2020年02月12日
かぐらスキー場20200209
2020年2月9日日曜日、新潟県のかぐらスキー場へテレマークスキー
田代エリアへ。視界不良と深雪すぎて斜度のない未圧雪部は板が埋まって厳しかったなあ。


安田乳業のヨーグルト、生乳風味とコクがあっておいしかった

田代エリアへ。視界不良と深雪すぎて斜度のない未圧雪部は板が埋まって厳しかったなあ。


安田乳業のヨーグルト、生乳風味とコクがあっておいしかった

2020年02月11日
石打丸山スキー場20200208
2020年2月8日土曜日、新潟県湯沢の石打丸山スキー場へテレマークスキー

日中気温が高かったのでナイターを滑った。ナイターのみの場合、中央口の駐車場を利用すると土日でも無料で駐車できます。
ここはナイターの滑走コースが広くていいですね。

日中気温が高かったのでナイターを滑った。ナイターのみの場合、中央口の駐車場を利用すると土日でも無料で駐車できます。
ここはナイターの滑走コースが広くていいですね。
2020年01月09日
神立スノーリゾート20200107
2020年1月7日火曜日、新潟県の神立スノーリゾートへテレマークスキー
岩手県から仙台経由で新潟県へ下道で移動。
神立高原スキー場が神立スノーリゾートとしてリニューアルオープン。センターハウス内がめっちゃオシャレになってジジイには居心地悪くなったw
滑走コースサービスは昨年と変わってない
整地急斜面のペルセウスの写真。ペガサスコースなども朝の早い時間帯はエッジ噛んで勘違いバーンで最高でした。

レグルス上部のラインコブ。4ラインあったかな。出来立ててとても滑りやすい

レグルス下部のラインコブ。3ラインできててあと2ライン造成中。ここも滑りやすかった

非圧雪のプロキオン。上部はクローズしてて中間部からアクセス可能。この日はボコボコで楽しく無く1本だけにした。

非圧雪のヘラクレス。下から見て右側はややブッシュが出てるけど滑走にはさほど影響ないかな。

一番下のリフトの下山コースも雪付き良く板に傷が入る様なことは無かった。
転倒した際に左足の板のビンディングが外れて板を流してしまった。スノーボーダーの方に拾って頂いて感謝します。
これで年末年始のスキー休暇は終わり。空いてて雪も多いゲレンデを滑れて良かった。
そして新たな不安が発生。奥美濃、長野の混雑したゲレンデで滑れるか?w
岩手県から仙台経由で新潟県へ下道で移動。
神立高原スキー場が神立スノーリゾートとしてリニューアルオープン。センターハウス内がめっちゃオシャレになってジジイには居心地悪くなったw
滑走コースサービスは昨年と変わってない
整地急斜面のペルセウスの写真。ペガサスコースなども朝の早い時間帯はエッジ噛んで勘違いバーンで最高でした。

レグルス上部のラインコブ。4ラインあったかな。出来立ててとても滑りやすい

レグルス下部のラインコブ。3ラインできててあと2ライン造成中。ここも滑りやすかった

非圧雪のプロキオン。上部はクローズしてて中間部からアクセス可能。この日はボコボコで楽しく無く1本だけにした。

非圧雪のヘラクレス。下から見て右側はややブッシュが出てるけど滑走にはさほど影響ないかな。

一番下のリフトの下山コースも雪付き良く板に傷が入る様なことは無かった。
転倒した際に左足の板のビンディングが外れて板を流してしまった。スノーボーダーの方に拾って頂いて感謝します。
これで年末年始のスキー休暇は終わり。空いてて雪も多いゲレンデを滑れて良かった。
そして新たな不安が発生。奥美濃、長野の混雑したゲレンデで滑れるか?w
2019年12月31日
奥只見丸山スキー場20191229
2019年12月29日日曜日、新潟県の奥只見丸山スキー場へテレマークスキー

モンベルカード提示でリフト1日券が600円引きやったと思う
雪のあるところには人も集まりリフト待ちは奥美濃並みw。遅いペアリフトにてコースは空いてる。ホワイトピアたかすの様な状況でした。
雪が柔らかく斜度がないと板が走らない。と贅沢な不満w

一部非圧雪斜面は雪不足で滑走不可でしたが、圧雪コースは全面滑走可能でした。
コブも育っていて溝はカリカリで間延びしててテレマークでは滑りにくい形状やった。とまた贅沢な不満w

