこそこ釣れた。

お昼頃からフッキングも良くなりフィーディングレーンの長いポイントから良型が出てくれた

そこそこ数も釣れたしプチ高巻きの繰り返しで疲れたので早めに切り上げ午後4時前に車に戻った
フライは#7、#9ブラックアントと#10、#12ブラックパラシュートを使用
フッキングがいまいちだったので#12ブラックアントも使ってみたが反応が悪くて使うのをやめた
2日間と短い遠征日数だったけど、釣りも楽しめたし現地でお会いした釣り人から天竜川支流の釣り場情報も入手できて良かった
2017年07月27日
天竜川水系でFF(2017-16)
昨日2017年7月26日水曜日、天竜川水系でフライフィッシング
毎年恒例の天竜川左岸の開けた溪へ。
車止めから2時間半後の8時15分に釣り始める。

何故か日陰のポイントからポンポンと釣れた。
しかもニッコウがw。今年放流した成魚放流物みたいw。ここまで来てw。

その後しばらくボツボツと釣れる程度。こんな筈では、、、
お昼頃から今度は瀬からポンポンと釣れ始める。しかもニッコウがw

ヤマトっぽいのは少なかった。下の写真のが一番それらしい魚体。

通り雨が降った後、一時的にさらに活性が上がった
尺イワナが出たけど食いが浅くてすぐバレてしまった
で、気を取り直して少し上のポイントを責めるとまた同じ魚と思われる尺イワナが出てくれた。けど乗らずに終わったw
この日は7寸は1匹のみでそれ以外は8寸以上で型が揃ってた。
フライは日中ブラックアントは出が悪かったので#10ブラックパラシュートが良かった。
ニッコウが多かったけど竿を振れるし数釣りも楽しめてまあ満足。
午後4時に車に戻った。遠征一日目が終了。
毎年恒例の天竜川左岸の開けた溪へ。
車止めから2時間半後の8時15分に釣り始める。

何故か日陰のポイントからポンポンと釣れた。
しかもニッコウがw。今年放流した成魚放流物みたいw。ここまで来てw。

その後しばらくボツボツと釣れる程度。こんな筈では、、、
お昼頃から今度は瀬からポンポンと釣れ始める。しかもニッコウがw

ヤマトっぽいのは少なかった。下の写真のが一番それらしい魚体。

通り雨が降った後、一時的にさらに活性が上がった
尺イワナが出たけど食いが浅くてすぐバレてしまった
で、気を取り直して少し上のポイントを責めるとまた同じ魚と思われる尺イワナが出てくれた。けど乗らずに終わったw
この日は7寸は1匹のみでそれ以外は8寸以上で型が揃ってた。
フライは日中ブラックアントは出が悪かったので#10ブラックパラシュートが良かった。
ニッコウが多かったけど竿を振れるし数釣りも楽しめてまあ満足。
午後4時に車に戻った。遠征一日目が終了。
2017年07月06日
天竜川水系でFF3日目(2017-12)
昨日2017年7月5日水曜日、天竜川水系でフライフィッシング
2日続けての車中泊で寝相が悪いせいか首が痛いw
朝、大田切川の水位を見て釣りをあきらめ、観光へ、、、
観光がてらいつかは入渓するであろう狙ってる渓も見に行く。水位と濁り具合を確認
そして南下してお昼頃から天竜川左岸の某支流へ。車止めから10分くらい歩いて入渓w

最初は反応薄かった
フライやティペットを岸際によく引っ掛けた
岸際に小さなブッシュがあるのに気づかなかった
釣れないとテンポが悪くなってトラブルに陥るw
小一時間してから反応が良くなった
最初はアマゴが多かった。サイズは7寸まで。

その後、イワナだけに変わっていった。サイズは7寸まで。

サイズはともかく、そこそこ釣れてくれた
フライは#12ブラックアント、ティペットは4Xナイロン

この日は釣り合宿最終日
当初の名目は遠征でしたが雨、増水の影響で目的の溪に行けず合宿に切り替えた
大増水+濁流の河川が多い中、釣りができてそこそこ楽しめたことに感謝
この3日間、竿の握り方をサムオントップからVグリップに変更、なかなか好感触を得た
2日続けての車中泊で寝相が悪いせいか首が痛いw
朝、大田切川の水位を見て釣りをあきらめ、観光へ、、、
観光がてらいつかは入渓するであろう狙ってる渓も見に行く。水位と濁り具合を確認
そして南下してお昼頃から天竜川左岸の某支流へ。車止めから10分くらい歩いて入渓w

