ナチュログ管理画面 ウィンタースポーツ ウィンタースポーツ 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
過去記事
カテゴリー
1718snow (29)
庄川水系 (16)
2018FF (21)
2020FF (17)
鈴鹿 (2)
紅葉狩り (41)
日常 (16)

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2020年04月29日

乗鞍BC 20200426

2020年4月26日日曜日、乗鞍へバックカントリーテレマークスキー

この日まで三本滝駐車場に車を止めれた
位ヶ原の急斜面を上がる頃にはガスが強くなって撤退。


カモシカゲレンデはそこそこ雪残ってました。
新しいラインコブが1ラインありました


翌日の4月27日から三本滝駐車場に簡易ゲートを施して駐車禁止になりました。ご注意ください。

この投稿をInstagramで見る

乗鞍岳ツアーコース 2020年4月26日日曜日 三本滝駐車場は10台くらいの車。カモシカゲレンデからツアーコースをシール登高。位ヶ原急斜面に差し掛かると時々小雪が舞うも風とガスが強くなり方向感覚と斜度感覚を失ったのであえなく撤退。気温が上がらず前日の滑走跡はガリガリで超ハイテンションにw。カモシカゲレンデまで降りると小雨に変わりしっとり雪でめっちゃ滑りやすかったあるあるコンディションw カモシカゲレンデに新しいラインコブが1本ありました ※ご注意 4月27日から三本滝、休暇村、観光センター等の乗鞍高原の駐車場はカラーコーンとポールで立入禁止措置を施してます。三本滝と観光センターのトイレは利用可能。 #乗鞍スノーリゾート #乗鞍岳 #乗鞍岳ツアーコース #カモシカゲレンデ #ラインコブ #乗鞍 #乗鞍大雪渓 #テレマークスキー #テレマーク #雪山で自粛 #DQN

チト爺(@titojichan)がシェアした投稿 -




  

2018年05月17日

またまた乗鞍BC

一昨日5月15日火曜日、またまた乗鞍バックカントリーテレマークスキー

三本滝ゲレンデからツアーコース入口の急斜面まで板担いで登る
無理すればぎりぎり滑れるかなぁと思うけど板脱いだ方が無難かな。



その上の斜面からはそこそこ滑れる程度の残雪を確保してるもののスプーンカット状態。滑走跡をたどる様に滑れば問題ないけど未滑走部を滑るのは結構疲れる


この日は上部まで登る。かなり頑張った自分を褒めたいw


まだ雨裂がなく気持ちよく滑れた


剣ヶ峰方面。日曜の雨でかなり融雪が進んだ


朝日岳から肩の小屋間のハイマツ帯。完全に雪が途切れてます。今週末の土日はショートカットできないでしょう。雪渓を直登するか肩の小屋経由で登らないといけません


摩利支天方面。乗鞍スカイラインが開通初日で畳平から訪れる人も見られました


富士見岳方面。まだ除雪はされてないけど融雪が進みクラックが大きくなってた





この日は位ヶ原山荘へ滑り下りた。屋根板上部あたりから雨裂が目立ちます。


帰りはいつものエネオス大野川SSで給油


この日は奈川経由で帰る。ながわ山菜館でランチ。ざるそばで冷水でしっかり締めてて旨かった。


渋沢温泉ウッディ・もっく(410円)でさっぱりしてのんびり下道で帰った。


  

Posted by チト爺 at 07:20Comments(2)乗鞍・上高地BC1718snow

2018年05月13日

また乗鞍BC

昨日5/12土曜日、また乗鞍バックカントリーテレマークスキー

木曜日の降雪はツアーコース途中から新雪が確認できた。この日は涼しかったこともありツアーコース入口の急斜面上がったとこまで板担いだまま登った。


上部は雪化粧され真っ白でテンションが上がります




しかし登るにつれクラストパックがみられ、爺の足前では急斜面をまともに滑れないと思い、肩の小屋までで登るのをやめた。ここからビビりながら肩の小屋口まで滑り降りる。


他の滑走者を見ているとやはり剣が峰方面はボーダーと一部のエキスパートしかまともに滑り降りられない感じでした



富士見岳方面は比較的クラストの影響が少なかった。


翌日の天気予報を確認すると昼前には雨が降る様で、登り返して3本滑った。おかげでツアーコースはヘロヘロ滑りにw


ツアーコース最下部の急斜面はなんとか雪つながってて板履いたまま降りることが可能ですが、初級レベルの人は無理っぽく板担いで降りたほうが無難ですね。

乗鞍にあるエネオス大野川SSで給油
  
Posted by チト爺 at 06:50Comments(0)乗鞍・上高地BC1718snow

2018年05月07日

乗鞍BC2日目

前日と同じく三本滝カモシカゲレンデからハイクアップ。ゲレンデ上部まで板担ぐ。
まだ雪が締まっててクライミングスキンとクトーを装着。前日の疲れが残っててトロトロペース。

