ナチュログ管理画面 ウィンタースポーツ ウィンタースポーツ 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
過去記事
カテゴリー
1718snow (29)
庄川水系 (16)
2018FF (21)
2020FF (17)
鈴鹿 (2)
紅葉狩り (41)
日常 (16)

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2020年07月29日

九頭竜川水系の渓20200727

2020年7月27日月曜日、九頭竜川水系のやや開けた渓へフライフィッシング


雨雲レーダーとにらめっこし続けて福井方面へ車を走らせて、適当に選んだ初めての渓へ入渓
雨に降られて釣りを中断したら食いが浅くなってスッポ抜けしまくったw
いいサイズも出たんだけど、ネットインできたのは7寸ちょいまで。#10サイズのパラシュートフライをしっかりくわえない結構スレてる、、、



ヤマメさんを久しぶりに釣ったので良しとししましょう

  
Posted by チト爺 at 06:02Comments(1)九頭竜川水系2020FF

2020年07月15日

揖斐川水系の渓20200713

2020年7月13日月曜日、揖斐川水系の渓へドライフライフィッシング

何年ぶりだろう。いつだったか思い出せないくらい久々に揖斐川水系に訪れた。爺の腕前では大して釣れないから自然と遠ざかってたw

今回は時間が無くて近場の渓という条件下で矢作川水系は今シーズン3回釣行してるんで揖斐川水系を選んでみた

訪れたのは初めての渓。水量的になんとかドライフライでも出そうと思って釣り上がる


アマゴの渓の様で、結局2時間で2匹、やっぱりあまり釣れんかった。もっと早い時期がベストなんでしょうね



爺の最近の口癖、、、

イワナ釣りてぇーーー!!

  
Posted by チト爺 at 19:04Comments(2)長良川・揖斐川水系2020FF

2020年07月12日

矢作川水系の渓20200710

2020年7月10日金曜日、矢作川水系の渓へ渓流ドライフライフィッシング
1週間以上釣りに行けてないので、東海圏大雨増水のなかこっち方面は小康状態にてダメもとで行ってみた


ハッチもなく葉っぱや木屑とかの小さな破片が流れてて反応が少なかったけどなんとか釣りは成立
渓を変えてみたらこちらの方が反応良くて良型もでてくれた


今回もリバーピークさんのフライロッドを使用。硬さに慣れてきたw SAGEなど海外品っぽいロッドパワーあり
フライロッド riverpeak JP6 702-6
(フライラインは#2DT)



岐阜、長野の渓と渓魚が心配  
Posted by チト爺 at 07:32Comments(1)矢作川水系2020FF

2020年07月04日

木曽川水系の渓20200702

2020年7月2日木曜日、木曽川水系の渓へ


新規開拓でちょうど良さげな流れの小渓流でドライフライフィッシング


入渓ポイントは放流物のアマゴが多く、上流はニッコウイワナに稀にヤマトイワナっぽいハイブリットが混じる。サイズは8寸未満やけど魚影はまずまずで大増水の時は釣りにきてもいいかな。


今回リバーピークさんのフライロッドJP6 702-6を初使用。バット硬っ!! SAGE TXLとか好きな人に向いてるかなぁ。それか#3DTラインか#2WFラインを乗せて使った方が使いやすそうな気がする

  
Posted by チト爺 at 20:27Comments(0)木曽川水系2020FF

2020年06月27日

梓川水系の渓 20200624

2020年6月24日水曜日、梓川水系の渓へフライフィッシング

朝はまだ木曽に居て雨雲レーダー確認すると日中何度か雨降りそうなため、雨の心配なさそうな梓川水系へ移動。
増水のため上流域の車横付けの小渓でドライフライフィッシング


ニッコウイワナの棲む区間の様でサイズは8寸くらいまでやったけど終始イワナさんの反応良くて#10サイズのブラックパラシュートでも食ってくれるし上流側に登り返すほど引きが良くて一日中楽しめた




久しぶりに梓川水系。遠出して初めての区間で竿振るのってやっぱり楽しいね~  
Posted by チト爺 at 14:57Comments(0)梓川水系2020FF

2020年06月26日

木曽川水系の渓20200620

2020年6月20日土曜日、木曽川水系の渓へフライフィッシング

車止めから約1時間、増水してても濁りにくい渓でドライフライフィッシング



期待に反し7寸以下のお魚さんしかおらず、予定では15時には車に戻るはずが諦めきれなくて18時まで死に物狂いで釣り上がったがそのサイズでもツ抜けするのがやっとw

上の写真の右側いいポイントなのにチビちゃんが1匹出ただけでもう訳わかんない


心身ともに疲れ果てたしんどい釣りでしたw
  
Posted by チト爺 at 14:37Comments(0)木曽川水系2020FF

2020年06月18日

飛騨川水系の渓20200616

2020年6月16日火曜日、飛騨川水系の渓へドライフライフィッシング
増水にてお昼過ぎに現地入りしお手軽そうな初めての谷へ入渓


ハッチは少ないもののお魚さんの反応はまずまず。良型はちょっとスレてる感じで手前のポイントから出なく、奥のポイントから出ても食いがちょっと浅くて結構バラしたw


  
Posted by チト爺 at 00:52Comments(0)飛騨川水系2020FF

2020年06月14日

天竜川水系の渓20200612

2020年6月12日金曜日、天竜川水系の渓へ渓流ドライフライフィッシング
木曽川水系より雨雲が少なそうな流域を選んだ
それでも一日中雨予報&雷注意報にて車横付け入脱渓容易な渓に入渓。いろんな渓をみて回ってここにした