最初は反応薄かった
フライやティペットを岸際によく引っ掛けた
岸際に小さなブッシュがあるのに気づかなかった
釣れないとテンポが悪くなってトラブルに陥るw
小一時間してから反応が良くなった
最初はアマゴが多かった。サイズは7寸まで。

その後、イワナだけに変わっていった。サイズは7寸まで。

サイズはともかく、そこそこ釣れてくれた
フライは#12ブラックアント、ティペットは4Xナイロン

この日は釣り合宿最終日
当初の名目は遠征でしたが雨、増水の影響で目的の溪に行けず合宿に切り替えた
大増水+濁流の河川が多い中、釣りができてそこそこ楽しめたことに感謝
この3日間、竿の握り方をサムオントップからVグリップに変更、なかなか好感触を得た
2017年07月05日
天竜川水系でFF2日目(2017-11)
昨日2017年7月4日火曜日、天竜川水系でフライフィッシング
前日の釣行から車中泊。
朝天気予報をチェックし、南下して曇天予報の天竜川右岸の某支流へ。車横付けの初めての渓。

いきなり良型イワナ
その後は稚魚に翻弄されるw

小雨が降ってきたので一旦渓から上がる
すぐ雨も止み、昼飯を食べて少し上流で仕切り直し

アマゴが立て続けに4.5匹釣れたあとはイワナが釣れ続いた


結構ロングキャストで攻めれて楽しかった
もう少し釣りたかったが雷が遠くで鳴り始めたので切り上げた
前日の釣行から車中泊。
朝天気予報をチェックし、南下して曇天予報の天竜川右岸の某支流へ。車横付けの初めての渓。

いきなり良型イワナ
その後は稚魚に翻弄されるw

小雨が降ってきたので一旦渓から上がる
すぐ雨も止み、昼飯を食べて少し上流で仕切り直し

アマゴが立て続けに4.5匹釣れたあとはイワナが釣れ続いた


結構ロングキャストで攻めれて楽しかった
もう少し釣りたかったが雷が遠くで鳴り始めたので切り上げた
2017年07月04日
天竜川水系でフライフィッシング(2017-10)
昨日2017年7月3日月曜日、天竜川水系でフライフィッシング
増水で目的の渓はすんなりあきらめる
朝8時過ぎ、クルマ横付けの天竜川左岸の某支流へ。やや増水してる程度。

入渓から飽きない程度にイワナが釣れた
ブラックパラシュートの10番、3.5Xフロロ使用

サイズが落ちてきたのでお昼頃退渓
めし休憩後は、別の支流へ。
記憶を頼りに入渓点を探してたら1時間以上掛かってしまったw
あまりドライフライでの釣りに向いてない流れで苦手な渓なんですが釣り人が少ないのでw

稀に良型がフライに出るもスッポ抜ける。当たりが少ないので疲れが溜まるw
午後4時半頃、数少ないチャンスで辛うじてネットイン。報われましたw

増水で目的の渓はすんなりあきらめる
朝8時過ぎ、クルマ横付けの天竜川左岸の某支流へ。やや増水してる程度。

入渓から飽きない程度にイワナが釣れた
ブラックパラシュートの10番、3.5Xフロロ使用

サイズが落ちてきたのでお昼頃退渓
めし休憩後は、別の支流へ。
記憶を頼りに入渓点を探してたら1時間以上掛かってしまったw
あまりドライフライでの釣りに向いてない流れで苦手な渓なんですが釣り人が少ないのでw

稀に良型がフライに出るもスッポ抜ける。当たりが少ないので疲れが溜まるw
午後4時半頃、数少ないチャンスで辛うじてネットイン。報われましたw

2016年09月27日
天竜川水系でフライフィッシング
昨日2016年9月26日(月曜日)、下伊那漁協管内でフライフィッシング

木曽のほか、福井、富山方面も考えたが、こちらの方が天気の回復が早そうだったので。
下伊那方面で大増水の時はここがよく釣れたなぁという溪へ。
先行者なく入渓。
増水でフライを流せるポイントは限られるけどここぞというポイントで8寸以上の良型がよく釣れた。しかもお魚さんがパワフルでやりとりも楽しめた。
今月パッとしない釣果が続いたけどシーズン最後に楽しめて良かった