なんだかんだ言ったけど、ゲレンデ脇のパウダーを少し滑れたしリフト待ちあるけどそこそこ気持ち良く滑れたなぁ〜

モンベルカード提示でリフト1日券が600円引きやったと思う
雪のあるところには人も集まりリフト待ちは奥美濃並みw。遅いペアリフトにてコースは空いてる。ホワイトピアたかすの様な状況でした。
雪が柔らかく斜度がないと板が走らない。と贅沢な不満w

一部非圧雪斜面は雪不足で滑走不可でしたが、圧雪コースは全面滑走可能でした。
コブも育っていて溝はカリカリで間延びしててテレマークでは滑りにくい形状やった。とまた贅沢な不満w

なんだかんだ言ったけど、ゲレンデ脇のパウダーを少し滑れたしリフト待ちあるけどそこそこ気持ち良く滑れたなぁ〜
2019年05月10日
ロッテアライリゾート20190508
同じ新潟県の妙高市へ移動してロッテアライリゾートへテレマークスキー
当初の予定では前日滑走したあと帰宅するつもりだったんやけどコブ滑走があまりにもダメダメでもう一日滑ることに。
滑走エリアは基本は上部の膳棚リフト区間。

一昨日深夜の降雪と放射冷却の影響で朝一の整地はそこそこ締まったバーンでアンコールコース上部から大回りで気持ちよく滑れた。5本も滑るとやや荒れてきて脚がパンパンに。

その後不調のコブ滑走へ。横滑りと上下動を使った初心者的な滑りから初めて、1時間くらい滑ったらやや復調。これでシーズン終了できると思いお昼過ぎまでコブを滑って終了。
ラインコブはアンコールコース上部脇に1本ありビーフリーコース合流点まで。

膳棚リフト乗り場前のコース脇にやや短いのが2本。

その反対側のコース脇に1ラインありました。積雪量充分なのですぐコブは作れる感じ。

オフピステは船石は常時滑走可能。大斜面は午後2時にクローズ予定の案内書きがありました。

整地のペアバレーコースから六本木ロードを滑り通してゴンドラ中間駅の六本木ステーションまで滑走可能でした。六本木ロードはかなり土が出ててぎりぎり滑走可能な感じでした。

これで今シーズン終了、ゲレンデは。
あとは乗鞍BC。雨列ができるまで滑る予定。
当初の予定では前日滑走したあと帰宅するつもりだったんやけどコブ滑走があまりにもダメダメでもう一日滑ることに。
滑走エリアは基本は上部の膳棚リフト区間。

一昨日深夜の降雪と放射冷却の影響で朝一の整地はそこそこ締まったバーンでアンコールコース上部から大回りで気持ちよく滑れた。5本も滑るとやや荒れてきて脚がパンパンに。

その後不調のコブ滑走へ。横滑りと上下動を使った初心者的な滑りから初めて、1時間くらい滑ったらやや復調。これでシーズン終了できると思いお昼過ぎまでコブを滑って終了。
ラインコブはアンコールコース上部脇に1本ありビーフリーコース合流点まで。

膳棚リフト乗り場前のコース脇にやや短いのが2本。

その反対側のコース脇に1ラインありました。積雪量充分なのですぐコブは作れる感じ。

オフピステは船石は常時滑走可能。大斜面は午後2時にクローズ予定の案内書きがありました。

整地のペアバレーコースから六本木ロードを滑り通してゴンドラ中間駅の六本木ステーションまで滑走可能でした。六本木ロードはかなり土が出ててぎりぎり滑走可能な感じでした。

これで今シーズン終了、ゲレンデは。
あとは乗鞍BC。雨列ができるまで滑る予定。
2019年05月09日
奥只見丸山スキー場20190507
東北スキー場巡りの翌日、福島県から新潟県へ移動して、奥只見丸山スキー場へテレマークスキー
この日5月7日から春スキーファイナル料金大人3000円、上部駐車場も無料に。
そしてこの日は深夜に5センチほどの降雪があり綺麗なゲレンデを滑走できた。
景色最高。朝は駐車場上空をトビかノスリが飛んでて立体的な景観を楽しめた。

山頂の丸山ゲレンデ。右側にパーク。充分な積雪量。

中間部カモシカAコースゲレンデ。未圧雪は一部ブッシュが出てますが昨シーズンより雪多い。

カモシカCコースは圧雪コースのはずが上部からコブコブでした。大回りの最適バーンだけにちょっと残念。
下部の八崎ゲレンデもまだ土が出てなく朝から気持ちよく滑れた。
しかしこの日はコブ滑走がパっとせず。右ターンの乗り位置が後ろ気味でリフト終了まで修正できず。このままではシーズン終了できない状況にw
奥只見丸山スキー場は12日まで営業予定。シルバーラインの路面凍結は無かったけど、雪解けの水溜まりが多く注意が必要です。
この日5月7日から春スキーファイナル料金大人3000円、上部駐車場も無料に。
そしてこの日は深夜に5センチほどの降雪があり綺麗なゲレンデを滑走できた。
景色最高。朝は駐車場上空をトビかノスリが飛んでて立体的な景観を楽しめた。

