ナチュログ管理画面 ウィンタースポーツ ウィンタースポーツ 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
過去記事
カテゴリー
1718snow (29)
庄川水系 (16)
2018FF (21)
2020FF (17)
鈴鹿 (2)
紅葉狩り (41)
日常 (16)

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2020年01月08日

網張温泉スキー場20200106

2020年1月6日月曜日、岩手県の網張温泉スキー場へテレマークスキー

田沢湖スキー場を予定していたが深夜向かうと峠道がトラックのチェーン規制してたんで網張へ変更。



網張温泉スキー場は強風で上部リフト運行が少し遅れたけど動いてくれた。リフト待ちなし。気温はさほど寒くなく底にある前日までのパウダーがやや重く、3回オーバーヘッドw
最近軽いパウダーばかり滑ってて前脚の使い方がおろそかになっててそれを修正できた



整地にも何センチかの軽いパウダーが溜まっててブッシュや石ころを隠しててちょっとガリッちゃった。

一番下のリフト線脇に短いけどラインコブがあったので上からパウダー個所を滑り降りてきて最後にラインコブを滑って楽しんだ



パークアイテムが全く見当たらなかった。フリースタイル系には向かないスキー場かな。

これで東北のスキー旅はおしまい。大晦日の大雨で流れたけどそれ以外は怪我やトラブルなく滑れて良かった

  
Posted by チト爺 at 21:07Comments(0)その他ゲレンデ滑走1920snow

2020年01月08日

奥中山高原スキー場20200105

2020年1月5日日曜日、岩手県の奥中山高原スキー場へテレマークスキー


朝からパウダーをいただきました。軽い雪でほぼ終日楽しめた


圧雪コースはエッジが噛むし板も走って気持ち良かった。

そしてコブ斜面もあり一日楽しめる


キッカーやボックス、レール、ウェーブ、プチハーフパイプなどパークも充実している


バランスのよいスキー場でした
コンビニパック券や前日購入の早割電子チケットは格安です。
  
Posted by チト爺 at 11:01Comments(0)その他ゲレンデ滑走1920snow

2020年01月05日

雫石スキー場20200104

2020年1月4日土曜日、雫石スキー場へテレマークスキー



少し降雪があったのと滑走コースが増えて上部の非圧雪コースのパウダーをいただきました。斜度あるとこはガリガリやっとけど、、、


圧雪バーンはかなりアイシーでコースに新雪が溜まってるところはポールバーンとして占有されててるしコブもないし早めに切り上げた。
朝イチのロープウェイ待ちは5分ほどあったけどリフト待ちはゼロでストレスフリーでした。

