2009年10月24日
20091016荒島岳トレッキング
2009年10月16日(金)、
福井県の荒島岳(1523m)へ登ってきました
登りは息ゼエゼエ下りは膝ガクガクできつかったです(笑)

福井県の荒島岳(1523m)へ登ってきました
登りは息ゼエゼエ下りは膝ガクガクできつかったです(笑)
久しぶりの山歩きということで
家から近くてあまり標高の高くない山で
山行時間が6時間以内で
登りがいのある山がいいと思い
荒島岳1523mを勝原ルートから登る
朝10:30頃、勝原スキー場駐車場へ到着
車が6,7台止まっていた
準備にもたつき登り始める
久しぶりの山歩きできつい
これが有名なトトロの木です

ブナ林の登山道は木の根っこが露出していて痛々しい
一部登山道が付け替えられていた

標高を上げるにつれ葉が緑から黄色に変化していく

しゃくなげ平を過ぎたころから紅葉し始めた


長く続くきつい登りが終わった頃展望が開けてきた
山頂まであと少しです

谷筋の斜面を覗き込んでみるが
うっすら紅葉でほんのちょっと早かったかな

午後2時前に山頂着
すでにみなさん下山を開始して誰もいません、、、

山頂付近より白山・別山

反対側には能郷白山
360°の大パノラマが望めます

10分ほどの滞在?で山頂を後にします
もちろん小荒島岳へ行く元気もありません(笑)
(写真のピークが小荒島岳でその先に大野盆地が広がる)

陽が傾き始めブナ林がやや金色に輝いて綺麗でした

ブナ林を抜けてスキー場トップへ抜けるとススキが出迎えてくれます

ここからがやっかいでガレ石の登山道を
既にヒザがガクガクな状態で下るので
ホントにヘロヘロになって駐車場に辿り着きました

帰りは九頭竜温泉平成の湯へ
空いていて露天風呂は貸切状態で気持ちよかった

●勝原ルート、当日のコースタイム
10:50勝原スキー場駐車場~12:40-12:45しゃくなげ平~13:50-14:00荒島岳山頂~14:35-14:40しゃくなげ平~15:50勝原スキー場駐車場
●当日のレイヤリング
ウェア ファイントラックフラッドラッシュスキン長袖/ファイントラックラミースピンジップネック長袖/ミズノマジックドライジップネック半袖

パンツ TNFバイオテックスサポートタイツ/ノーブランドナイロン製のロングパンツ/ファイントラックストームゴージュハーフパンツ旧モデル

久しぶりの山歩きだったのでタイム的にもこんなもんでしょう(笑)
しゃくなげ平手前の登りが一番きつかったけど
疲れてきて余分な力が抜けたのか後半の登りの方が調子よかった
レイヤリングは11時前から登り始め無風に近かったので
保温性のないラミースピンを着用してちょうど良かった感じ
紅葉には上部の方はほんのちょっと早かったかな
しゃくなげ平までのブナ林の紅葉は今日あたり見頃を迎えてると思います

ファイントラック(finetrack) フラッドラッシュスキンロングスリーブ MEN’S

ファイントラック(finetrack) ラミースピンジップネック

ミズノ(MIZUNO) マジックドライ・半袖ジップネックシャツ

THE NORTH FACE(ザ・ノースフェイス) バイオテックス トレッキングタイツ(男性用)

ファイントラック(finetrack) ストームゴージュハーフパンツ Men’s
家から近くてあまり標高の高くない山で
山行時間が6時間以内で
登りがいのある山がいいと思い
荒島岳1523mを勝原ルートから登る
朝10:30頃、勝原スキー場駐車場へ到着
車が6,7台止まっていた
準備にもたつき登り始める
久しぶりの山歩きできつい

これが有名なトトロの木です
ブナ林の登山道は木の根っこが露出していて痛々しい
一部登山道が付け替えられていた
標高を上げるにつれ葉が緑から黄色に変化していく
しゃくなげ平を過ぎたころから紅葉し始めた


