2020年04月29日
乗鞍BC 20200426
2020年4月26日日曜日、乗鞍へバックカントリーテレマークスキー
この日まで三本滝駐車場に車を止めれた
位ヶ原の急斜面を上がる頃にはガスが強くなって撤退。

カモシカゲレンデはそこそこ雪残ってました。
新しいラインコブが1ラインありました

翌日の4月27日から三本滝駐車場に簡易ゲートを施して駐車禁止になりました。ご注意ください。
この日まで三本滝駐車場に車を止めれた
位ヶ原の急斜面を上がる頃にはガスが強くなって撤退。

カモシカゲレンデはそこそこ雪残ってました。
新しいラインコブが1ラインありました

翌日の4月27日から三本滝駐車場に簡易ゲートを施して駐車禁止になりました。ご注意ください。
2020年04月20日
おんたけ2240 20200419
2020年4月19日日曜日、長野県木曽のおんたけ2240スキー場へテレマークスキー

朝イチはガスってたけどその後は晴天で気持ちのよい一日になりました

これでゲレンデシーズンは終了。あとは登って滑るしかないか。
コロナさんの影響がだらだらと続きそうで来シーズン各スキー場営業できるか心配。まあそれ以前に自分が生きてればの話しだけどw

朝イチはガスってたけどその後は晴天で気持ちのよい一日になりました

これでゲレンデシーズンは終了。あとは登って滑るしかないか。
コロナさんの影響がだらだらと続きそうで来シーズン各スキー場営業できるか心配。まあそれ以前に自分が生きてればの話しだけどw
2020年04月15日
開田高原マイアスキー場20200412
2020年4月12日日曜日、長野県木曽の開田高原マイアスキー場へテレマークスキー
自粛要請の影響で先週より空いてた
ゲレンデボトムでも雪あります

最上部のスカイハイコース上部。朝イチのフラットバーンもいいし午後2時頃にできるデコボコバーンもいいです

マイアは今のところ営業継続の様です
※4月17日追記
マイアは4月19日日曜日を最終営業日に切替えました
自粛要請の影響で先週より空いてた
ゲレンデボトムでも雪あります

最上部のスカイハイコース上部。朝イチのフラットバーンもいいし午後2時頃にできるデコボコバーンもいいです

マイアは今のところ営業継続の様です
※4月17日追記
マイアは4月19日日曜日を最終営業日に切替えました
2020年04月14日
おんたけ2240 20200411
2020年4月11日土曜日、長野県木曽のおんたけ2240スキー場へテレマークスキー

エキスパートコース最下部の緩斜面にもラインコブができてた。

おんたけ2240スキー場は、コロナ対策のため今週末4月19日日曜日で今シーズンの営業を早期終了する様です。

エキスパートコース最下部の緩斜面にもラインコブができてた。

おんたけ2240スキー場は、コロナ対策のため今週末4月19日日曜日で今シーズンの営業を早期終了する様です。
2020年04月08日
八千穂高原スキー場20200405
2020年4月5日日曜日、長野県の八千穂高原スキー場へテレマークスキー
早朝から雪がちらほらと降り出して超薄っすらフィルムパウダーを頂けました。ありがとうございます。

第3コース脇のラインコブは滑りやすい形状で楽しめました。腰痛がちょっと悪化したので大事に至らぬ様早めに切り上げた。

八千穂高原スキー場は今週末4月10〜12日延長営業する予定です。

白馬八方がクローズするとは、、、。
高鷲スノーパーク、コロナ対策で下のパノラマリフト動かしてほしいなぁ
※4月10日追記 高鷲スノーパークは4月10日が営業最終日になります。
早朝から雪がちらほらと降り出して超薄っすらフィルムパウダーを頂けました。ありがとうございます。

第3コース脇のラインコブは滑りやすい形状で楽しめました。腰痛がちょっと悪化したので大事に至らぬ様早めに切り上げた。

八千穂高原スキー場は今週末4月10〜12日延長営業する予定です。

白馬八方がクローズするとは、、、。
高鷲スノーパーク、コロナ対策で下のパノラマリフト動かしてほしいなぁ
※4月10日追記 高鷲スノーパークは4月10日が営業最終日になります。
2020年04月07日
開田高原マイアスキー場20200404
2020年4月4日土曜日、長野県木曽エリアの開田高原マイアスキー場へテレマークスキー

パウダーが楽しいマイア、ラインコブのクオリティ低くて爺の脚前では楽しめないw
と文句を言いながらも上部リフト終了まで滑りましたw

例年よりコース幅狭いけど雪付きはおんたけ2240よりいい感じです。今年はゴールデンウィークまで営業予定。

パウダーが楽しいマイア、ラインコブのクオリティ低くて爺の脚前では楽しめないw
と文句を言いながらも上部リフト終了まで滑りましたw

例年よりコース幅狭いけど雪付きはおんたけ2240よりいい感じです。今年はゴールデンウィークまで営業予定。
2020年04月02日
おんたけ2240 20200329
2020年3月29日日曜日、長野県木曽のおんたけ2240へテレマークスキー
パウダーを頂きまして誠にありがとうございます☺️

4月に入り愛知県近郊で営業してるスキー場は、めいほう、高鷲スノーパーク、開田高原マイア、おんたけ2240の4ヶ所に減っちゃいましたね。ぐるぐる廻すことになりそうw
パウダーを頂きまして誠にありがとうございます☺️