山頂の丸山ゲレンデ。右側にパーク。充分な積雪量。

中間部カモシカAコースゲレンデ。未圧雪は一部ブッシュが出てますが昨シーズンより雪多い。

カモシカCコースは圧雪コースのはずが上部からコブコブでした。大回りの最適バーンだけにちょっと残念。
下部の八崎ゲレンデもまだ土が出てなく朝から気持ちよく滑れた。
しかしこの日はコブ滑走がパっとせず。右ターンの乗り位置が後ろ気味でリフト終了まで修正できず。このままではシーズン終了できない状況にw
奥只見丸山スキー場は12日まで営業予定。シルバーラインの路面凍結は無かったけど、雪解けの水溜まりが多く注意が必要です。
2019年01月02日
苗場スキー場20190101
昨日の元旦は湯沢の苗場スキー場へテレマークスキー
ここも初めて訪れました

前夜に新潟入りして六日町の田畑屋さんで年越しざるへぎそばを頂く。ボリュームがあって一人前でお腹パンパンになった。

苗場に早朝に到着し朝一から滑ったけど期待したパウダーはどこへ?。しっかり食べ尽くされただの未圧雪バーンだった。
圧雪の方は積雪が増え綺麗にピステンが掛けられてて人も少なく気持ち良く滑れた。11時ごろまでは。
その後は人が増えつづけ未圧雪バーンしか空いてない様な感じで仕方なくラインコブへ。久しぶりのコブでずいぶんやられましたw

山頂リフトはまだ動いてなくて、斜面を雪崩チェックのスキーカットした跡があった。今日1月2日から稼働する様です
ここも初めて訪れました

前夜に新潟入りして六日町の田畑屋さんで年越しざるへぎそばを頂く。ボリュームがあって一人前でお腹パンパンになった。

苗場に早朝に到着し朝一から滑ったけど期待したパウダーはどこへ?。しっかり食べ尽くされただの未圧雪バーンだった。
圧雪の方は積雪が増え綺麗にピステンが掛けられてて人も少なく気持ち良く滑れた。11時ごろまでは。
その後は人が増えつづけ未圧雪バーンしか空いてない様な感じで仕方なくラインコブへ。久しぶりのコブでずいぶんやられましたw

山頂リフトはまだ動いてなくて、斜面を雪崩チェックのスキーカットした跡があった。今日1月2日から稼働する様です
2018年05月03日
かぐらスキー場
前日に奥只見から移動して道の駅南魚沼で車中泊し翌日かぐらスキー場へテレマークスキー
かぐらのラインコブのほとんどがこじんまりしたハーフパイプみたいな変な形でまともに滑れなかったw下手なのでしょうがないけど、、、
かぐらエリアは人多いけど田代エリア、みつまたエリアは空いてた。というのも緩斜面は板が全然走らないのでw
かぐらエリアのメインコースの急斜面とモーグルコース。メインコースの圧雪斜面はお昼前にはコブコブ斜面に変わります。パノラマコースは融雪が進み本日からクローズ。ジャイアントはまだ持つと思う。

田代エリアのダイナミックコース。コース中央寄りは地面が見えてなくてなんとか大丈夫でした

田代ロープウェイ山頂駅付近。下のリフト乗り場まで雪の細道でなんとか繋がってます
かぐらのラインコブのほとんどがこじんまりしたハーフパイプみたいな変な形でまともに滑れなかったw下手なのでしょうがないけど、、、
かぐらエリアは人多いけど田代エリア、みつまたエリアは空いてた。というのも緩斜面は板が全然走らないのでw
かぐらエリアのメインコースの急斜面とモーグルコース。メインコースの圧雪斜面はお昼前にはコブコブ斜面に変わります。パノラマコースは融雪が進み本日からクローズ。ジャイアントはまだ持つと思う。