長く続くきつい登りが終わった頃展望が開けてきた

山頂まであと少しです

谷筋の斜面を覗き込んでみるが
うっすら紅葉でほんのちょっと早かったかな
午後2時前に山頂着
すでにみなさん下山を開始して誰もいません、、、
山頂付近より白山・別山
反対側には能郷白山
360°の大パノラマが望めます

10分ほどの滞在?で山頂を後にします

もちろん小荒島岳へ行く元気もありません(笑)
(写真のピークが小荒島岳でその先に大野盆地が広がる)
陽が傾き始めブナ林がやや金色に輝いて綺麗でした
ブナ林を抜けてスキー場トップへ抜けるとススキが出迎えてくれます

ここからがやっかいでガレ石の登山道を
既にヒザがガクガクな状態で下るので
ホントにヘロヘロになって駐車場に辿り着きました
帰りは九頭竜温泉平成の湯へ

空いていて露天風呂は貸切状態で気持ちよかった

●勝原ルート、当日のコースタイム
10:50勝原スキー場駐車場~12:40-12:45しゃくなげ平~13:50-14:00荒島岳山頂~14:35-14:40しゃくなげ平~15:50勝原スキー場駐車場
●当日のレイヤリング
ウェア ファイントラックフラッドラッシュスキン長袖/ファイントラックラミースピンジップネック長袖/ミズノマジックドライジップネック半袖
パンツ TNFバイオテックスサポートタイツ/ノーブランドナイロン製のロングパンツ/ファイントラックストームゴージュハーフパンツ旧モデル
久しぶりの山歩きだったのでタイム的にもこんなもんでしょう(笑)
しゃくなげ平手前の登りが一番きつかったけど
疲れてきて余分な力が抜けたのか後半の登りの方が調子よかった
レイヤリングは11時前から登り始め無風に近かったので
保温性のないラミースピンを着用してちょうど良かった感じ
紅葉には上部の方はほんのちょっと早かったかな
しゃくなげ平までのブナ林の紅葉は今日あたり見頃を迎えてると思います

ファイントラック(finetrack) フラッドラッシュスキンロングスリーブ MEN’S

ファイントラック(finetrack) ラミースピンジップネック

ミズノ(MIZUNO) マジックドライ・半袖ジップネックシャツ

THE NORTH FACE(ザ・ノースフェイス) バイオテックス トレッキングタイツ(男性用)