4月に入り愛知県近郊で営業してるスキー場は、めいほう、高鷲スノーパーク、開田高原マイア、おんたけ2240の4ヶ所に減っちゃいましたね。ぐるぐる廻すことになりそうw
2020年03月26日
おんたけ2240 20200322
2020年3月22日日曜日、長野県のおんたけ2240スキー場へテレマークスキー
遠来者リフト券2000円割引と3連休の日曜日で朝イチのカラマツリフト乗り場は今まで見たこと無い様な混雑ぶりでした。スゴいぞおんたけw

相変わらず綺麗に整備されたラインコブ、楽しかったなぁ

遠来者リフト券2000円割引と3連休の日曜日で朝イチのカラマツリフト乗り場は今まで見たこと無い様な混雑ぶりでした。スゴいぞおんたけw

相変わらず綺麗に整備されたラインコブ、楽しかったなぁ

2020年03月18日
木曽福島スキー場20200315
2020年3月15日日曜日、長野県の木曽福島スキー場へテレマークスキー

前日の降雪でプチパウダーを頂戴しました。パウダー競争率が低くてお昼過ぎまで楽しめて満足☺️

シークレットCのゲレンデ端にモーグル系ラインコブ作ってくんないかなぁ。奥美濃が貧雪状態やから結構人来ると思うんだけどなぁ

前日の降雪でプチパウダーを頂戴しました。パウダー競争率が低くてお昼過ぎまで楽しめて満足☺️

シークレットCのゲレンデ端にモーグル系ラインコブ作ってくんないかなぁ。奥美濃が貧雪状態やから結構人来ると思うんだけどなぁ
2020年03月12日
戸狩温泉スキー場20200308
2020年3月8日日曜日、長野県の戸狩温泉スキー場へテレマークスキー
降雪予報を期待して訪れたけど見事に外れたw
全面滑走可能やけどペガサスゲレンデは想定を超えて雪が少なかった

上部のとん平ゲレンデエリアまで上がれば雪しっかりあります。

ペガサスのモーグルコースは雪少なかったけどこまめにデラ整備してくれて滑りやすかった

この土日2日間、パウダーにありつけんかった。今シーズン初めて場所選びに失敗しちゃったなぁw
降雪予報を期待して訪れたけど見事に外れたw
全面滑走可能やけどペガサスゲレンデは想定を超えて雪が少なかった

上部のとん平ゲレンデエリアまで上がれば雪しっかりあります。

ペガサスのモーグルコースは雪少なかったけどこまめにデラ整備してくれて滑りやすかった

この土日2日間、パウダーにありつけんかった。今シーズン初めて場所選びに失敗しちゃったなぁw
2020年03月10日
やぶはら高原スキー場20200307
2020年3月7日土曜日、長野県のやぶはら高原スキー場へテレマークスキー
木曜日の降雪と当日朝の冷え込みで圧雪コースは勘違いバーンで国2、国3Aはお昼過ぎても気持ち良く滑れた

お昼休憩後、板を替えてコブコブへ。ちょっと硬かったけど国2コブコースもオープンしてて滑れてよかった

木曜日の降雪と当日朝の冷え込みで圧雪コースは勘違いバーンで国2、国3Aはお昼過ぎても気持ち良く滑れた

お昼休憩後、板を替えてコブコブへ。ちょっと硬かったけど国2コブコースもオープンしてて滑れてよかった

2020年03月06日
野麦峠スキー場20200301
2020年3月1日日曜日、長野県の野麦峠スキー場へテレマークスキー
(ゆりわりコースのラインコブ)

この日の上部は朝イチから超勘違いバーンで気持ちよく滑れた。エキスパートコースを久しぶりに滑れたし、全面滑走可能で一日楽しめた。
(エキスパートコース)

(ゆりわりコースのラインコブ)

この日の上部は朝イチから超勘違いバーンで気持ちよく滑れた。エキスパートコースを久しぶりに滑れたし、全面滑走可能で一日楽しめた。
(エキスパートコース)

2020年03月04日
戸隠スキー場20200229
2020年2月29日土曜日、長野県の戸隠スキー場へテレマークスキー

前日早朝降雪した残りものパウダーを頂戴しました。軽いものから重いもの、ヤブヤブのところなどくまなく滑った。これがラストパウダーになるのかな〜


前日早朝降雪した残りものパウダーを頂戴しました。軽いものから重いもの、ヤブヤブのところなどくまなく滑った。これがラストパウダーになるのかな〜

2020年02月24日
Mt乗鞍スノーリゾート 20200223
2020年2月23日日曜日、長野県のMt乗鞍スノーリゾートへテレマークスキー
一日中軽く吹雪いててパウダーを楽しめた。日帰りなんでリフト終了間際まで滑り倒した。