田代エリアのダイナミックコース。コース中央寄りは地面が見えてなくてなんとか大丈夫でした

田代ロープウェイ山頂駅付近。下のリフト乗り場まで雪の細道でなんとか繋がってます

2018年05月02日
奥只見丸山スキー場
奥只見丸山スキー場へテレマークスキー
初めて訪れた。例年より雪少ないらしいけど充分な雪量。
常連さんたちが滑りやすいコブを作ってくれて楽しめた
標高が低いので暑さ対策と滑走ワックスが必要です


暑かったので帰りにそば処薬師でざるそば大盛りを頂きました

初めて訪れた。例年より雪少ないらしいけど充分な雪量。
常連さんたちが滑りやすいコブを作ってくれて楽しめた
標高が低いので暑さ対策と滑走ワックスが必要です


暑かったので帰りにそば処薬師でざるそば大盛りを頂きました


2017年03月16日
新雪の神立高原スキー場
本日3月16日(木)、新潟の神立高原スキー場へテレマークスキー
前夜、白馬から移動
雨に変わりそうで変わらずほぼ1日中雪でした
コブのコンディションは雪が緩まずトップシーズン並みに良かった

今夜中に松本辺りまで戻って明日の滑走に備えよう
前夜、白馬から移動
雨に変わりそうで変わらずほぼ1日中雪でした
コブのコンディションは雪が緩まずトップシーズン並みに良かった

今夜中に松本辺りまで戻って明日の滑走に備えよう
2017年01月04日
年末年始は神立高原&かぐらスキー場
遡って、年末年始は新潟県の神立高原スキー場とかぐらスキー場へテレマークスキー
雪しっかりありますね
年末の神立高原スキー場はミルキーウェイコース以外は滑走可能でした。
ヘラクレスコースのパウダー

レグルスコース。ラインコブが3ラインあり、さらに1ライン造成中でした。

かぐらスキー場は元旦に訪れ、全面滑走可能でした。
みつまたエリア、ゴンドラはそこそこ混雑気味でしたが上の方は平日の鷲ヶ岳より空いてると思うw
移動するのが面倒で田代エリアには行きませんでした
最後、みつまたのコブ太郎で締めたw

その後、前述レポのおんたけ2240に移動した次第です
元旦で車が少ないので下道でもスイスイでした
雪しっかりありますね
年末の神立高原スキー場はミルキーウェイコース以外は滑走可能でした。
ヘラクレスコースのパウダー

レグルスコース。ラインコブが3ラインあり、さらに1ライン造成中でした。

かぐらスキー場は元旦に訪れ、全面滑走可能でした。
みつまたエリア、ゴンドラはそこそこ混雑気味でしたが上の方は平日の鷲ヶ岳より空いてると思うw
移動するのが面倒で田代エリアには行きませんでした
最後、みつまたのコブ太郎で締めたw

その後、前述レポのおんたけ2240に移動した次第です
元旦で車が少ないので下道でもスイスイでした
2016年02月23日
神立高原スキー場 春コブ三昧
本日2月23日(火)、マックアースグループで新潟の神立高原スキー場でテレマークスキー

朝一は締まっててカービング日和
ちょっとジャガイモ気味で足元から丁寧に操作した
気温も上がってきそうなためカービングは早めに切り上げる
神立はコブコースが豊富ですね
しかもブッシュが全然出てなく、グッドコンディションでした
最上部のモーグルコース。ピッチは狭くないので滑り易い。なのに意外と滑る人少なかった。

中間部レグルスコースのラインコブ。210m長さで4レーンあり一番人気のメインコブコース。深回りもしやすかった

下部ボルックスコースのラインコブ。100m長さで3レーンあり。緩斜面にあるので一番多く滑りましたw
ここも深回りしやすかったです

もっと滑りたいけど重度の筋肉痛のため午後3時頃撤収w
※マックアース30シーズン券提示でシャルマン火打リフト券が1500円で購入できるみたい。知らんかった

朝一は締まっててカービング日和
ちょっとジャガイモ気味で足元から丁寧に操作した
気温も上がってきそうなためカービングは早めに切り上げる
神立はコブコースが豊富ですね
しかもブッシュが全然出てなく、グッドコンディションでした
最上部のモーグルコース。ピッチは狭くないので滑り易い。なのに意外と滑る人少なかった。

中間部レグルスコースのラインコブ。210m長さで4レーンあり一番人気のメインコブコース。深回りもしやすかった

下部ボルックスコースのラインコブ。100m長さで3レーンあり。緩斜面にあるので一番多く滑りましたw
ここも深回りしやすかったです

もっと滑りたいけど重度の筋肉痛のため午後3時頃撤収w
※マックアース30シーズン券提示でシャルマン火打リフト券が1500円で購入できるみたい。知らんかった