2014年07月29日
20140723・0724三ノ峰・別山
2014年7月23日、三ノ峰避難小屋に1泊して
上小池から三ノ峰経由で別山まで歩いてきました
雨でご来光は望めず、眺望もガスに遮られいまいちでしたが
目的のお花巡りは期待以上でまた行きたいと思いました
シシウド、ヤマブキショウマ、ササユリ、シモツケソウ、グンナイフウロ、ヨツバヒヨドリ、タテヤマウツボグサ、オオバキボウシ、ハクサンタイゲキ、ヨツバシオガマ、ニッコウキスゲ、クガイソウ、イブキトラノオ、タカネニガナ、ハクサンフウロ、ウスユキソウ、ツマトリソウ、キンポウゲ、ハクサンコザクラ、チングルマ、ゴゼンタチバナなどが多く咲いてました
ほかに、ハクサンシャクナゲ、センジュガンピ、クルマユリも咲いてました

上小池から三ノ峰経由で別山まで歩いてきました
雨でご来光は望めず、眺望もガスに遮られいまいちでしたが
目的のお花巡りは期待以上でまた行きたいと思いました
シシウド、ヤマブキショウマ、ササユリ、シモツケソウ、グンナイフウロ、ヨツバヒヨドリ、タテヤマウツボグサ、オオバキボウシ、ハクサンタイゲキ、ヨツバシオガマ、ニッコウキスゲ、クガイソウ、イブキトラノオ、タカネニガナ、ハクサンフウロ、ウスユキソウ、ツマトリソウ、キンポウゲ、ハクサンコザクラ、チングルマ、ゴゼンタチバナなどが多く咲いてました
ほかに、ハクサンシャクナゲ、センジュガンピ、クルマユリも咲いてました

GPSログはヤマレコに登録
(別山から三ノ峰避難小屋に戻る途中で電池切れのためこの間のログはないけどピストンなのでルートはつながってます)
7月23日(一日目)
徹夜で下道走行して上小池駐車場へ
生水は飲まないでくださいと看板あり

林道へ通じる遊歩道を歩く。大栗の木

ヤマホタルブクロ

オカトラノオ

林道を1kmほど歩くと三ノ峰登山口

山腰屋敷跡手前にある水場への降り口(下山時に撮影)。1リットル給水。避難小屋で沸騰させてから飲食利用しました

山腰屋敷跡地にベンチあり(下山時に撮影)

ブナ林

ヤマアジサイ


ツルアリドオシ

六本檜に到着


ガスで眺望なし

素敵なブナ林。紅葉のシーズンは綺麗でしょう

三ノ峰に向かう稜線。ここからお花巡り。

コメツツジ

イワオトギリ

ニッコウキスゲ

シシウド


ヨツバヒヨドリ

ハナチダケサシとシモツケソウ


ヤマブキショウマかトリアシショウマ

六本檜~三ノ峰避難小屋手前までに案内板がある箇所と他にベンチ設置2箇所の計3か所が休憩ポイント

カラマツソウ

ノアザミ

カライトソウ

時々少し陽が差し込むもすぐガスに覆われる

タテヤマウツボグサ

ハクサンタイゲキ

タカネニガナ

ササユリ

クガイソウ


ヤマハハコ

オオバキボウシ

三ノ峰までもう少し

登ってきた稜線

グンナイフウロ

ウスユキソウ

イワオウギ

お花畑。シシウド、グンナイフウロ、ヨツバヒヨドリ、カラマツソウなど

石徹白道の稜線

テガタチドリの回りにヨツバシオガマとハクサンフウロ

タカネナデシコ

ハクサンフウロ

三ノ峰避難小屋前

キンポウゲ

避難小屋から10分で三ノ峰頂上

三ノ峰から別山。お天気が崩れそうなのでちょっと急ぎます

センジュガンピ

ヨツバシオガマ

ツマトリソウ

別山平手前から三ノ峰

別山平より別山。今シーズンはニッコウキスゲが少ないとのことです。

コバイケソウ

別山平はこのくらいのお花の密度

御手洗池には下山時に寄ります

ゴゼンタチバナ

ハクサンシャクナゲ

カラマツソウ

ハクサンフウロかハクサンコザクラの群生。めいいっぱいのズーム撮影

コケモモ。アカモノと区別つかない、、、

キバナノコマノツメ

別山頂上。上空はガスに覆われて眺望なし

別山頂上より別山平と御手洗池

別山頂上より白水湖

休憩跡、御手洗池に寄り道して三ノ峰避難小屋へ戻ります
オンタデ

ミヤマダイモンジソウ

ナナカマド

別山頂上から別山平への下山時、一部切れ落ち気味にて踏み外しによる転落注意

御手洗池付近のお花畑

御手洗池付近のチングルマ群生

御手洗池。池の水は煮沸すれば飲料可能ですがちょっとやめときました。

御手洗池と別山。逆さ別山は自分が逆さになって観てください、、、

イワイチョウ

エゾノタチツボスミレ

ハクサンイチゲの奥にハクサンコザクラ

クルマユリ。めいいっぱいズーム

マルバダケフキとクガイソウ

キンポウゲ(三ノ峰付近)