先週ビンディングライザーを交換して直したロシニョールBANDIT B2W + ボレーハードワイヤービンディングがしっかり働いてくれました

一日中軽く吹雪いててパウダーを楽しめた。日帰りなんでリフト終了間際まで滑り倒した。

先週ビンディングライザーを交換して直したロシニョールBANDIT B2W + ボレーハードワイヤービンディングがしっかり働いてくれました

2020年02月21日
おんたけ2240 20200215
2020年2月15日土曜日、長野県のおんたけ2240スキー場へテレマークスキー

おんたけのラインコブ整備されてて滑りやすい。途中からピッチ狭くなってとても堪えるw

かなり脚にきてたけど翌日は雨予報にてリフト終了間際まで滑った。
帰りに王滝村のお菓子屋さんのひめやに立ち寄り、りんごのシフォンケーキをいただきました

今週末2月22、23、24日はおんたけ2240の日でリフト代2240円、大変お得に滑れます。混雑するかも、、、


おんたけのラインコブ整備されてて滑りやすい。途中からピッチ狭くなってとても堪えるw

かなり脚にきてたけど翌日は雨予報にてリフト終了間際まで滑った。
帰りに王滝村のお菓子屋さんのひめやに立ち寄り、りんごのシフォンケーキをいただきました

今週末2月22、23、24日はおんたけ2240の日でリフト代2240円、大変お得に滑れます。混雑するかも、、、

2020年02月14日
いいづなリゾートスキー場20200211
2020年2月11日火曜日、長野県上水内郡のいいづなリゾートスキー場へテレマークスキー
パウダー滑走中に右脚の板からビンディングが外れたぁ〜。BDのO3ビンディングからボレーのハードワイヤーに付け替えてやっと慣れてきたのに、、、。ちなみに板はロシニョールのbandit b2w 166cm 116 -78-105のツインチップ。パウダーや柔らかめなコンディションのゲレンデに使用。

予備板に履き替えて戻ってきたらパウダーはすっかり食われてましたw
昼休憩後、モーグルコースにエアー台無しのラインコブが1ライン。貴重な整備されたラインコブをコースクローズまで堪能

今週木曜日から雨予報でコンディション悪そうで今週末滑りに行くつもりなかったけど標高高いとこは雨の影響は軽微にて滑りに行こうかなw
パウダー滑走中に右脚の板からビンディングが外れたぁ〜。BDのO3ビンディングからボレーのハードワイヤーに付け替えてやっと慣れてきたのに、、、。ちなみに板はロシニョールのbandit b2w 166cm 116 -78-105のツインチップ。パウダーや柔らかめなコンディションのゲレンデに使用。

予備板に履き替えて戻ってきたらパウダーはすっかり食われてましたw
昼休憩後、モーグルコースにエアー台無しのラインコブが1ライン。貴重な整備されたラインコブをコースクローズまで堪能

今週木曜日から雨予報でコンディション悪そうで今週末滑りに行くつもりなかったけど標高高いとこは雨の影響は軽微にて滑りに行こうかなw
2020年02月13日
さかえ倶楽部スキー場20200210
2020年2月10日月曜日、長野県下水内郡のさかえ倶楽部スキー場へテレマークスキー
朝イチからパウダーをいただきました。ありがとうございますw

早めにお昼休憩してからガラガラの整地バーンで気持ち良く滑れた。

毎週月・金曜日は運転免許証提示でリフト券が2500円(指定温泉施設の無料入浴券付き)でお得に滑れます。
朝イチからパウダーをいただきました。ありがとうございますw

早めにお昼休憩してからガラガラの整地バーンで気持ち良く滑れた。

毎週月・金曜日は運転免許証提示でリフト券が2500円(指定温泉施設の無料入浴券付き)でお得に滑れます。
2020年02月04日
やぶはら高原スキー場20200202
2020年2月2日日曜日、長野県木曽のやぶはら高原スキー場へテレマークスキー
おんたけ2240は某大会のコーズ規制で混雑しそうで、やぶはら通信ブログ覗いたらコブ斜面みっけたのでこちらに行先変更。
スキー場から一番近い国道19号沿いのセブンイレブンでJTBリフト一日券引換チケットを購入。大人、シニア、子供券共500円安く買えます。
この日も朝一から滑ります。
圧雪バーンのコンディションはエッジが噛んで板も程よく走り気持ち良く滑れた。国3リフトは少しリフト待ち有り、やぶはらにしては人多かったかも。それでも締まったバーンはそれほど荒れずコク3A,コク2で廻して午前中楽しめた。

コク3Bは滑走可能になってて廊下にはまだラインコブは無かった。

非圧雪は陽射しが強くなっても結構クラスティで楽しくなさそうで全く滑らなかった。
昼休憩のあとコク3A脇のラインコブへ。

カタイ。コブ裏がアイシーでエッジが抜ける。しかもコブ裏がズドンと削られてて体勢を崩しやすい。
やられて転倒した際にセンター75のバンディットB1Wのビンディングケーブルが破断w

仕方なく予備板のセンター70のK2ピステスティンクスに履き替える。

細センター効果でエッジ抜けは軽減。ラインが横に振られるとこはエッジが抜けるけど。最初からこれでコブ滑ればよかったw
昨日奥美濃で早上がりしてあまり滑れなかったのでリフト終了間際まで滑り倒した。
他コースの状況。
コク2コブコース。滑走禁止でした。滑ってもガリガリ君。コク3Cも同様の積雪具合。今週の降雪でたぶん週末にはオープンすると思う。

