2012年12月19日
宮路山~五井山周辺山歩き(愛知県)
2012年12月9日(日)、
愛知県豊川市・蒲郡市の宮路山・五井山周辺を歩いてきました
愛知県豊川市・蒲郡市の宮路山・五井山周辺を歩いてきました
当日のルート
東三河ふるさと公園北側駐車場~(道路を歩く)~御油の松並木~宮道天神社~宮路山~五井山~国坂峠~御堂山~国坂峠~(道路を歩く)~東三河ふるさと公園(遠見山)~同北側駐車場
宮路山パンフレットはこちら
当日のルートマップはこちら(クリックで拡大)↓

・東三河ふるさと公園北側駐車場に車を停める(無料)。ただし17:30~朝7:00までゲートが閉門され車の出入りができなくなるので注意
・東三河ふるさと公園駐車場近くにトイレあり。あと宮道天神社や宮路山第二駐車場にもトイレあり。
・道標が設置されているので迷くことはまずない
・御堂山登山口にシカやイノシシよけの柵が張ってある個所もあり通過の際開閉
・宮道天神社の近くにある音羽健康福祉センターの駐車場を利用する登山者もいる
東三河ふるさと公園から宮路山へ直接登れるルートがあるのでそちらを利用した方が周回しやすい
御堂山山頂から北~北東側へ降りるルートが見当たらず国坂峠方面へ戻りましたが
御堂山から邸神山を経てJR三河三谷駅を利用するのが主要ルートの様です
国坂峠から少し歩くと県道373号沿いにコミュニティバスのバス停あり。ただし日中は月・水・金のみ運行で土日は全く運行なし
御油のマツ並木の松(国の天然記念物)

宮道天神社付近は紅葉が見頃でした

宮路山のツツジ。一部紅葉が残っていた

大もみじも少し

宮路山頂。意外と人が少なかった

五井山へのルートは緩やかでトレランの人も見かけた

五井山山頂。山頂横の駐車場で自衛隊の訓練中でした

五井山から御堂山を望む

五井山から国坂峠へ下りる。林道ショートカットコース的登山道がある


国坂峠。道路の向かい側すぐに御堂山登山口がある


御堂山山頂

山頂に丹野城址の石碑

三河湾を眺望

国坂峠へ戻ったあと県道373号を歩く

東三河ふるさと公園南管理棟から遠見山を登る

遠見山山頂に展望ツツジ園と展望台がある



公園に立派な修景庭園もある

近くにラグーナ蒲郡もあるので観光も兼ねて訪れるのもよい
東三河ふるさと公園北側駐車場~(道路を歩く)~御油の松並木~宮道天神社~宮路山~五井山~国坂峠~御堂山~国坂峠~(道路を歩く)~東三河ふるさと公園(遠見山)~同北側駐車場
宮路山パンフレットはこちら
当日のルートマップはこちら(クリックで拡大)↓

・東三河ふるさと公園北側駐車場に車を停める(無料)。ただし17:30~朝7:00までゲートが閉門され車の出入りができなくなるので注意
・東三河ふるさと公園駐車場近くにトイレあり。あと宮道天神社や宮路山第二駐車場にもトイレあり。
・道標が設置されているので迷くことはまずない
・御堂山登山口にシカやイノシシよけの柵が張ってある個所もあり通過の際開閉
・宮道天神社の近くにある音羽健康福祉センターの駐車場を利用する登山者もいる
東三河ふるさと公園から宮路山へ直接登れるルートがあるのでそちらを利用した方が周回しやすい
御堂山山頂から北~北東側へ降りるルートが見当たらず国坂峠方面へ戻りましたが
御堂山から邸神山を経てJR三河三谷駅を利用するのが主要ルートの様です
国坂峠から少し歩くと県道373号沿いにコミュニティバスのバス停あり。ただし日中は月・水・金のみ運行で土日は全く運行なし
御油のマツ並木の松(国の天然記念物)
宮道天神社付近は紅葉が見頃でした
宮路山のツツジ。一部紅葉が残っていた
大もみじも少し
宮路山頂。意外と人が少なかった
五井山へのルートは緩やかでトレランの人も見かけた
五井山山頂。山頂横の駐車場で自衛隊の訓練中でした

五井山から御堂山を望む
五井山から国坂峠へ下りる。林道ショートカットコース的登山道がある
国坂峠。道路の向かい側すぐに御堂山登山口がある
御堂山山頂
山頂に丹野城址の石碑
三河湾を眺望
国坂峠へ戻ったあと県道373号を歩く
東三河ふるさと公園南管理棟から遠見山を登る
遠見山山頂に展望ツツジ園と展望台がある
公園に立派な修景庭園もある
近くにラグーナ蒲郡もあるので観光も兼ねて訪れるのもよい
Posted by チト爺 at 18:41│Comments(0)
│尾張・三河の山
コメントは承認するまで公開されません