2011年02月14日
奥美濃・大日ヶ岳
2011年2月12日(土)、岐阜奥美濃の
大日ヶ岳へバックカントリーテレマークスキーに
行ってきました

大日ヶ岳へバックカントリーテレマークスキーに
行ってきました

戸隠に行く予定でしたが寝坊してしまい
福井のスキージャム勝山へ予定変更するも
癖で名神高速の一宮ジャンクションを左折してしまい東海北陸道へ、、、(笑)
しかたなく地形図の所持してるところということで
高鷲スノーパークから大日ヶ岳へ急きょ変更
白鳥ICから渋滞に巻き込まれつつも無事到着
片道券を買ってゴンドラに乗りゲレンデトップに出る
久しぶりにファット板K2のWorkStinks旧モデルをチョイス
でもここでトラブル。センター70用のクライミングスキンを持ってきてしまった
これを板に貼って先行者のトレースの跡を登高すると滑りやすいので
少しずらしてだましだましになんとか大日ヶ岳まで登高

久しぶりに鎌ヶ峰の眺望を満喫。白山は雲に覆われて望めなかった

いつもの大日谷へ

途中小雪がちらついたりして
雪がよかったので登り返して3本滑った

最後に大日ヶ岳山頂まで登り返して
東斜面から叺谷へ
上部はクラストして厳しかったけど
谷筋に入り込むとそこそこの雪質

叺谷は標高1050mくらいから埋まってないところが目立つ様になり
何度かスノーブリッジを渡り林道出合いまで滑り降りた
(スノーボードではちょっと厳しいと思う)

