2014年08月23日
20140803・0804白山お花巡り
2014年8月3日、別当出合から観光新道経由で御前峰・お池巡りして南竜ヶ馬場野営場でテント泊。
翌日雨のため砂防新道経由で別当出合へ下山。
台風の影響で当初計画を変更。雨でご来光も望めず、眺望もガスに遮られいまいちでしたが
お花が多すぎてなかなか足が進まずで期待以上でした
クサボタン、ヤマアジサイ、ソバナ、ミヤマシシウド、ヤマブキショウマ、シモツケソウ、シナノオトギリ、ヨツバヒヨドリ、ハクサンオミナエシ、ヤマハハコ、モミジカラマツ、タカネニガナ、ミヤマコウゾリナ、オンタデ、タテヤマウツボグサ、タカネナデシコ、ミヤマダイモンジソウ、ハクサンフウロ、ハクサンタイゲキ、ハクサンシャジン、ヨツバシオガマ、クルマユリ、カライトソウ、タカネマツムシソウ、ニッコウキスゲ、クガイソウ、イブキトラノオ、オタカラコウ、ミヤマキンバイ、ミヤマキンポウゲ、イワイチョウ、マイズルソウ、チングルマ、ハクサンコザクラ、イワカガミ、アオノツガザクラ、クロユリ、などが多く咲いてました
ほかに、テガタチドリ、キヌガサソウ、オオヒョウタンボク、イワツメグサ、イワギキョウ、ヒメクワガタ、ミヤマタネツケバナ、ミソガワソウ、センジュガンピ、アキギリも一部咲いてました

続きを読む
翌日雨のため砂防新道経由で別当出合へ下山。
台風の影響で当初計画を変更。雨でご来光も望めず、眺望もガスに遮られいまいちでしたが
お花が多すぎてなかなか足が進まずで期待以上でした
クサボタン、ヤマアジサイ、ソバナ、ミヤマシシウド、ヤマブキショウマ、シモツケソウ、シナノオトギリ、ヨツバヒヨドリ、ハクサンオミナエシ、ヤマハハコ、モミジカラマツ、タカネニガナ、ミヤマコウゾリナ、オンタデ、タテヤマウツボグサ、タカネナデシコ、ミヤマダイモンジソウ、ハクサンフウロ、ハクサンタイゲキ、ハクサンシャジン、ヨツバシオガマ、クルマユリ、カライトソウ、タカネマツムシソウ、ニッコウキスゲ、クガイソウ、イブキトラノオ、オタカラコウ、ミヤマキンバイ、ミヤマキンポウゲ、イワイチョウ、マイズルソウ、チングルマ、ハクサンコザクラ、イワカガミ、アオノツガザクラ、クロユリ、などが多く咲いてました
ほかに、テガタチドリ、キヌガサソウ、オオヒョウタンボク、イワツメグサ、イワギキョウ、ヒメクワガタ、ミヤマタネツケバナ、ミソガワソウ、センジュガンピ、アキギリも一部咲いてました

続きを読む
2014年07月29日
20140723・0724三ノ峰・別山
2014年7月23日、三ノ峰避難小屋に1泊して
上小池から三ノ峰経由で別山まで歩いてきました
雨でご来光は望めず、眺望もガスに遮られいまいちでしたが
目的のお花巡りは期待以上でまた行きたいと思いました
シシウド、ヤマブキショウマ、ササユリ、シモツケソウ、グンナイフウロ、ヨツバヒヨドリ、タテヤマウツボグサ、オオバキボウシ、ハクサンタイゲキ、ヨツバシオガマ、ニッコウキスゲ、クガイソウ、イブキトラノオ、タカネニガナ、ハクサンフウロ、ウスユキソウ、ツマトリソウ、キンポウゲ、ハクサンコザクラ、チングルマ、ゴゼンタチバナなどが多く咲いてました
ほかに、ハクサンシャクナゲ、センジュガンピ、クルマユリも咲いてました

続きを読む
上小池から三ノ峰経由で別山まで歩いてきました
雨でご来光は望めず、眺望もガスに遮られいまいちでしたが
目的のお花巡りは期待以上でまた行きたいと思いました
シシウド、ヤマブキショウマ、ササユリ、シモツケソウ、グンナイフウロ、ヨツバヒヨドリ、タテヤマウツボグサ、オオバキボウシ、ハクサンタイゲキ、ヨツバシオガマ、ニッコウキスゲ、クガイソウ、イブキトラノオ、タカネニガナ、ハクサンフウロ、ウスユキソウ、ツマトリソウ、キンポウゲ、ハクサンコザクラ、チングルマ、ゴゼンタチバナなどが多く咲いてました
ほかに、ハクサンシャクナゲ、センジュガンピ、クルマユリも咲いてました

続きを読む
2012年09月07日
2010年11月03日
20101031取立山紅葉狩り
2010年11月03日
2010年11月01日
2010年10月25日
20101024刈込池紅葉狩り
2009年11月06日
2009年10月31日
2009年10月29日
2009年10月27日
2009年10月24日
2008年12月10日
20081025赤兎山(鳩ヶ湯~杉峠ルート)トレッキング
2008年10月25日、前回の大日ヶ岳(1708m)から少し標高を下げて、白山の南西に位置する福井県の赤兎山(1628.7m)へ紅葉トレッキングに行ってきました

ガスに眺望を遮られたりしましたが、道中ブナ林と紅葉三昧な一日でした

続きを読む


ガスに眺望を遮られたりしましたが、道中ブナ林と紅葉三昧な一日でした

続きを読む
2008年11月28日
20081021大日ヶ岳(ひるがの~桧峠ルート)トレッキング
また1か月遅れの紅葉トレレポです。。。
2008年10月21日、4日前に行った恵那山で標高1500mくらいが見頃だったので、標高1800m以下の山がいいかと思い岐阜県奥美濃の大日ヶ岳(1708.9m)へ紅葉トレッキングへ行ってきました


続きを読む
2008年10月21日、4日前に行った恵那山で標高1500mくらいが見頃だったので、標高1800m以下の山がいいかと思い岐阜県奥美濃の大日ヶ岳(1708.9m)へ紅葉トレッキングへ行ってきました


続きを読む