岩手県立美術館で開催中のジブリ大博覧会を見に行こうとしたが2時間待ちとのことで却下。リフト待ち15分なんて大したことないと初めて思ったw
  
Posted by チト爺 at 18:14Comments(0)その他ゲレンデ滑走1920snow

2020年01月05日

八幡平リゾート下倉スキー場20200103

2020年1月3日金曜日、岩手県の八幡平リゾート下倉スキー場へテレマークスキー

新設のツリーエリア以外は全面滑走可能。

連日の降雪で朝からパウダーをいただきました。人が少ないのでパウダー斜面がすぐ荒れないのがいい



圧雪コースはやや荒れ気味になりコブへ。4コブ目がクリアーできず毎回レーンアウトw
ガリガリで滑れん、、、


パノラマスキー場と共通一日券でシャトルバスで送迎してくれる様です。下倉の方が中急斜面が多くて非厚雪コース面積も広いかな。


  
Posted by チト爺 at 03:40Comments(2)その他ゲレンデ滑走1920snow

2020年01月04日

八幡平リゾートパノラマスキー場20200102

2020年1月2日木曜日、岩手県の八幡平リゾートパノラマスキー場へテレマークスキー



朝からゲレンデ脇のパウダーをいただきました。雪が軽いのでなんだか上手くなった気分w


日中、雪がちらついてて圧雪バーンの方もコンディションが良かった

ここはファミリー向けのスキー場の様でムーブベルト付きのキッズゲレンデが2ヶ所ありました




賑わってるのはキッズゲレンデを含む下部のゲレンデのみでで上部コースほど空いてて滑り放題な感じでした



  
Posted by チト爺 at 17:02Comments(0)その他ゲレンデ滑走1920snow

2020年01月02日

岩手高原スノーパーク20200101

2020年1月1日、岩手県の岩手高原スノーパークへテレマークスキー

ずっと強風時々軽く吹雪で朝からゴンドラ運休しお昼頃から動いた

尾根筋を切り開いたコースの様で強風でパウダーはゲレンデに吹き溜まらず開けてたり斜度のないとこはガリガリで別の意味でなかなか楽しめたw


元旦でしかも強風のため人もまばら。板も走り今シーズン一番スピードに乗って滑れて良かった。


下部は少し降雪不足の様で石コロが散見されたので注意は必要。


キッカー、パイプ、レールあり。あとちびっこゲレンデあるもムーブベルトはなし。





  
Posted by チト爺 at 23:35Comments(0)その他ゲレンデ滑走1920snow

2020年01月01日

湯殿山スキー場20191230

2019年12月30日月曜日、山形県の湯殿山スキー場へテレマークスキー

ちょっと登るつもりできたけど、バックカントリー用具をザックごと一式自宅に忘れてもうたw



本当に全面滑走可能。非圧雪コースも。まだコブは無かった。



キッカーやそり遊び場もあるのでボーダーや小さな子ども連れが多かったです。

リフト待ちは混雑してた。

午後2時前には雨が降り出したし、脚の筋肉に張りがみられるので切り上げた。

駐車場が狭いので国道へのアクセス道路の路肩に国道近くまで路駐してる状況。危なかったよ。


  
Posted by チト爺 at 13:52Comments(0)その他ゲレンデ滑走1920snow

2019年05月08日

猫魔スキー場20190506

山形県から移動して福島県の猫魔スキー場へテレマークスキー

この日は猫魔の最終日。

朝6時から早朝滑走2時間。
8時には緩斜面は板が全然走らなくなり脚が攣りそうになったw
肩斜面に雪残っててコブ作れそうだったけど肩コブになりそうで楽しくないのでこれでおしまい。



パークはしっかり整備されててボーダーの人たちは楽しめたでしょう。



ここは一日リフト券購入するとスキー、スノーボード一式レンタル無料の様です。ちょっとスキースノボーをやってみたい人にいいかも。

東北スキー場巡りはこれでおしまい。あっという間だねw
  
Posted by チト爺 at 07:20Comments(0)その他ゲレンデ滑走1819snow

2019年05月08日

天元台高原スキー場20190505

月山スキー場から移動して、同じ山形県の天元台高原スキー場へテレマークスキー

リフト券購入時に次回使えるリフト20%割引券を頂きました。

真夏の様な晴天日だったけど朝2時間くらいは整地滑走を楽しめます。
写真は一番下のゲレンデ。リフト乗り場は雪不足で高い位置にありカニ歩きを要しました。


写真取り忘れたけど1番上のゲレンデはお昼近くまで楽しく滑れました


中間部コースにあるラインコブは4ラインくらいで両端が滑りやすい。少しだけ土が出てるとこもあったけど申し分ないコンディション。その上に即席の優しいラインコブができてそれが一番楽しめたw


最後に名物の玉こんにゃく1本100円。出汁がしみ込んでておいしい。



天元台高原スキー場は12日まで営業予定です。  
Posted by チト爺 at 06:13Comments(0)その他ゲレンデ滑走1819snow

2019年05月06日

月山スキー場20190504

秋田県から移動して山形県の月山スキー場へテレマークスキー

朝からリフトは混雑気味。
ちょっとだけ登って。快適ザラメでした。


気温が高くてゲレンデの方が雪が重めでテレマークではつらい、、、のでラインコブへ。7本くらいラインがあったので滑りやすいのを選んで滑った。


リフト1日券を購入しても上部のTバーリフトは2回しか乗れないなんて。別料金とは知らんかった。Tバー上部のラインコブは横移動しなくていいのでボーダーに人気があった。



