ナチュログ管理画面 ウィンタースポーツ ウィンタースポーツ 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
過去記事
カテゴリー
1718snow (29)
庄川水系 (16)
2018FF (21)
2020FF (17)
鈴鹿 (2)
紅葉狩り (41)
日常 (16)

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2019年10月28日

静岡の渓

10月末まで釣れる静岡の渓へ。
今年は暖かいので渓流フライフィッシング継続。

イワナの釣れる渓へ。
一昨日の大雨と台風19号の影響か濁りあり。最上流部まで行ったところ、本流筋は濁ってるけど流れを二分する右股の方は濁りなく入渓。

全然お魚さんの反応なしw
誘ってみたりしたけど全くお魚さんが見えない。
あきらめましたw


別の漁協の渓へ。
こちらは濁りなく台風の被害も小さい。



アマゴの渓でかなりスレてる感じ
サイズは最大でも7寸にも満たなかった
小さいけどとても綺麗



帰りの道中で富士山が見えて上部は雪化粧してた。
スノータウンイエティも営業開始。

出遅れない様に冬支度をぼちぼち進めていこう  
Posted by チト爺 at 11:16Comments(0)静岡の渓2019FF

2019年10月13日

静岡の渓

先日、静岡県の渓へフライフィッシング

まだ禁漁を迎えてなくて、そして初めての渓へ。


本流筋は渓相は良かったけどいかんせんお魚さんがいない。

あきらめて谷へ。


アマゴの渓なのね。サイズは7寸ちょいまで。



台風19号。渓と渓魚が心配。
人はしょうがない。地球の浄化作用。医療が発達しすぎてウイルスで世界人口が調整されないと温暖化の影響でこうなっていくんでしょうね。  
Posted by チト爺 at 08:46Comments(2)静岡の渓2019FF

2019年10月01日

天竜川水系の渓へ

9月30日月曜日、天竜川水系の渓へ。

平日休みにて人気河川へ。車止めに車1台のみ。

だいぶ林道の土砂崩れ整備が進んで奥の第2ゲート近くまで小型車がなんとか通行できるくらいになってた。


で、釣りは本流筋で朝イチに1回フライにチビイワナが出ただけw
コカゲロウのハッチはあったけど魚影すら確認できずお昼を迎えてしまった

一旦退渓して下流に入り直すも全く無反応で釣れる気が全然しない

諦めて谷の下流部に入渓して堰堤まで。7フィートのショートロッドも担いできてよかった。





別の谷の下流部へ。こっちはほぼ入れ食いに近かった






まぁ、なんとか釣りになったかな。
2本ロッドを担いで行って良かった。ドライフライのみで遊ぶので長さの違うロッドを用意してくと結構融通が効くし気持ちよく竿が振れます。  
Posted by チト爺 at 18:16Comments(2)天竜川水系2019FF

2019年09月17日

また木曽の渓

また木曽川水系へフライフィッシング
晴れ予報にて久しぶりに山岳渓流らしい渓に。
登りの段階で膝が大笑いw




お昼頃すこぶる反応が良く型も揃ってて楽しめた


#8のブラックパラシュート
ティペットは3xのフロロ、絶対に切られませんw


あと1〜2回釣りに行けるといいなぁ
  
Posted by チト爺 at 17:40Comments(2)木曽川水系2019FF

2019年09月12日

木曽の渓

台風接近の影響で午後から小雨予報だったのでお手軽な小渓流へ

増水してると思ってたけど入渓をためらうほど全然平水だった。しかも本流筋は渇水気味で分流する沢の方が水量があり全くもって想定外。水量のある沢の方を釣ることにした。



魚影は何匹か確認できたけどフライを追っかけてきてもUターンしてく。小渓流の割にはスレてる感じ。

イワナの渓と思って釣り続けるも、釣れるのはほとんどアマゴさんでした。



ティペットを3Xフロロから3Xナイロンに変えてちょっと間合いを保てばおおよそフライを食わえてくれた。
イワナさんは6寸ちょいまでしか釣れんかった。
緑のトンネルの渓やけど意外と竿が振れて釣りやすいので抜かれちゃってる感じ。

今シーズンの傾向として昨シーズンより上流にお魚さんが移動してる感じかな〜

禁漁まで釣りを楽しめるといいですね  
Posted by チト爺 at 07:45Comments(0)木曽川水系2019FF

2019年08月06日

天竜川水系の渓へ

避暑を求めて天竜川水系の渓へ

車止めから歩いてちょっとだけ奥地へ




maruto d23 #8フックで巻いたブラックパラシュートが良かった。#6も使ったが出るけどフッキング率は10%位で1日中使うには堪えるw



相変わらず天候が怪しい状況だったけど
お盆休みで荒れる前に釣りに行けて良かった  
Posted by チト爺 at 05:31Comments(0)天竜川水系2019FF

2019年07月30日

庄川水系の渓

信州方面は台風通過で天候の回復が遅れる予報にて久しぶりに庄川水系の渓へ。






朝は曇りだったけど入渓してすぐ雨に。一度止んだけどまた降り出して心が折れて退渓w

その後は晴れ間が広がったけど
気分が乗らないので観光に切り替えて
のんびりドライブして帰った

そろそろ奥地で竿を振りたいな  
Posted by チト爺 at 19:35Comments(0)庄川水系2019FF

2019年07月22日

木曽の渓へ2

また木曽の渓へ。
雨&曇り予報で奥地に入らず車横付けの開けた渓へ。


アマゴさんの反応が良かった。イワナポイントからも出るくらい。


イワナさんは2匹だけしか釣れんかった。


サイズは7寸くらいまで。雨が降って霧が強くなったので退渓。


雨宿りにもなる里川の緑のトンネルの渓へ移動。echoグラスロッドを使用。



ここでは6寸くらいのイワナさんが遊んでくれた。



どちらの渓ももうちょっと大きいのがいるはずなんだけど、運に恵まれなかったw  
Posted by チト爺 at 08:25Comments(0)木曽川水系2019FF

2019年07月18日

木曽の渓

おひさしぶりです

めっちゃ暇なんやけどグータラなのでブログ2ヶ月放置してしまったw

初夏らしく、
今年も年券を購入した木曽川漁協の里川の小渓流へ


イワナさん


アマゴさん


ちっちゃいのしか出なかったけどオモチャ竿を使用したので楽しかった


echoグラスの旧モデル263-3
#2ライン6フィート3インチ3ピース
もう少し使ってから別記事で竿レビューを書きたいと思います  
Posted by チト爺 at 07:40Comments(2)木曽川水系2019FF