昨日より頑張って登ったけど肩の小屋あたりでギブアップw


朝はシュカブラが硬くて板が引っ掛かったけどお昼には緩んだ。ザラメ部は少しストップ雪気味になったけど楽しく滑れました。


ツアーコースの残雪状況は前日と変わらず。
ツアーコース入口の急斜面を登ったあとの斜面


ツアーコース上部。まだ地面が出てるとこはありません


剣ヶ峰。まあまあ雪付きいいと思う。


朝日岳直下の斜面。肩の小屋まで回らなくてもカラマツ帯に雪付きありショートカットルートで登れます


この日は朝からバスが動き前日より人が多かった。でも例年の半分くらいの人で少ない様に思う。




  
Posted by チト爺 at 08:18Comments(0)乗鞍・上高地BC1718snow

2018年05月06日

春の乗鞍BC

前日の降雪のおかげでカモシカゲレンデボトムからシール登高できて良かった。滑り降りた頃にはもう雪溶けてたけどw

位ヶ原より上部は爆風で怖くて稜線まで登らず。斜面の途中で板履くのに難儀したw
滑りの方は快適ではないけどもまあまあのコンディションでした

肩の小屋方面を撮影。右側に肩の小屋口の建屋


指入りで前川国有林の看板。一部道路とガードレールが露出しています


位ヶ原から全体を撮影


ツアーコースはカモシカゲレンデ上部リフト降り場あたりまで滑り降りることができてあとは板担いで下りました
  
Posted by チト爺 at 00:46Comments(0)乗鞍・上高地BC1718snow

2017年05月22日

乗鞍岳バックカントリー

一昨日の2017年5月20日(土曜日)、乗鞍岳バックカントリーテレマークスキー

この日は金欠のため三本滝ツアーコース往復。
板担いでツアーコース入口の急斜面上まで。その後は雪あります。


登りながら斜面に散乱している石ころ集め。これで気持ちよく滑れるはず。


この日も山頂剣ヶ峰に立ち寄らずw
適当に荒れてない斜面を選んで滑走。上部は快適ザラメでした。斜面によって雨裂が目立つとこもみられます




大雪渓近くまで除雪が進んでしまって移動が面倒に、、、


ツアーコース手前から板走らず。ザードスワックスをかけ直して滑走。


カモシカゲレンデを感慨深く下る。

  
Posted by チト爺 at 02:09Comments(0)乗鞍・上高地BC

2017年05月15日

また春の乗鞍岳バックカントリー

昨日2017年5月14日(日曜日)、乗鞍岳バックカントリーテレマークスキー

三本滝からツアーコースを登って滑って、帰りは位ヶ原山荘で下山バスに乗りました
ツアーコースはまだ雪ありますがカモシカゲレンデの雪が大部分途切れてます

この日も剣ヶ峰山頂まで行かずw
適当に斜面を何度か登って滑りました

位ヶ原山荘に近づくと少し雨裂が見受けられますがまだ柔らかい状態です
中間部、上部は滑り易いコンディションでした











本日5月15日から乗鞍スカイライン 畳平までシャトルバス運行開始の様です  

Posted by チト爺 at 11:56Comments(0)乗鞍・上高地BC

2017年05月08日

春雪の乗鞍バックカントリー

本日2017年5月8日月曜日、エコーラインのシャトルバスに乗り込んで、乗鞍へバックカントリーテレマークスキー

GW明けの月曜日で 斜面が滑走跡で荒れてるかと予想してたけど上部は結構綺麗でした。ただ肩の小屋手前でも風が強くて硬いので上部の稜線まで上がり ませんでした。


朝日岳中腹から肩の小屋口辺りは快適ザラメで気持ちよく滑れた。一本だけ登り返して滑走。


富士見方面。道路の除雪はまだまだ。


肩の小屋方面。



カモシカゲレンデに下るツアーコースは結構荒れてるし板が走らない雪質でした。シャトルバス往復の方がよかったかもw

最後にデザートがw。カモシカゲレンデにラインコブがあって2本滑って終了。コブの中は土出てないし何日かは滑れそう。



久しぶりのハイクアップで体力的に心配でしたが、強風で上部の急斜面を登らずに済んだのがかえって良かった  
Posted by チト爺 at 17:27Comments(0)乗鞍・上高地BC

2015年06月07日

またまた乗鞍岳(肩の小屋口~)

昨日(2015年6月6日)、肩の小屋口から乗鞍岳へ
テレマークスキーに行ってきました

土曜なのに人が少なくて良かった~

※乗鞍岳は活火山にて噴火に対する注意が必要です
 事前に気象庁の噴火警戒レベルを確認して訪れましょう気象庁の乗鞍岳情報はこちら



  続きを読む

Posted by チト爺 at 14:13Comments(0)乗鞍・上高地BC

2015年05月31日

また乗鞍岳(畳平~)

昨日(2015年5月30日)、また畳平から乗鞍岳へ
テレマークスキーに行ってきました

ちゃんと板に乗れてる人とそうでない人と差がはっきり出ますね

※乗鞍岳は活火山にて噴火に対する注意が必要です
 事前に気象庁の噴火警戒情報を確認して訪れましょう気象庁の乗鞍岳情報はこちら



  続きを読む

Posted by チト爺 at 06:14Comments(0)乗鞍・上高地BC

2015年05月24日

乗鞍岳(畳平~)

