2014年03月06日
2014年02月23日
2011年04月20日
2011年04月12日
2011年02月14日
2009年03月20日
20090319野伏ヶ岳バックカントリーレポ
とうとうお受験が明後日にせまりましたが
脳内会議の結果、全会一致?により
『やっぱり息抜きも必要でしょう』ということで
昨日3月19日、岐阜奥美濃の野伏ヶ岳へ
バックカントリーテレマークスキーへ行ってきました
板:カルフ10thマウンテン+ロッテフェラースーパーテレマーク(3ピンビンディング)
ブーツ:スカルパT3サーモインナー
シール:モヘア
軽量化を図るためのステップ板
滑りはウロコが引っ掛かって惨敗でした(笑)

続きを読む
脳内会議の結果、全会一致?により
『やっぱり息抜きも必要でしょう』ということで
昨日3月19日、岐阜奥美濃の野伏ヶ岳へ
バックカントリーテレマークスキーへ行ってきました
板:カルフ10thマウンテン+ロッテフェラースーパーテレマーク(3ピンビンディング)
ブーツ:スカルパT3サーモインナー
シール:モヘア
軽量化を図るためのステップ板
滑りはウロコが引っ掛かって惨敗でした(笑)
続きを読む
2009年02月13日
20090211大日ヶ岳プチバックカントリー3回目レポ
祝日の2月11日水曜日に岐阜奥美濃の高鷲スノーパークゲレンデトップからハイクアップして大日ヶ岳へバックカントリーテレマークスキー
板:K2ワークスティンクス+ビンディングタルガアッセント
ブーツ:スカルパT3サーモインナー
シール:コールテックスCT40
ちょっと時間がなかったので、前大日ヶ岳よりさらに手前の1674mピーク(ちょうどダイナランドからのハイクアップコースとの合流点)辺りの稜線まで登って、谷筋を滑りました。
稜線直下から30mくらいはカリカリでしたが滑り降りるにつれてまあまあパウダーをいただく
登り返してほぼ同じところをもう1本滑って11時には上がりました
前日の湯の丸バックカントリーの口直しができて良かった


板:K2ワークスティンクス+ビンディングタルガアッセント
ブーツ:スカルパT3サーモインナー
シール:コールテックスCT40
ちょっと時間がなかったので、前大日ヶ岳よりさらに手前の1674mピーク(ちょうどダイナランドからのハイクアップコースとの合流点)辺りの稜線まで登って、谷筋を滑りました。
稜線直下から30mくらいはカリカリでしたが滑り降りるにつれてまあまあパウダーをいただく
登り返してほぼ同じところをもう1本滑って11時には上がりました
前日の湯の丸バックカントリーの口直しができて良かった


2009年01月29日
20090121・0129大日ヶ岳BC1・2回目レポ
大変遅れましたが、2009年1月21日(1回目)、2009年1月29日(2回目)の岐阜県奥美濃の大日ヶ岳バックカントリーテレマークスキーレポです
板:K2ワークスティンクス+ビンディングタルガアッセント
ブーツ:スカルパT3サーモインナー
シール:コールテックスCT40
(写真は2回目に行った時に撮影した鎌ヶ峰です)

続きを読む
板:K2ワークスティンクス+ビンディングタルガアッセント
ブーツ:スカルパT3サーモインナー
シール:コールテックスCT40
(写真は2回目に行った時に撮影した鎌ヶ峰です)
続きを読む