ナチュログ管理画面 ウィンタースポーツ ウィンタースポーツ 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
過去記事
カテゴリー
1718snow (29)
庄川水系 (16)
2018FF (21)
2020FF (17)
鈴鹿 (2)
紅葉狩り (41)
日常 (16)

2012年07月04日

鳳来寺山

6月18日に愛知県新城市の鳳来寺山へ
参拝を兼ねて山歩きに行ってきました

ササユリ、ユキノシタが見頃を迎えてました


コノハズクと紅葉で有名な鳳来寺山
今の爺の体力でちょうどよさそうなので行ってみました
(以前の山行記事はこちら→20101128愛知県鳳来寺山

表参道の『お食事処・おみやげ屋のかさすぎ』横の駐車場に車を停める
トイレも使えるし、平日は無料です(紅葉シーズンなど土日は有料かも)

登山口までの表参道沿いの鉢植えなどの花が綺麗で
特にセッコクの花が鳳来寺表参道の雰囲気に合っててよかった

予報通り雨が止んだお昼過ぎから登り始める
登山口で下山者を一人見かけただけでとても静かです



重要文化財の仁王門を過ぎるとお目当ての国指定天然記念物の傘杉
樹高は58mあり秋田県のきみまち杉と並んで日本一の高さです


石段の周りは杉の巨木で覆われていて
どこからか天狗が出てきそう


石段を上がっていくと5~6個所、院跡地があり
新緑と苔に覆われてとても濃い雰囲気



きつい石段を登りきり鳳来寺本堂近くで東海自然歩道と合流し
東海自然歩道の棚山高原へ向かうルート途中に鳳来寺山山頂(瑠璃山)があります



鳳来寺開山に関わる寺伝の六本杉周辺
霊木7本のなかから1本伐採し薬師如来を彫って祀り
残った6本を六本杉と呼ぶようになったそうです



奥の院裏の展望台に到着
やっと眺望が開けたとこに出ました
写真中央左の山の斜面の伐採跡がハートマークに見えます
噂では、展望台からハートマークに向かって好きな人の名前を叫ぶと想いが通じるとか?ハート



鳳来寺山山頂(瑠璃山)に到着
最初の石段がきつかったけど、その後はだんだん楽な登りになります
午後2時過ぎてたし、狭い山頂で1パーティ休憩中だったので
ここでは休憩せず鷹打ち場へ向かいます



鷹打ち場に到着しここで遅い昼食
雨宿りがてらに立ち寄ったグリーンセンターしんしろで買ってきた
おにぎりとタラの芽の天ぷら
誰もいないので野鳥のさえずりが響き渡る中で
おいしく頂きましたニコッ
お腹も気持ちも満たされて
気づくとすでに午後3時を回っており下山開始です



鳳来山東照宮に到着
徳川家康の産みの母、於大の方が子ができないことを憂い
鳳来寺へ参籠し間もなくして身籠られた
そのことを三代将軍・家光が知り家康を祀る東照宮を造営されました
平成に入ってから改修もされ今でも綺麗に維持されています



鳳来寺本堂


また1425の石段を下りる
石段の奥行が狭く足がはみ出てしまい下りる方が大変
足を斜めにしてゆっくり下りて無事下山

登山道中の岩周りのササユリと
石垣周りのユキノシタが綺麗に咲いてました






以前は紅葉中心で山歩きしてましたが
歴史散策も兼ねた山歩きも楽しいです





同じカテゴリー(尾張・三河の山)の記事
コメントは承認するまで公開されません
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
鳳来寺山
    コメント(0)