昨日(2015年5月23日)、乗鞍岳へ
テレマークスキーに行ってきました

雪少なくてテンションが上がらなかった~w

※乗鞍岳は活火山にて噴火に対する注意が必要です
 事前に気象庁の噴火警戒情報を確認して訪れましょう気象庁の乗鞍岳情報はこちら




  続きを読む

Posted by チト爺 at 10:17Comments(0)乗鞍・上高地BC

2015年05月14日

乗鞍岳(位ヶ原山荘~)

昨日(2015年5月13日)、乗鞍岳へ
テレマークスキーに行ってきました

かもしかゲレンデはほぼ雪が無くなってツボ足になります

※乗鞍岳は活火山にて噴火に対する注意が必要です
 事前に気象庁の噴火警戒レベルを確認して訪れましょう気象庁の乗鞍岳情報はこちら






  続きを読む

Posted by チト爺 at 10:29Comments(0)乗鞍・上高地BC

2011年06月03日

乗鞍岳バックカントリー

2011年5月31日(火)、梅雨の合間に
乗鞍岳へバックカントリーテレマークスキーに
行ってきました



  続きを読む

Posted by チト爺 at 14:49Comments(0)乗鞍・上高地BC

2011年02月06日

上高地散策

2011年2月5日(土)、上高地へ
テレマークスキー散策してきました


  続きを読む

Posted by チト爺 at 12:16Comments(2)乗鞍・上高地BC

2011年01月14日

長野・乗鞍高原自然園散策

2011年1月12日(火)、
長野県の乗鞍高原温泉スキー場から
テレマークスキー板を履いて乗鞍高原自然園を散策してきました

  続きを読む

Posted by チト爺 at 11:36Comments(2)乗鞍・上高地BC

2010年06月26日

20100530乗鞍バックカントリー

2010年5月30日(日)、シーズン板納めに
乗鞍バックカントリーテレマークスキーに行ってきました

快適ザラメな斜面を気持ちよ~く滑ってシーズンを締めくくることができました


  続きを読む

Posted by チト爺 at 18:31Comments(0)乗鞍・上高地BC

2010年05月20日

20100509乗鞍岳バックカントリー

2010年5月9日(日)、三本滝駐車場から位ヶ原山荘までシャトルバスに乗り
山荘からハイクアップして乗鞍岳バックカントリーテレマークスキーに行ってきました





  続きを読む

Posted by チト爺 at 22:49Comments(0)乗鞍・上高地BC

2009年05月19日

20090518乗鞍岳バックカントリー4回目

昨日2009年5月18日、
位ヶ原山荘からハイクアップして乗鞍岳バックカントリーテレマークスキー

板:アトミックDIRAN+ビンディングタルガT9エル
ブーツ:スカルパT3サーモインナー
シール:コールテックスMIX

強風でウィンドパックされたクラスト斜面に手こずりました

  続きを読む

Posted by チト爺 at 16:30Comments(4)乗鞍・上高地BC

2009年03月06日

20090305乗鞍岳バックカントリー3回目レポ

昨日2009年3月5日、
乗鞍高原温泉スキー場ゲレンデトップからハイクアップして
乗鞍岳バックカントリーテレマークスキー

板:K2ワークスティンクス+ビンディングタルガアッセント
ブーツ:スカルパT3サーモインナー
シール:コールテックスCT40

朝日岳まで登って滑りました
新雪のおかげで位ヶ原の平原もめずらしく柔らかかったです




当日のフォトアルバムはこちら↓

  続きを読む

Posted by チト爺 at 19:33Comments(0)乗鞍・上高地BC

2009年01月31日

20090130乗鞍岳バックカントリー2回目レポ

2009年1月30日金曜日、乗鞍高原温泉スキー場ゲレンデトップからツアーコースをハイクアップして乗鞍岳へバックカントリーテレマークスキーに行ってきました

板:K2ワークスティンクス+ビンディングタルガアッセント
ブーツ:スカルパT3サーモインナー
シール:コールテックスCT40

富士見岳(県境広場方面)の斜面から位ヶ原山荘までの谷筋を滑りました。'粉雪ではないけど途中から深いとこで20センチくらい板が沈みまして楽しめました















  続きを読む

Posted by チト爺 at 00:38Comments(0)乗鞍・上高地BC

2008年12月26日

20081220乗鞍岳バックカントリー1回目レポ

やっと大寒波がやってきて良かったですね。
乗鞍岳へ行かれる方は今回のレポより雪が多いとは思いますが一応ご参考までに。



2008年12月20日(土)、
乗鞍温泉高原スキー場ゲレンデトップより乗鞍岳へバックカントリーテレマークスキーに行ってきました雪

板:アトミックTM22+ビンディングタルガT9ロキシー
ブーツ:スカルパT3サーモインナー
シール:コールテックスMIX

すんっごい強風で肩の小屋までしか登りませんでしたけど
雪のコンディションも良く楽しめましたニコッ




  続きを読む

Posted by チト爺 at 21:12Comments(2)乗鞍・上高地BC