ボコボコのやや重いシャバ雪の斜面をミドルターンでかっ飛ばすにはそれなりの硬い板が必要やけどそんな板でコブを滑るには大変だし、板1本でどこでも滑れる技術がないとなかなか楽しめない月山スキー場でした。
  
Posted by チト爺 at 21:39Comments(0)その他ゲレンデ滑走1819snow

2019年05月05日

森吉山 阿仁スキー場20190503

青森県から秋田県に戻って、阿仁スキー場へテレマークスキー

花の百名山の森吉山の中腹にあり、ゴンドラを利用してのバックカントリー、雪山登山の利用者が朝一は多かった

ゲレンデは最上部のペアリフト沿いのコースのみ滑走可能。あまり期待してなかったけど2時間くらいは滑走者も少なく荒れずに気持ちよく滑れた


それとラインコブは無いと聞いてたけど端の方に優しいのがあってそれなりに楽しめた


ここを訪れた目的は他にもあって、ここの看板犬の秋田犬の北斗くんに会いたくて。かわええわ。







  
Posted by チト爺 at 18:26Comments(0)その他ゲレンデ滑走1819snow

2019年05月04日

八甲田国際スキー場20190502

秋田県から青森県へ移動し、八甲田国際スキー場へテレマークスキー

夜に下道で移動するがカーナビが冬季通行止め区間をチョイスしてくれて迂回を繰り返しエライ目にあったw

早朝から強風と時々小雨が続き、八甲田ロープウェーは運休中。雨雲レーダーで見ても日中も天候は不安定でということで、国際スキー場で滑る。


前日と違ってあっという間に斜面が荒れるし、斜面が狭いので前方にゆっくり滑る人がいるとかなり滑りにくい。

ラインコブのコースもあるので、そちらで廻す。モーグラーさんたちが整備してくれてるのでとても滑りやすかった。
おかげでストックワークがよくなった。この日だけw


午後1時頃からおおよそ晴れたけど強風はおさまらず、ロープウェーは終日運休で、結局上に行けなかったがそれなりに楽しめた。  
Posted by チト爺 at 06:56Comments(0)その他ゲレンデ滑走1819snow

2019年05月03日

秋田八幡平スキー場20190501

岩手県から秋田県に移動し、秋田八幡平スキー場へテレマークスキー
ペアリフト1基、2コースのみの小さなスキー場。

この日は曇り予報だったけど、朝から小雨が降ったり止んだり。


2コースあるうちの急斜面コースは未圧雪と思ってたらしっかり圧雪されてるし、両コースとも両端はポール練習に使われててコブはないし作る場所すら無かったw
雨のおかげで人も少なく整地はこの時期にしては締まってて一日中気持ちよく滑れたのでまあ良しとしよう

  
Posted by チト爺 at 23:14Comments(0)その他ゲレンデ滑走1819snow

2019年05月03日

安比高原スキー場20190429

初日の夏油高原スキー場から移動して2日目は安比高原スキー場へテレマークスキー

ゲレンデ上部、中間部をリフトで廻せていい


やや抵抗のあるシャバ雪で足が攣りそうになり強制終了。下りのゴンドラに乗車して下山w

帰りにババヘラアイスを頂きました。



  
Posted by チト爺 at 01:30Comments(0)その他ゲレンデ滑走1819snow

2019年05月02日

夏油高原スキー場20190428

岩手県の夏油高原スキー場へテレマークスキー

朝から強風で安比に移動するか迷ったが結構距離が離れてるのでこちらで滑った

ペアリフトは長蛇の列。初日にてのんびりモードでちょうどいいか。


ランチは車で済ませゲレンデに戻ってくるとゴンドラが動いてて上のコースも滑れてよかった。

帰りの温泉でJRのポスターで見た桜の名所、北上景勝地にも立ち寄った。



スキー場のちょっと手前あたりがちょうど桜の見頃を迎えてます。
  
Posted by チト爺 at 06:08Comments(0)その他ゲレンデ滑走1819snow

2019年01月08日

会津高原高畑スキー場20190103

前日の猪苗代から移動して会津高原高畑スキー場へテレマークスキー

近くに深夜営業してるコンビニがなくてちょっと不便な地域。
そのおかげもありゲレンデは結構空いててパウダー食い放題。争ってリフトに乗るなんて無縁なところで爺もペースダウンしてのんびりパウダーを頂きました。