KABEコースだったかな。こちらはまだかかりそう。

おんたけ2240は某大会のコーズ規制で混雑しそうで、やぶはら通信ブログ覗いたらコブ斜面みっけたのでこちらに行先変更。
スキー場から一番近い国道19号沿いのセブンイレブンでJTBリフト一日券引換チケットを購入。大人、シニア、子供券共500円安く買えます。
この日も朝一から滑ります。
圧雪バーンのコンディションはエッジが噛んで板も程よく走り気持ち良く滑れた。国3リフトは少しリフト待ち有り、やぶはらにしては人多かったかも。それでも締まったバーンはそれほど荒れずコク3A,コク2で廻して午前中楽しめた。

コク3Bは滑走可能になってて廊下にはまだラインコブは無かった。

非圧雪は陽射しが強くなっても結構クラスティで楽しくなさそうで全く滑らなかった。
昼休憩のあとコク3A脇のラインコブへ。

カタイ。コブ裏がアイシーでエッジが抜ける。しかもコブ裏がズドンと削られてて体勢を崩しやすい。
やられて転倒した際にセンター75のバンディットB1Wのビンディングケーブルが破断w

仕方なく予備板のセンター70のK2ピステスティンクスに履き替える。

細センター効果でエッジ抜けは軽減。ラインが横に振られるとこはエッジが抜けるけど。最初からこれでコブ滑ればよかったw
昨日奥美濃で早上がりしてあまり滑れなかったのでリフト終了間際まで滑り倒した。
他コースの状況。
コク2コブコース。滑走禁止でした。滑ってもガリガリ君。コク3Cも同様の積雪具合。今週の降雪でたぶん週末にはオープンすると思う。

KABEコースだったかな。こちらはまだかかりそう。

2020年01月29日
小海リエックススキーバレー20200126
2020年1月26日日曜日、長野県の小海リエックススキーバレーへテレマークスキー

前夜にトイレ完備の小海町町営無料駐車場に移動し車中泊。とても静かなとこでよく眠れた。
土日は朝7時から第4ペアリフトのみ運行開始。人はまばらにてのんびり8時前から滑り出す。
Cコースのユングフラウは雪不足でパークアイテムやモーグルコースはまだ無かったが圧雪バーンとして滑るには良好なコンディションでした
朝8時過ぎからメインの第1クワッドが稼働。Bコースのラバーホーンは中斜面の1枚バーンで朝の人が少ないうちは気持ちよく滑れた。

この日は第5リフトは大会で貸し切り。加えてDコースのアイガーは雪不足でクローズしてるため、朝10時頃からリフト待ちはないもののBコースラバーホーンはやや混雑気味。
第4リフト降りてすぐにHコースのモーグルコースのラインコブ。エアー台ありの3·5ピッチ1レーンとエアー台なしの優しいのが1レーンあり。

朝はコブ裏がアイシーでテレマークではエッジが抜けてまともにターンできず。昼前に緩んできてそれなりに滑れる様になった。
まだ腰の調子が芳しくなく踏ん張りが効かない。午後1時半に切り上げた。
今週雪が続けばDコースアイガーが滑走可能になるかも、、、

前夜にトイレ完備の小海町町営無料駐車場に移動し車中泊。とても静かなとこでよく眠れた。
土日は朝7時から第4ペアリフトのみ運行開始。人はまばらにてのんびり8時前から滑り出す。
Cコースのユングフラウは雪不足でパークアイテムやモーグルコースはまだ無かったが圧雪バーンとして滑るには良好なコンディションでした
朝8時過ぎからメインの第1クワッドが稼働。Bコースのラバーホーンは中斜面の1枚バーンで朝の人が少ないうちは気持ちよく滑れた。

この日は第5リフトは大会で貸し切り。加えてDコースのアイガーは雪不足でクローズしてるため、朝10時頃からリフト待ちはないもののBコースラバーホーンはやや混雑気味。
第4リフト降りてすぐにHコースのモーグルコースのラインコブ。エアー台ありの3·5ピッチ1レーンとエアー台なしの優しいのが1レーンあり。

朝はコブ裏がアイシーでテレマークではエッジが抜けてまともにターンできず。昼前に緩んできてそれなりに滑れる様になった。
まだ腰の調子が芳しくなく踏ん張りが効かない。午後1時半に切り上げた。
今週雪が続けばDコースアイガーが滑走可能になるかも、、、
2020年01月27日
八千穂高原スキー場20200125
2020年1月25日土曜日、長野県の八千穂高原スキー場へテレマークスキー
ゲレンデトップに上がると雲海が広がっててとても綺麗でした

朝一は人が少なくゲレンデは雨の影響もなく勘違いバーンで気持ちよく滑れた。途中ガスることもあったけど支障なし。

少し暖かくなってからラインコブへ。優しいのが2レーンとエアー台有りの本格ラインが1レーンあり。モーグラーが結構多くて皆さん楽しそうに滑ってた

全体的にコース長が短いけどジジイにはこんくらいがちょうどいいかもw
中部横断自動車道できてて無料の様でした。
ゲレンデトップに上がると雲海が広がっててとても綺麗でした