三ノ峰避難小屋(トイレあり)。ここで一泊します

夕暮れ時、一瞬だけ陽が差し込んだけど山を照らすほどでもなかった。
今日一日雨に降られず別山まで行けたので良しとしよう

◎7月24日(二日目)
夜半から風雨でご来光は望めず。
雨の降り続く中、淡々と下山。
ガスはあるものの50mくらい先の登山道まで視認できひと安心

六本檜へ下る途中、1か所雨に濡れて滑り易いトラバース道があり滑落の危険を感じたため登山道上のブッシュ帯を歩いた
ブッシュ帯に踏み跡があったので雨の日はみなさんブッシュ帯を歩いて危険回避してる様です

六本檜到着。一日目より幻想的。

六本檜からの下り。急なところは丸太のステップが設けられてて滑りにくい。

雨のため刈込池に寄らず上小池駐車場に到着
駐車場内テント設営禁止の看板ありました

二日目は誰とも会わずお山貸し切りでした
ヤマビルも見かけなかったし平日の雨の三ノ峰は静かでいいですね
(別山から三ノ峰避難小屋に戻る途中で電池切れのためこの間のログはないけどピストンなのでルートはつながってます)
7月23日(一日目)
徹夜で下道走行して上小池駐車場へ
生水は飲まないでくださいと看板あり
林道へ通じる遊歩道を歩く。大栗の木
ヤマホタルブクロ
オカトラノオ
林道を1kmほど歩くと三ノ峰登山口
山腰屋敷跡手前にある水場への降り口(下山時に撮影)。1リットル給水。避難小屋で沸騰させてから飲食利用しました
山腰屋敷跡地にベンチあり(下山時に撮影)
ブナ林
ヤマアジサイ
ツルアリドオシ
六本檜に到着
ガスで眺望なし
素敵なブナ林。紅葉のシーズンは綺麗でしょう
三ノ峰に向かう稜線。ここからお花巡り。
コメツツジ
イワオトギリ
ニッコウキスゲ
シシウド
ヨツバヒヨドリ
ハナチダケサシとシモツケソウ
ヤマブキショウマかトリアシショウマ
六本檜~三ノ峰避難小屋手前までに案内板がある箇所と他にベンチ設置2箇所の計3か所が休憩ポイント
カラマツソウ
ノアザミ
カライトソウ
時々少し陽が差し込むもすぐガスに覆われる
タテヤマウツボグサ
ハクサンタイゲキ
タカネニガナ
ササユリ
クガイソウ
ヤマハハコ
オオバキボウシ
三ノ峰までもう少し
登ってきた稜線
グンナイフウロ
ウスユキソウ
イワオウギ
お花畑。シシウド、グンナイフウロ、ヨツバヒヨドリ、カラマツソウなど
石徹白道の稜線
テガタチドリの回りにヨツバシオガマとハクサンフウロ
タカネナデシコ
ハクサンフウロ
三ノ峰避難小屋前
キンポウゲ
避難小屋から10分で三ノ峰頂上
三ノ峰から別山。お天気が崩れそうなのでちょっと急ぎます
センジュガンピ
ヨツバシオガマ
ツマトリソウ
別山平手前から三ノ峰
別山平より別山。今シーズンはニッコウキスゲが少ないとのことです。
コバイケソウ
別山平はこのくらいのお花の密度
御手洗池には下山時に寄ります
ゴゼンタチバナ
ハクサンシャクナゲ
カラマツソウ
ハクサンフウロかハクサンコザクラの群生。めいいっぱいのズーム撮影
コケモモ。アカモノと区別つかない、、、
キバナノコマノツメ
別山頂上。上空はガスに覆われて眺望なし
別山頂上より別山平と御手洗池
別山頂上より白水湖
休憩跡、御手洗池に寄り道して三ノ峰避難小屋へ戻ります
オンタデ
ミヤマダイモンジソウ
ナナカマド
別山頂上から別山平への下山時、一部切れ落ち気味にて踏み外しによる転落注意
御手洗池付近のお花畑
御手洗池付近のチングルマ群生
御手洗池。池の水は煮沸すれば飲料可能ですがちょっとやめときました。
御手洗池と別山。逆さ別山は自分が逆さになって観てください、、、
イワイチョウ
エゾノタチツボスミレ
ハクサンイチゲの奥にハクサンコザクラ
クルマユリ。めいいっぱいズーム
マルバダケフキとクガイソウ
キンポウゲ(三ノ峰付近)
三ノ峰避難小屋(トイレあり)。ここで一泊します
夕暮れ時、一瞬だけ陽が差し込んだけど山を照らすほどでもなかった。
今日一日雨に降られず別山まで行けたので良しとしよう
◎7月24日(二日目)
夜半から風雨でご来光は望めず。
雨の降り続く中、淡々と下山。
ガスはあるものの50mくらい先の登山道まで視認できひと安心
六本檜へ下る途中、1か所雨に濡れて滑り易いトラバース道があり滑落の危険を感じたため登山道上のブッシュ帯を歩いた
ブッシュ帯に踏み跡があったので雨の日はみなさんブッシュ帯を歩いて危険回避してる様です
六本檜到着。一日目より幻想的。
六本檜からの下り。急なところは丸太のステップが設けられてて滑りにくい。
雨のため刈込池に寄らず上小池駐車場に到着
駐車場内テント設営禁止の看板ありました
二日目は誰とも会わずお山貸し切りでした
ヤマビルも見かけなかったし平日の雨の三ノ峰は静かでいいですね
Posted by チト爺 at 07:29│Comments(0)
│白山とその周辺
コメントは承認するまで公開されません