コース下部のところどころにプチラインコブもあり上部でパウダーを滑って下部でラインコブを滑れて合理的に楽しめた


ゲレンデボトムのパウダーは朝のうちはちょっと重めだったけど帰る頃には水分が抜けてだいぶ滑りやすくなってた


福島滞在は二日間で短かい日程だったけどかなり楽しめてよかった




  
Posted by チト爺 at 21:57Comments(0)その他ゲレンデ滑走1819snow

2019年01月02日

猪苗代スキー場20190102

道路の除雪状況の良い日を狙って湯沢から移動。
福島の猪苗代スキー場へテレマークスキー
ここも初めて訪れました。

午前中は下から見て左側のはやまエリアを滑る。朝からパウダーを頂きました。雪が軽い。



時々陽が差して猪苗代湖が眺望できてとてもいいですね


昼から右側のミネロエリアへ。最上部は非圧雪でコブ斜面になってた。しょうがなく滑るも斜度があると滑り出しでいつもつまづくw



帰り際に緩斜面で小人ターンの練習。滑りに行くと毎回やってるけど今日はだいぶ良くなってきた。コブの方にもその効果を期待したいところ。

最後にセンターハウスで無料のおしるこサービスしてておいしく頂きました

今日の猪苗代のゲレンデは全面滑走可能ですが、JJベルトが雪不足でまだ稼働してなかった。初心者、初級者用リフトは5分待ちくらいで下のゲレンデは混んでるけどそれ以外は意外と空いてました。  
Posted by チト爺 at 20:44Comments(0)その他ゲレンデ滑走1819snow

2016年01月29日

茶臼山高原スキー場

昨日1月28日木曜日も時間がなくて午後から地元愛知県の茶臼山高原スキー場で テレマークスキー

火・木曜日はメンズデーということでリフト券が1500円でした(駐車料金無料)
Cコースはまだ滑走不可

この日、バーンは冷たい風のおかげで締まってて良かった




日中は団体さん(小学生のレッスン)で平日でもゲレンデはそこそこにぎわってました

コース端にラインコブはあったけど間延びした感じ、、、それでもしっかり滑りましたw
午後3時前から人が急減して、終了間際まで滑った




予想してたより車の移動時間長くて睡眠不足。国見岳の方が片道1時間近く早いかな
茶臼山高原道路にはまだ少し雪が残っています(茶臼山高原道路は通行料無料です)  

Posted by チト爺 at 14:19Comments(0)その他ゲレンデ滑走

2015年10月28日

イエティでまた足慣らし

昨日、2015年10月27日火曜日、
静岡のスノータウンイエティの人工雪ゲレンデへ
テレマークスキーの足慣らしに行ってきました



  続きを読む

Posted by チト爺 at 23:08Comments(0)その他ゲレンデ滑走

2015年10月17日

イエティで足慣らし

昨日、2015年10月16日金曜日、
静岡のスノータウンイエティの人工雪ゲレンデが先行オープンしたので
テレマークスキーの足慣らしに行ってきました



  続きを読む

Posted by チト爺 at 10:02Comments(0)その他ゲレンデ滑走

2015年06月22日

2009年01月08日

2009正月休みはテレマークスキー三昧レポ

景気低迷中ですが景気が良くなることを信じて、お正月は長野、新潟、岐阜へテレマークスキー巡業?に行ってしっかりと消費して参りました




  続きを読む

Posted by チト爺 at 11:20Comments(0)その他ゲレンデ滑走