朝一は人が少なくゲレンデは雨の影響もなく勘違いバーンで気持ちよく滑れた。途中ガスることもあったけど支障なし。

少し暖かくなってからラインコブへ。優しいのが2レーンとエアー台有りの本格ラインが1レーンあり。モーグラーが結構多くて皆さん楽しそうに滑ってた

全体的にコース長が短いけどジジイにはこんくらいがちょうどいいかもw
中部横断自動車道できてて無料の様でした。
2020年01月23日
おんたけ2240 20200119
2020年1月19日日曜日、おんたけ2240へテレマークスキー


最近、ゲレンデコンディションがとてもいい。全面滑走可能でラインコブやポールバーン、パークアイテムもある。



暖冬の影響もあり、木曽、奥美濃エリアでおんたけ2240が一番ゲレンデ環境が整ってると思う。ここが潰れたら本当に困る状況になってきたので、宣伝を兼ねてInstagramにリフト代の割引クーポン情報を載せてみた。


最近、ゲレンデコンディションがとてもいい。全面滑走可能でラインコブやポールバーン、パークアイテムもある。



暖冬の影響もあり、木曽、奥美濃エリアでおんたけ2240が一番ゲレンデ環境が整ってると思う。ここが潰れたら本当に困る状況になってきたので、宣伝を兼ねてInstagramにリフト代の割引クーポン情報を載せてみた。
2020年01月13日
おんたけ2240 20200111
2020年1月11日土曜日、長野県木曽のおんたけ2240へテレマークスキー

今シーズンからゴンドラは連日運休になり、そして毎週水曜、木曜日定休日に変わってます。
この日から全面滑走可能ということで行ってきました。一番下コースはブッシュが少し出てた。
圧雪コースは朝から勘違いバーンで気持ちよく滑れた。
エキスパートコース

三笠ウイングコース

セントラルコース上部。リフト線寄りにまだラインコブはまだ無かった。

パラダイスコース奥のポールバーンを無料開放してて何本か滑った。荒れても誰もデラ掛けしないかも、、、

昼休憩してから板を変えてエキスパートコースのラインコブへ。上部はリフト線寄りに1本。下に行くほどピッチが狭くなって結構ヤラレタw

中間部の急斜面に2本あります。

三笠ウイング合流点に1ライン

セントラルコース下部のリフト線寄りに1本ラインコブがありました

朝一こそリフト待ちあったけどあとは岩手県のゲレンデほどではないけどそこそこ空いてた。
あと、パトロールの巡回や指導が例年より少なく(甘く)なった気がする。前は厳し過ぎたからね。
私事ですがリフト終了間際、小人ターン練習中に転倒し腰を強打してハードな滑りは痛みがあり無理な感じ。
年末年始の旅の疲れが残ってて寝ずにおんたけ2240に行ったので朝から身体がだる重だった。翌日日曜はスキーの日でイベント価格にて混雑しそうで強行したのがまずかった。
しばらく滑らずに安静に過ごします。

今シーズンからゴンドラは連日運休になり、そして毎週水曜、木曜日定休日に変わってます。
この日から全面滑走可能ということで行ってきました。一番下コースはブッシュが少し出てた。
圧雪コースは朝から勘違いバーンで気持ちよく滑れた。
エキスパートコース

三笠ウイングコース

セントラルコース上部。リフト線寄りにまだラインコブはまだ無かった。

パラダイスコース奥のポールバーンを無料開放してて何本か滑った。荒れても誰もデラ掛けしないかも、、、

昼休憩してから板を変えてエキスパートコースのラインコブへ。上部はリフト線寄りに1本。下に行くほどピッチが狭くなって結構ヤラレタw

中間部の急斜面に2本あります。

三笠ウイング合流点に1ライン

セントラルコース下部のリフト線寄りに1本ラインコブがありました

朝一こそリフト待ちあったけどあとは岩手県のゲレンデほどではないけどそこそこ空いてた。
あと、パトロールの巡回や指導が例年より少なく(甘く)なった気がする。前は厳し過ぎたからね。
私事ですがリフト終了間際、小人ターン練習中に転倒し腰を強打してハードな滑りは痛みがあり無理な感じ。
年末年始の旅の疲れが残ってて寝ずにおんたけ2240に行ったので朝から身体がだる重だった。翌日日曜はスキーの日でイベント価格にて混雑しそうで強行したのがまずかった。
しばらく滑らずに安静に過ごします。
2019年12月30日
野麦峠スキー場20191228
2019年12月28日土曜日、2週連チャンで野麦峠スキー場へテレマークスキー

前日に少し降雪し朝一はエッジが噛んで気持ち良かったが次第に削られアイシーに。普段より人が多いので怪我しないうちに早めに切り上げた

この日はまだ無理でしたがトレーニングバーンは滑走可能になりました
立て水は降雪機が稼働してた。お正月寒波に期待


前日に少し降雪し朝一はエッジが噛んで気持ち良かったが次第に削られアイシーに。普段より人が多いので怪我しないうちに早めに切り上げた

この日はまだ無理でしたがトレーニングバーンは滑走可能になりました
立て水は降雪機が稼働してた。お正月寒波に期待

2019年12月23日
野麦峠スキー場20191222
昨日2019年12月22日日曜日、長野県松本市の野麦峠スキー場へテレマークスキー
オープニング料金でリフト代2000円。
滑走可能コースは上部のメインコースとなるラビットとチャンピオン。
上のスカイラビットリフトはペアリフトやけどそこそこ高速なのでリフト待ちはほば無し。
稀にお日様が顔を覗かせるけど曇りで雪が緩まずしっかり締まっててバーンも荒れなかった
チャンピオンコースは幅もありややアイシー気味やけどカービングマニアには最高のバーン状態