スレてて出るのも1回きりで良型はなかなかフライに乗らない感じだったけど、小雨が降ってる時だけA級ポイントから良型イワナが出てきて竿を絞ってくれた



新調したランディングネット、ちょっと小さかったなぁ。

  
Posted by チト爺 at 13:19Comments(0)天竜川水系2020FF

2020年06月10日

木曽川水系の渓20200608

2020年6月8日木曜日、木曽川水系の渓へフライフィッシング

車止めから約2時間、久しぶりに奥地へ。



ニッコウイワナときどきヤマトイワナ



かなり渇水やったけど反応良かった。サイトフィッシングでお魚さんもクッキリ見えて楽しかった~
金色のイワナも健在♥️



そう言えば今年まだクマさんを見てない。昨年より少ないのかな?  
Posted by チト爺 at 19:10Comments(0)木曽川水系2020FF

2020年06月07日

九頭竜川水系の渓20200604

2020年6月4日木曜日、九頭竜川水系の渓へフライフィッシング



出発が遅かったので一番暑い時間帯に入渓
あっちの山の渓はかなり渇水やけどこっちの山の渓は源頭部に残雪があり釣りになる水量
ハッチも多く、アマゴ、イワナのコンディションも良くサイズの割に竿を絞ってくれた





いかんせん、自分のキャスティングがすこぶる不調でライントラブルが多かった。釣れるのが不思議なくらいw

イブニングは大場所へ移動。まだまだ明るかったけどライズしてたイワナさん



人気河川やけどお魚さんがまだスレてない感じで6月第1週の土日前に釣りに行けて良かった~
  
Posted by チト爺 at 07:50Comments(0)九頭竜川水系2020FF

2020年06月06日

2020年06月06日

2020年06月06日

2020年05月20日

木曽川水系の渓20200517

2020年5月17日日曜日、木曽川水系へ渓流フライフィッシング

行く先々に釣り人の車が止まってて、まったく予定外の小渓流へ渋々入渓



8寸までのニッコウイワナしか出なかったけど、#2のグラスロッドを使ったので引きも楽しめた。
ロッドはECHOグラスの263-3。6フィート3インチ#2ライン指定の3ピース。昨年モデルチェンジしてリバーグラスになりこの長さはラインナップから消えた。短いので3ピースでも仕舞寸法は自分的にはギリギリ許容範囲。軽いし柔らかいけどベロンベロンでなくて振りやすいし買っておいて良かった〜




ウイングヒルズのPISLABサマーゲレンデがが今週末5月23日から土日営業を開始するそうな。明るい兆し。リユースするICカードのリフト券感染予防のためやめて欲しいなぁ〜
否応無しのシーズンアウトと乗鞍バス運休してるから混雑しそうな予感w


この投稿をInstagramで見る

木曽川水系の渓 2020年5月17日日曜日 いくつかのお目当ての渓はどこも先行者の車あり、あきらめて候補外の小渓流へw。釣り上がった区間はニッコウイワナの生息域の様でサイズは8寸までやけどほぼほぼ入れ食い 今回はグラス製ショートロッド6'3"#2を使ったので7寸サイズでもお魚さんの引きを充分楽しめる ☀️お天気も良くて心地よい時間を過ごせました 使用ロッド ECHOグラス263-3(廃番モデル) #木曽川漁協 #木曽川水系 #木曽川水系の渓 #渓流フライフィッシング #渓流ドライフライフィッシング #ドライフライフィッシング #ニッコウイワナ #おそと時間 #渓流で自粛 #自粛を自粛 #echo #echoflyrod

チト爺(@titojichan)がシェアした投稿 -


  
Posted by チト爺 at 07:04Comments(2)木曽川水系2020FF

2020年05月15日

矢作川水系の渓へ 20200511

2020年5月11日月曜日、ホームステイ週間?明けの平日に矢作川水系の渓へ渓流フライフィッシング


前日の日曜日は雨で遠出できず、この日も時間が無くて近場の渓に出向き、朝一からドライフライで釣り上がり。成魚放流のアマゴメインですが反応はまあまあで魚影も楽しめる程度にお魚さんがまだ残ってる感じ

コロナさん、東海地方はとりあえず一段落してなにより


  
Posted by チト爺 at 18:12Comments(2)矢作川水系2020FF

2020年05月05日

木曽川水系の渓20200502

今シーズンも王滝村滝越にある旅館三浦屋で木曽川漁協の雑魚釣り年券を購入


ホームステイ?週間で例年より少なめやけどそこそこ釣り人を見かけました。

この日はイワナの反応も多くて今シーズンの初釣りを満喫できた


桜、ミツバツツジも見頃。春爛漫。



コロナさんと長いお付き合いになりそうですね。まぁ、自分が生き伸びれたらの話しだけどw
  
Posted by チト爺 at 18:31Comments(0)木曽川水系2020FF

2020年04月24日