2009年06月14日
20090610富山の渓へ(後編)
1つのポイントで粘った釣りを終えて
堰堤下の緩い流れへ移動
やはり風が強い
マイナスイオンを感じると言いたいとこだけど
はっきり言って寒い
風邪ひきそうなので上着をはおる
もうインフルエンザはこりごりですわ
強風でキャストは大変だけど
ここでも7~8寸のイワナがポンポンと釣れてくる
魚の反応がまったく変わりません
目立つハッチは朝から全くないんですけどね
ストマックを調べたいとこですが
すでに胃の検診を毎年受ける身としては
かわいそうでちょっとできません
お魚さんに優しくないしね
そして堰堤直下の四角いブロック帯へ
ここは水深があるし注目してました

右端から順番に#12ブラックパラシュートをキャスト
すぐさま8寸強のイワナが釣れました
そして白泡の浮いてるとこへフライを漂わせると
ガッポリと食ってくれました
惜しい。泣き尺です

同じ様にポイントを探り
この後も8寸強のイワナが3匹釣れた
もう釣れないかなぁなんて思いながら
中央よりへポイントをずらしていくと
出てくれましたよ尺イワナ
かわいいです

そしてまた出てくれました
今までより手応えがワンランク違います
ブロックとブロックの隙間の水中には木の枝が
いくつか引っ掛かっていてそこに潜られるとまずい
ちょっと強引にロッドワークしたところ
バレました。正確にはハリス切れ
毛ばりとの結束部から切らてしまいました
ハリスの手入れを怠りました。反省~
その後も8寸強のイワナを2匹追加
さすがに魚の反応が無くなった
堰堤を越えて次の入渓点へ降りて
釣りを始めたところ雨が降ってきた
そのポイントで7寸くらいのイワナを2~3匹釣る
お魚さんの活性が全然衰えません
するとだんだん雨が強くなったので
イブニング前ですがこれにて納竿
常にイブニングモードでしたから(笑)
そして今日一日の感謝を込めまして

ゆうに100匹を越えた釣果
同じく魚影の濃かった石徹白とは
また違った魚の反応で別の楽しさを味わえました
おニューのランディングネットの使い勝手もまあまあで
お魚の写真写りも予想以上にいいし
なによりお魚に優しいリリースネットなのが大満足です
使用ロッド:SAGE ZXL#3 8’6”
ヒットフライ:#12ブラックパラシュート
堰堤下の緩い流れへ移動
やはり風が強い
マイナスイオンを感じると言いたいとこだけど
はっきり言って寒い

風邪ひきそうなので上着をはおる
もうインフルエンザはこりごりですわ

強風でキャストは大変だけど
ここでも7~8寸のイワナがポンポンと釣れてくる
魚の反応がまったく変わりません

目立つハッチは朝から全くないんですけどね

ストマックを調べたいとこですが
すでに胃の検診を毎年受ける身としては
かわいそうでちょっとできません

お魚さんに優しくないしね

そして堰堤直下の四角いブロック帯へ
ここは水深があるし注目してました

右端から順番に#12ブラックパラシュートをキャスト
すぐさま8寸強のイワナが釣れました
そして白泡の浮いてるとこへフライを漂わせると
ガッポリと食ってくれました
惜しい。泣き尺です
同じ様にポイントを探り
この後も8寸強のイワナが3匹釣れた
もう釣れないかなぁなんて思いながら
中央よりへポイントをずらしていくと
出てくれましたよ尺イワナ

かわいいです

そしてまた出てくれました
今までより手応えがワンランク違います

ブロックとブロックの隙間の水中には木の枝が
いくつか引っ掛かっていてそこに潜られるとまずい
ちょっと強引にロッドワークしたところ
バレました。正確にはハリス切れ
毛ばりとの結束部から切らてしまいました

ハリスの手入れを怠りました。反省~

その後も8寸強のイワナを2匹追加
さすがに魚の反応が無くなった
堰堤を越えて次の入渓点へ降りて
釣りを始めたところ雨が降ってきた
そのポイントで7寸くらいのイワナを2~3匹釣る
お魚さんの活性が全然衰えません

するとだんだん雨が強くなったので
イブニング前ですがこれにて納竿
常にイブニングモードでしたから(笑)
そして今日一日の感謝を込めまして
ゆうに100匹を越えた釣果
同じく魚影の濃かった石徹白とは
また違った魚の反応で別の楽しさを味わえました

おニューのランディングネットの使い勝手もまあまあで
お魚の写真写りも予想以上にいいし
なによりお魚に優しいリリースネットなのが大満足です

使用ロッド:SAGE ZXL#3 8’6”
ヒットフライ:#12ブラックパラシュート
Posted by チト爺 at 16:30│Comments(2)
│庄川水系
この記事へのコメント
富山の某支流すごいところですね
サイズ、魚影の濃さ言うことなしですね。
ネットの網目がおさかなにやさしそうですね~
サイズ、魚影の濃さ言うことなしですね。
ネットの網目がおさかなにやさしそうですね~
Posted by fielder at 2009年06月14日 22:28
>fielderさん
ブログちょくちょく拝見しております
富山の渓、fielderさんもご存じの渓ですよ
昌栄のネット、アルミ枠で上品さのかけらもないですが、リリースネット採用と意外とお魚の写真写りがいいので気に入りました(^^)
今後ともよろしくです
ブログちょくちょく拝見しております
富山の渓、fielderさんもご存じの渓ですよ
昌栄のネット、アルミ枠で上品さのかけらもないですが、リリースネット採用と意外とお魚の写真写りがいいので気に入りました(^^)
今後ともよろしくです
Posted by チト爺 at 2009年06月15日 14:04
コメントは承認するまで公開されません