急斜面下はちょっとコース幅が狭いので注意が必要

最上部ラビットコースは表層の雪が削られすぐアイシーにw
でも奥美濃ゲレンデに比べると人が少ないので総じて滑りやすかった

野麦ゲレ食マイ定番の肉じゃがコロッケ50円値上げしてた。ショックw

滑走可能コース以外はほぼ雪無かった。道路もほぼほぼ未凍結で快適ドライブ。駐車場で帰り支度してると雪が降り出したので少しだけ期待。
心配なのはおんたけ2240。昨日降雪状態の画像みたけど思った様に降雪できてない感じ。今シーズンはゴンドラを動かさないし。いろいろ模索中の様です。
オープニング料金でリフト代2000円。
滑走可能コースは上部のメインコースとなるラビットとチャンピオン。
上のスカイラビットリフトはペアリフトやけどそこそこ高速なのでリフト待ちはほば無し。
稀にお日様が顔を覗かせるけど曇りで雪が緩まずしっかり締まっててバーンも荒れなかった
チャンピオンコースは幅もありややアイシー気味やけどカービングマニアには最高のバーン状態

急斜面下はちょっとコース幅が狭いので注意が必要

最上部ラビットコースは表層の雪が削られすぐアイシーにw
でも奥美濃ゲレンデに比べると人が少ないので総じて滑りやすかった

野麦ゲレ食マイ定番の肉じゃがコロッケ50円値上げしてた。ショックw

滑走可能コース以外はほぼ雪無かった。道路もほぼほぼ未凍結で快適ドライブ。駐車場で帰り支度してると雪が降り出したので少しだけ期待。
心配なのはおんたけ2240。昨日降雪状態の画像みたけど思った様に降雪できてない感じ。今シーズンはゴンドラを動かさないし。いろいろ模索中の様です。
2019年04月11日
おんたけ2240 20190406
4月6日土曜日、木曽のOntake2240へテレマークスキー
スキー場の駐車場へ早朝到着。周辺スキー場クローズもありそこそこ車が止まってた。
深夜まで仕事で夕食はコンビニのパン1コで済ませたので朝からしっかり頂きました

季節遅れの降雪のおかげで3月2日に訪れた時より積雪が増えてて上部は朝一は適度に柔らかいバーンを気持ちよく滑れた。
エキスパートコース

三笠ウイングコース

セントラルコース

バラダイス上部のバンクドスラロームコース

お昼は食べ過ぎてコブ滑ると気持ち悪くなったw

ラインコブはエキスパートコース上部に3レーン。写真撮り忘れた。結構板が走ってやられっぱなし。
エキスパートと三笠ウイングコース合流部にテケテケが2ライン

セントラルコースリフト線寄りに3ライン。ブッシュは薄っすらと見える程度でほとんど出てなかった

帰りにひめやに寄っていつものりんごのシフォンケーキ

この日はモンベルカード提示で500円引きでワンデイパスポートを購入。
他スキー場のシーズン券を提示すると2000円引きで購入できてお得に滑れるんだって。ちょっと腹が立つw
昨日結構な降雪があった様で4月6日より積雪量が増えてて今週末もコンディションがいいと思います。
ちなみにおんたけの営業日は金·土·日·月曜日のみで、火·水·木曜日は休業日に変わってます。またゴンドラは全日終日運休してるので注意。
スキー場の駐車場へ早朝到着。周辺スキー場クローズもありそこそこ車が止まってた。
深夜まで仕事で夕食はコンビニのパン1コで済ませたので朝からしっかり頂きました

季節遅れの降雪のおかげで3月2日に訪れた時より積雪が増えてて上部は朝一は適度に柔らかいバーンを気持ちよく滑れた。
エキスパートコース

三笠ウイングコース

セントラルコース

バラダイス上部のバンクドスラロームコース

お昼は食べ過ぎてコブ滑ると気持ち悪くなったw

ラインコブはエキスパートコース上部に3レーン。写真撮り忘れた。結構板が走ってやられっぱなし。
エキスパートと三笠ウイングコース合流部にテケテケが2ライン

セントラルコースリフト線寄りに3ライン。ブッシュは薄っすらと見える程度でほとんど出てなかった

帰りにひめやに寄っていつものりんごのシフォンケーキ

この日はモンベルカード提示で500円引きでワンデイパスポートを購入。
他スキー場のシーズン券を提示すると2000円引きで購入できてお得に滑れるんだって。ちょっと腹が立つw
昨日結構な降雪があった様で4月6日より積雪量が増えてて今週末もコンディションがいいと思います。
ちなみにおんたけの営業日は金·土·日·月曜日のみで、火·水·木曜日は休業日に変わってます。またゴンドラは全日終日運休してるので注意。
2019年03月22日
moose主催テレマークスキー試乗会
3月17日日曜日、開田高原マイアで開催のテレマークスキー試乗会に参加しました