ファイントラック(finetrack) ストームゴージュハーフパンツ Men’s
Posted by チト爺 at 04:50│Comments(9)
│白山とその周辺
この記事へのコメント
こんにちは。
お疲れ様でした。
その辺をいつも釣り歩いているところなのですが一度登ってみたい山なので来年は挑戦したいと思います。
お疲れ様でした。
その辺をいつも釣り歩いているところなのですが一度登ってみたい山なので来年は挑戦したいと思います。
Posted by janice at 2009年10月24日 11:40
>janiceさん
爺と逆パターンですね
登山ルート(雪山含む)で見かけて釣ってみたいと思った渓を今シーズン3個所釣行しました
渓流釣り、山登り、バックカントリースキーそれぞれで得られた情報を互いに活用できるとよりおもしろくなる気がします
爺と逆パターンですね
登山ルート(雪山含む)で見かけて釣ってみたいと思った渓を今シーズン3個所釣行しました
渓流釣り、山登り、バックカントリースキーそれぞれで得られた情報を互いに活用できるとよりおもしろくなる気がします
Posted by チト爺 at 2009年10月25日 23:44
こんにちは、山へ川へと心が飛びまわっているご様子、楽しくいつも拝見しています。
お忙しい方に、お手間とお知恵をいただきたく。
私は、(春秋渓流で)ゴアのウエーダーですが、インナーを改善したく。綿チノだと汗が残って出ていかず、(すごく汗かきで)下りで重く冷たく困ります。
林道自転車とか沢1時間歩いて入渓とか最近は7、8時間汗かくので、衣服に工夫し速乾で出したいなぁと。来春の準備。
チト爺 さんは、春秋のウエーダー下はどうされてますか。
ハイドレーション給水のお知恵を頂き、排水もと願い。勝手ですがよろしくお願いいたします。
お忙しい方に、お手間とお知恵をいただきたく。
私は、(春秋渓流で)ゴアのウエーダーですが、インナーを改善したく。綿チノだと汗が残って出ていかず、(すごく汗かきで)下りで重く冷たく困ります。
林道自転車とか沢1時間歩いて入渓とか最近は7、8時間汗かくので、衣服に工夫し速乾で出したいなぁと。来春の準備。
チト爺 さんは、春秋のウエーダー下はどうされてますか。
ハイドレーション給水のお知恵を頂き、排水もと願い。勝手ですがよろしくお願いいたします。
Posted by たにっちょ at 2009年10月26日 10:32
とても素敵な場所ですね。
子供のころに行っていたら、本当にトトロに会えたのかなぁって思えそう。
緑から赤へと変わる景色を楽しめたのも、いいですね。
子供のころに行っていたら、本当にトトロに会えたのかなぁって思えそう。
緑から赤へと変わる景色を楽しめたのも、いいですね。
Posted by megu at 2009年10月26日 13:03
>たにっちょさん
ウェーダー下はTNFバイオテックスサポートタイツの上にユニクロ製ポリエステルのハーフパンツを履いてます。林道で暑い時はウェーダー脱ぐこともあります。
ラテラの販売してるサポートタイツの方が安いかも、、、
ウェーダー下はTNFバイオテックスサポートタイツの上にユニクロ製ポリエステルのハーフパンツを履いてます。林道で暑い時はウェーダー脱ぐこともあります。
ラテラの販売してるサポートタイツの方が安いかも、、、
Posted by チト爺
at 2009年10月27日 20:55

>meguさん
昔はいたかもしれませんね。昔登られた人は以前はもっと紅葉が綺麗だったとボヤきますから。
山に水が減って冷え込まない様になったのでは?と思っています
レポ読ませていただきました
志賀高原、立山といろいろ足を伸ばして楽しんでますね。家から近くてうらやましいです
昔はいたかもしれませんね。昔登られた人は以前はもっと紅葉が綺麗だったとボヤきますから。
山に水が減って冷え込まない様になったのでは?と思っています
レポ読ませていただきました
志賀高原、立山といろいろ足を伸ばして楽しんでますね。家から近くてうらやましいです
Posted by チト爺
at 2009年10月27日 21:08

ご丁寧に済みません。
TNFバイオテックスとか(ジオラインとか)、レイヤードのこと勉強してみます。
ありがとうございます。
TNFバイオテックスとか(ジオラインとか)、レイヤードのこと勉強してみます。
ありがとうございます。
Posted by たにっちょ at 2009年10月28日 12:53
※ 盛夏には(偽物)サポートタイツと短パンだけで沢に入ってました。ウエーダーとの組合せは、涼しげなサポートタイツか、速乾タイツとか、考えてみます。
重ねてありがとうございした。
重ねてありがとうございした。
Posted by たにっちょ at 2009年10月28日 13:00
>たにっちょさん
サポートタイツはタイト感があるので筋肉を伸縮すると『スッ』としてクール効果がありますよ。あと汗で濡れても不快感がありません。のでオススメです。
ジオラインのL.W(ライトウェイト)タイツは9月釣行時は時期的に日中は暑いかもしれません
サポートタイツはタイト感があるので筋肉を伸縮すると『スッ』としてクール効果がありますよ。あと汗で濡れても不快感がありません。のでオススメです。
ジオラインのL.W(ライトウェイト)タイツは9月釣行時は時期的に日中は暑いかもしれません
Posted by チト爺 at 2009年10月29日 12:29
コメントは承認するまで公開されません