木曽のほか、福井、富山方面も考えたが、こちらの方が天気の回復が早そうだったので。
下伊那方面で大増水の時はここがよく釣れたなぁという溪へ。
先行者なく入渓。
増水でフライを流せるポイントは限られるけどここぞというポイントで8寸以上の良型がよく釣れた。しかもお魚さんがパワフルでやりとりも楽しめた。
今月パッとしない釣果が続いたけどシーズン最後に楽しめて良かった


2016年09月19日
天竜川水系でフライフィッシング2日目
前日につづき翌日2016年9月16日金曜日も天竜川漁協管内でフライフィッシング

予定していた渓は車止めに2台の車。あきらめて別の渓へ。先行者なしで歩いて1時間半位。
イワナの反応はとても自然にフライに出てくれるけど、引きがとても弱くラインにテンションがあまり掛からずバラしまくった
サイズも7寸までで体力疲労度と割があわず、14時には車に戻った。
その後、車横付けのお手軽な渓へ移動

こちらの方が、引きも強く数も釣れて良かった


予定していた渓は車止めに2台の車。あきらめて別の渓へ。先行者なしで歩いて1時間半位。
イワナの反応はとても自然にフライに出てくれるけど、引きがとても弱くラインにテンションがあまり掛からずバラしまくった
サイズも7寸までで体力疲労度と割があわず、14時には車に戻った。
その後、車横付けのお手軽な渓へ移動

こちらの方が、引きも強く数も釣れて良かった

2016年09月18日
天竜川水系でフライフィッシング
一昨昨日の2016年9月15日(木曜日)、天竜川漁協(上伊那)管内でフライフィッシング

車止めに車1台先行者あり。朝早いので多分エサ釣りの人と思う
ゆっくり準備しゆっくり釣り上る

まずまずの反応

一匹だけミッジにしか反応しないイワナがいて
久しぶりたぶん7年ぶりくらいに18番のフライを使った
結局合わせの際スッポ抜けて釣れなかったけど15分くらいサイトフィッシングを楽しめた
その後頭痛がひどくなってお昼頃に切り上げた

車止めに車1台先行者あり。朝早いので多分エサ釣りの人と思う
ゆっくり準備しゆっくり釣り上る

まずまずの反応

一匹だけミッジにしか反応しないイワナがいて
久しぶりたぶん7年ぶりくらいに18番のフライを使った
結局合わせの際スッポ抜けて釣れなかったけど15分くらいサイトフィッシングを楽しめた
その後頭痛がひどくなってお昼頃に切り上げた
2016年08月16日
天竜川水系で連日のフライフィッシング
前日(8月12日)につづいて釣行最終日の2016年8月13日土曜日も
天竜川漁協(上伊那)管内でフライフィッシング

車止めから脇のお花を眺めながら20分くらい歩いて渓へ

9寸足らずまでだけど
そこそこ釣れてくれた

渇水気味でフライでちょうどいい感じ
そのためエサ釣りさんが少ないので
お盆休みでも意外と空いてる様に思った
天竜川漁協(上伊那)管内でフライフィッシング

車止めから脇のお花を眺めながら20分くらい歩いて渓へ

9寸足らずまでだけど
そこそこ釣れてくれた

渇水気味でフライでちょうどいい感じ
そのためエサ釣りさんが少ないので
お盆休みでも意外と空いてる様に思った
2016年08月15日
天竜川水系でフライフィッシング
木曽川水系釣行の翌日2016年8月12日金曜日、
天竜川漁協(上伊那)管内でフライフィッシング
車止めからチャリを漕いで約1時間、開けた渓で釣ります

朝一はすこぶる反応良かった。尺はないけど9寸くらい

8時には渓に朝陽がしっかり差し込んで、それからだんだんと厳しくなった
ポイントにもよるけど大半は河原に這いつくばる位低い姿勢でキャストしないと10番ではフッキングまで持ち込めなかった
お魚さんはちゃんと居るんです。反応なかったところのそば通ると結構走られましたからw
渇水気味なのでフライじゃないと釣れない感じで、下手なフライマンだとフライでも厳しい感じw
天竜川漁協(上伊那)管内でフライフィッシング
車止めからチャリを漕いで約1時間、開けた渓で釣ります

朝一はすこぶる反応良かった。尺はないけど9寸くらい

8時には渓に朝陽がしっかり差し込んで、それからだんだんと厳しくなった
ポイントにもよるけど大半は河原に這いつくばる位低い姿勢でキャストしないと10番ではフッキングまで持ち込めなかった
お魚さんはちゃんと居るんです。反応なかったところのそば通ると結構走られましたからw
渇水気味なのでフライじゃないと釣れない感じで、下手なフライマンだとフライでも厳しい感じw