当日は雪降って寒くて面倒で、テレブーツは自前の75mmNNのT2ecoのみ使用でNTN系は試乗しなかった。

当日テレマークスキーで滑ってる人のほとんどがNTNのテレブーツ。割合は75%くらい。思ったより普及してる感じ。そして75mmNN型よりNTN型ビンディングを取り付けてる試乗板のほうが多かった。
マイ板はROSSIGNOL BANDIT B1W 168cm 114-74-104 になります。

今回は興味のある中で細い板順に試乗しました
1.BLASTRACK STYLUS 169cm 104-68-92
クラックドエッジ使用のコブ板でしなやか。整地をかっ飛ばすには頼りないと思う。T4などソフトフレックスのテレブーツで滑ると楽しそう。

2.MOVEMENT APPLE80W(女性用)161cm 117-80-106 +3ピンビンディング
柔らかくエッジが常にコンタクトしてるため滑走性が劣りとても疲れる。小柄な女性向けかな。

3.MOVEMENT APPLE80 169cm 118-80-107 +3ピンビンディング
やや柔らかめでコブにも良さげ。オールマイティに使えそう。

4.BLASTRACK ELIXER 171cm 125-80.5-110
昨年試乗した165cmよりパワフルで悪雪にも対応しそう。トップがやや硬いのでコブ優先なら165cmのほうがいいと思った。

5.SCOTT SLIGHT83 178cm 128-84-116
軽量で硬くなく軽快な板やけど太さの割に悪雪に弱い様に感じた。

6.K2 MINDBENDER85 170cm 130-85-113
トップはちょっと硬め。ターン切替時前足のトップのインエッジがやや引っ掛かりやすく前に圧を掛け過ぎない様注意した。長めで太目なノーズ形状が影響してるかも。

7.BLASTRACK IMPROVE86 長さたぶん164cm 117-86-107(写真なし)
軽量でスムーズなターンが可能で悪雪もそこそこいける感じで板1本でパークからコブまでゲレンデを遊び尽くすのにいいかも。パウダーを意識するならビンディングを少し後ろに下げてみてもいいと思う。
以上です。ベクターグライドが1本も無かった様で、オムニーテレマークやボールドは比較のため用意して欲しいと思った。それから来シーズンはNTNブーツを用意して試乗会に参加しようと思う。

当日は雪降って寒くて面倒で、テレブーツは自前の75mmNNのT2ecoのみ使用でNTN系は試乗しなかった。

当日テレマークスキーで滑ってる人のほとんどがNTNのテレブーツ。割合は75%くらい。思ったより普及してる感じ。そして75mmNN型よりNTN型ビンディングを取り付けてる試乗板のほうが多かった。
マイ板はROSSIGNOL BANDIT B1W 168cm 114-74-104 になります。

今回は興味のある中で細い板順に試乗しました
1.BLASTRACK STYLUS 169cm 104-68-92
クラックドエッジ使用のコブ板でしなやか。整地をかっ飛ばすには頼りないと思う。T4などソフトフレックスのテレブーツで滑ると楽しそう。

2.MOVEMENT APPLE80W(女性用)161cm 117-80-106 +3ピンビンディング
柔らかくエッジが常にコンタクトしてるため滑走性が劣りとても疲れる。小柄な女性向けかな。

3.MOVEMENT APPLE80 169cm 118-80-107 +3ピンビンディング
やや柔らかめでコブにも良さげ。オールマイティに使えそう。

4.BLASTRACK ELIXER 171cm 125-80.5-110
昨年試乗した165cmよりパワフルで悪雪にも対応しそう。トップがやや硬いのでコブ優先なら165cmのほうがいいと思った。

5.SCOTT SLIGHT83 178cm 128-84-116
軽量で硬くなく軽快な板やけど太さの割に悪雪に弱い様に感じた。

6.K2 MINDBENDER85 170cm 130-85-113
トップはちょっと硬め。ターン切替時前足のトップのインエッジがやや引っ掛かりやすく前に圧を掛け過ぎない様注意した。長めで太目なノーズ形状が影響してるかも。

7.BLASTRACK IMPROVE86 長さたぶん164cm 117-86-107(写真なし)
軽量でスムーズなターンが可能で悪雪もそこそこいける感じで板1本でパークからコブまでゲレンデを遊び尽くすのにいいかも。パウダーを意識するならビンディングを少し後ろに下げてみてもいいと思う。
以上です。ベクターグライドが1本も無かった様で、オムニーテレマークやボールドは比較のため用意して欲しいと思った。それから来シーズンはNTNブーツを用意して試乗会に参加しようと思う。
2019年03月18日
開田高原マイアスキー場20190317
昨日3月17日日曜日は開田高原マイアスキー場へテレマークスキー
パウダー狙いで朝のリフトは結構混雑。
少しだけパウダーを楽しめた。

この日はアウトドアショップmoose主催のテレマークスキー試乗会に参加。

一日中雪が降ったり止んだりでリフト乗ってると寒かった。とはいえ、ゲレンデはお昼には結構ボコボコに荒れて滑っててとても疲れる状態に。
それでも試乗であまり滑れてないのでリフト終了まで滑りこんだ。
パウダー狙いで朝のリフトは結構混雑。
少しだけパウダーを楽しめた。