除雪されてない緩い斜度の林道をV字開脚などで小一時間滑り歩くと
高鷲スノーパーク駐車場へ辿り着きます
クライミングスキンのサイズミスがあったものの
なんとか登れて眺望もそれなりに楽しめたし
メローなパウダー斜面を滑ることができてよかったです
大日ヶ岳バックカントリーに興味のある方はガイドツアーに参加してみるのもいいでしょう
高鷲スノーパークに拠点をおくパワーゾーンによるツアーがオススメです
スキー、スノーボードのほかスノーシューツアーも開催してる様です
(スノーシュー、雪崩3点セットはレンタルあり)
今回行動中に何度かニアミスしましたが説明が丁寧でいい感じでした
福井のスキージャム勝山へ予定変更するも
癖で名神高速の一宮ジャンクションを左折してしまい東海北陸道へ、、、(笑)
しかたなく地形図の所持してるところということで
高鷲スノーパークから大日ヶ岳へ急きょ変更
白鳥ICから渋滞に巻き込まれつつも無事到着
片道券を買ってゴンドラに乗りゲレンデトップに出る
久しぶりにファット板K2のWorkStinks旧モデルをチョイス
でもここでトラブル。センター70用のクライミングスキンを持ってきてしまった
これを板に貼って先行者のトレースの跡を登高すると滑りやすいので
少しずらしてだましだましになんとか大日ヶ岳まで登高
久しぶりに鎌ヶ峰の眺望を満喫。白山は雲に覆われて望めなかった
いつもの大日谷へ
途中小雪がちらついたりして
雪がよかったので登り返して3本滑った
最後に大日ヶ岳山頂まで登り返して
東斜面から叺谷へ
上部はクラストして厳しかったけど
谷筋に入り込むとそこそこの雪質
叺谷は標高1050mくらいから埋まってないところが目立つ様になり
何度かスノーブリッジを渡り林道出合いまで滑り降りた
(スノーボードではちょっと厳しいと思う)
除雪されてない緩い斜度の林道をV字開脚などで小一時間滑り歩くと
高鷲スノーパーク駐車場へ辿り着きます
クライミングスキンのサイズミスがあったものの
なんとか登れて眺望もそれなりに楽しめたし
メローなパウダー斜面を滑ることができてよかったです
大日ヶ岳バックカントリーに興味のある方はガイドツアーに参加してみるのもいいでしょう
高鷲スノーパークに拠点をおくパワーゾーンによるツアーがオススメです
スキー、スノーボードのほかスノーシューツアーも開催してる様です
(スノーシュー、雪崩3点セットはレンタルあり)
今回行動中に何度かニアミスしましたが説明が丁寧でいい感じでした
Posted by チト爺 at 16:53│Comments(8)
│奥美濃バックカントリー
この記事へのコメント
ジャムに行く予定だったんですね
名古屋からは行きにくい?ですね
今年はまだ僕もいってません テレもまだです
今年は山は雪はやはり多いのでしょうか?
名古屋からは行きにくい?ですね
今年はまだ僕もいってません テレもまだです
今年は山は雪はやはり多いのでしょうか?
Posted by ゆう at 2011年02月14日 20:39
BCイイですね~
まだ、足前がイマイチなので
春のザラメあたりに、繰り出そうかと
思ってます。。
まだ、足前がイマイチなので
春のザラメあたりに、繰り出そうかと
思ってます。。
Posted by KRO at 2011年02月14日 21:52
>ゆうさん
スキージャム勝山あたりですと荒天日の高速通行止めという最悪ケースを考慮すると日帰りで奥美濃や木曽に比べると下道走行に正直不安を感じてます。
奥美濃あたりの積雪量は例年より多いですが、それより太平洋側は例年と変わらない気がします。
スキージャム勝山あたりですと荒天日の高速通行止めという最悪ケースを考慮すると日帰りで奥美濃や木曽に比べると下道走行に正直不安を感じてます。
奥美濃あたりの積雪量は例年より多いですが、それより太平洋側は例年と変わらない気がします。
Posted by ちとじい at 2011年02月15日 15:08
>KROさん
ゲレンデばかり滑ってるとバックカントリー滑走時のご自身の課題が見えづらいので両方やった方が結果的に早く上達すると思います。
ゲレンデばかり滑ってるとバックカントリー滑走時のご自身の課題が見えづらいので両方やった方が結果的に早く上達すると思います。
Posted by ちとじい at 2011年02月15日 15:19
アルペンの癖が中々抜けず、前足加重ぎみなので
つい、ゲレンデで矯正しようと滑りに行ってしまいます。。
土曜は、閉鎖したゲレンデでも行って
歩いて滑ってみます。
つい、ゲレンデで矯正しようと滑りに行ってしまいます。。
土曜は、閉鎖したゲレンデでも行って
歩いて滑ってみます。
Posted by KRO at 2011年02月16日 18:03
>KROさん
圧雪されたとこは前足に乗っても滑れてしまうので、未圧雪コースの多いところやゲレンデ裏を滑れるスキー場で練習した方がいいですね。
土曜日、BC楽しんできてください
圧雪されたとこは前足に乗っても滑れてしまうので、未圧雪コースの多いところやゲレンデ裏を滑れるスキー場で練習した方がいいですね。
土曜日、BC楽しんできてください
Posted by ちとじい at 2011年02月17日 06:55
はじめまして。
当社のご紹介をいただきありがとうございます。
それにしましても、春夏秋冬たっぷりと楽しめる幅広い趣味嗜好に驚きです。
私たちも釣りはしますが、フライはキャスティングが難しく、何度トライしても釣果はさっぱりです。
楽しく素晴らしいシーズンを!
当社のご紹介をいただきありがとうございます。
それにしましても、春夏秋冬たっぷりと楽しめる幅広い趣味嗜好に驚きです。
私たちも釣りはしますが、フライはキャスティングが難しく、何度トライしても釣果はさっぱりです。
楽しく素晴らしいシーズンを!
Posted by POWERZONE at 2011年02月17日 10:25
>POWERZONEさん
はじめまして
いつもホームページ拝見しております。一度ツアーに参加したいと思ってるのですが、行きたいところの日程が合わなくて、、、。いつかお世話になるかと思いますのでその時はよろしくお願い致します。
フライフィッシングは、特に長良川の様な道路沿いの開けた人気河川ではキャスティングの腕以上に魚影の濃さと活性が重要の様な気がします。凄腕キャスターでも日によってはボウズもありますので。
はじめまして
いつもホームページ拝見しております。一度ツアーに参加したいと思ってるのですが、行きたいところの日程が合わなくて、、、。いつかお世話になるかと思いますのでその時はよろしくお願い致します。
フライフィッシングは、特に長良川の様な道路沿いの開けた人気河川ではキャスティングの腕以上に魚影の濃さと活性が重要の様な気がします。凄腕キャスターでも日によってはボウズもありますので。
Posted by ちとじい at 2011年02月18日 07:50
コメントは承認するまで公開されません