この日はアウトドアショップmoose主催のテレマークスキー試乗会に参加。

一日中雪が降ったり止んだりでリフト乗ってると寒かった。とはいえ、ゲレンデはお昼には結構ボコボコに荒れて滑っててとても疲れる状態に。
それでも試乗であまり滑れてないのでリフト終了まで滑りこんだ。
2019年03月15日
やぶはら高原スキー場20190313
3月13日水曜日はやぶはら高原スキー場へテレマークスキー
水曜日割引でリフト券1800円で滑れた
予報より降雪が遅れ朝6時頃からドっと降り出して、プチパウダーを頂きました
未圧雪コースは結構パックされた雪で危なかった
先週良かった国3A脇のラインコブはミニハーフパイプみたいな形に変わってた、、、
国3Bの悪雪を除雪して中央に1ライン作って楽しんだ。ブッシュなし。

廊下は2ラインのうち1ラインだけ除雪してあったのでそちらを滑った。ブッシュなしです。

国2は悪雪を除雪して1本滑ったとこで、吹雪いてて風か強いためリフトが予定より早く停止してしまった。

17時頃から国道19号も降雪してて本格的に降雪。おんたけ2240やきそふくしまスキー場も積雪が増え今週末朝は気持ちよく滑れると思います
水曜日割引でリフト券1800円で滑れた
予報より降雪が遅れ朝6時頃からドっと降り出して、プチパウダーを頂きました
未圧雪コースは結構パックされた雪で危なかった
先週良かった国3A脇のラインコブはミニハーフパイプみたいな形に変わってた、、、
国3Bの悪雪を除雪して中央に1ライン作って楽しんだ。ブッシュなし。

廊下は2ラインのうち1ラインだけ除雪してあったのでそちらを滑った。ブッシュなしです。

国2は悪雪を除雪して1本滑ったとこで、吹雪いてて風か強いためリフトが予定より早く停止してしまった。

17時頃から国道19号も降雪してて本格的に降雪。おんたけ2240やきそふくしまスキー場も積雪が増え今週末朝は気持ちよく滑れると思います
2019年03月08日
やぶはら高原スキー場20190305
3月5日火曜日は、やぶはら高原スキー場へテレマークスキー
前日月曜日も滑る予定だったけど体調不良で中止してダラダラ過ごし、翌日火曜日は開田高原マイアと迷った挙げ句、やぶはら高原スキー場に行ってみた。
ゲレンデは平日なので驚くほど空いてた。
前日までの降雪のおかげで整地は勘違いバーン。人が少なく荒れないので午前中気持ちよく滑れた。

非圧雪コースはモナカ雪で危なくて昼食後も雪が緩むのを待った。
国2は雪薄くてブッシュがところどころでてるのでコブもあまり育たない

国3Bはモナカ雪が終日緩まず誰も除雪整備に入らないので爺も入らずw。今週末は楽しめる様になってると思う。
国3A脇のラインコブは除雪整備してくれたのでここで廻した。前回来た時よりコブの形が良くなって滑りやすくなってた

今週末開催予定のパドルクラブ主催のヘヴンスそのはらでのスキー試乗会は天候不順で中止の様です。来週末は開田高原マイアでMOOSE主催のテレマークスキー試乗会が開催予定なのでそちらに行ってみようかなぁ
前日月曜日も滑る予定だったけど体調不良で中止してダラダラ過ごし、翌日火曜日は開田高原マイアと迷った挙げ句、やぶはら高原スキー場に行ってみた。
ゲレンデは平日なので驚くほど空いてた。
前日までの降雪のおかげで整地は勘違いバーン。人が少なく荒れないので午前中気持ちよく滑れた。

非圧雪コースはモナカ雪で危なくて昼食後も雪が緩むのを待った。
国2は雪薄くてブッシュがところどころでてるのでコブもあまり育たない

国3Bはモナカ雪が終日緩まず誰も除雪整備に入らないので爺も入らずw。今週末は楽しめる様になってると思う。
国3A脇のラインコブは除雪整備してくれたのでここで廻した。前回来た時よりコブの形が良くなって滑りやすくなってた

今週末開催予定のパドルクラブ主催のヘヴンスそのはらでのスキー試乗会は天候不順で中止の様です。来週末は開田高原マイアでMOOSE主催のテレマークスキー試乗会が開催予定なのでそちらに行ってみようかなぁ
2019年03月07日
きそふくしまスキー場20190303
翌日3月3日日曜日は、スキーヤーオンリーのきそふくしまスキー場へテレマークスキー
おんたけ2240と同等の混み具合かな。ファミリー利用が多い。
積雪の薄いとこが結構目立つと思いながら滑ってると午後から予報通り降ってきた。ベースは雨で中間部より上は恵みの雪でした。

シークレットBコースにラインコブ。短いのが2ラインありブッシュが少し出てた。

おんたけ2240も積雪少ないけどここは更に積雪少ない。来シーズンから無理に滑走コースを増やさず、メインコースの積雪量を充分に確保したほうが無難かも。
おんたけ2240と同等の混み具合かな。ファミリー利用が多い。
積雪の薄いとこが結構目立つと思いながら滑ってると午後から予報通り降ってきた。ベースは雨で中間部より上は恵みの雪でした。

シークレットBコースにラインコブ。短いのが2ラインありブッシュが少し出てた。

おんたけ2240も積雪少ないけどここは更に積雪少ない。来シーズンから無理に滑走コースを増やさず、メインコースの積雪量を充分に確保したほうが無難かも。