2010年10月16日
20100905天竜川の渓へ4
前日は夜勤明けの釣行で疲れて大きく移動できず、、、(笑)
引き続き天竜川漁協・下伊那漁協管内の某所で一夜を過ごした
朝、中央アルプスを流れる支流Aのa川へ向かう
車止めにはなんと車が5台。準備をしている釣り人もいれば
前日から駐車してそうな車もあった
これではとても楽しめそうにないので別の渓へ移動
1時間くらい掛かって、中央アルプスを流れる支流Eの車止めに到着
車2台がぴったり密着して駐車してるので同じパーティと思われる
支流Eは支渓がいくつかあるのでなんとかなるでしょう
1時間半ほど歩くと3人組の先行者を発見
話しかけると支流Eの本流筋を釣り上がるとのことで
自分は右に分岐するa川に入渓したい旨申し出て了承を得た
それから10分ほど歩くとやっとa川入渓点に到着
1時間ほど釣り上がった。すこぶる反応はいいけど3~4寸のイワナのみ
入渓点までバイクで通った跡が残ってたので荒れてるかもしれないと思い
さっさと退渓し来た道を少し戻ることにした
b川を支流E合流点から釣り上がってみるとこれが良かった
8~9寸のイワナが4匹釣れてくれた

しかしそれも最初の堰堤までで終わった
その後、堰堤を3つほど越えてみたが全く反応なし
おそらく支流Eから上がってきたイワナのみでb川自体の魚影は薄いと感じここも退渓
今度はb川合流点から支流Eを釣り上がる
浅い流れから7寸ほどのイワナがすぐさま3匹
日が昇り活性も上がったみたいです
大場所の大淵のポイントにたどり着いた

先行者の足跡が残っているので距離を置いて慎重に釣り進む
左側の岩盤寄りの開きで8寸ほどのイワナを掛けた後
右側の岩盤寄りを流すと1投目で大物が出てくれた
下流に走られてなかなか寄ってこない手強い引きでドキドキしながら寄せてくると
スレ掛かりで左の胸ビレにフライが刺さっている
これはまずいと思い慌ててネットイン
久々の尺イワナです
今年釣った尺のなかで一番綺麗だったので
しばし休憩しながら魚体を眺めてニヤニヤしてました(笑)

もう充分楽しめたので釣り具をパッキングして
1時間半ほど歩いて車に戻った
遅い昼食を某所で済ませる
この日、避暑地の高原廻りは人が多く賑わってました
ちょいと移動して渓沿いの木陰でお昼寝タイム
いい気持ちで寝ていると銃声にビックリして目が覚めた
夕方前に農作物を被害を防ぐ野獣威嚇用に農家が実施したものと思われる
ちょうどいい時間でよかったです(笑)
イブニングは前日大物を逃した支流Dの同じポイントへ向かうも
車が止まっていて釣り人が準備していた。ちょっと遅かった
もう時間もないのでちょっと下流に入渓することにした

先行者の足跡はあるし車道から丸見えのポイントなのでやはり反応が渋い
小堰堤下で良型が出るも食いが浅くすぐバレてしまった
結局7寸くらいのイワナ2匹で納竿
休日の釣りは思うとこに入渓できないし、しかも先行者の足跡はあるし
大変だなぁと感じる一日でした
[使用ロッド]SAGE TXL#2 7’10”
[ヒットフライ]#12パラダン黒・グレー、#12ピーコックハールボディパラシュート
sageTXL7’10”#2-3ピース
引き続き天竜川漁協・下伊那漁協管内の某所で一夜を過ごした
朝、中央アルプスを流れる支流Aのa川へ向かう
車止めにはなんと車が5台。準備をしている釣り人もいれば
前日から駐車してそうな車もあった
これではとても楽しめそうにないので別の渓へ移動
1時間くらい掛かって、中央アルプスを流れる支流Eの車止めに到着
車2台がぴったり密着して駐車してるので同じパーティと思われる
支流Eは支渓がいくつかあるのでなんとかなるでしょう
1時間半ほど歩くと3人組の先行者を発見
話しかけると支流Eの本流筋を釣り上がるとのことで
自分は右に分岐するa川に入渓したい旨申し出て了承を得た
それから10分ほど歩くとやっとa川入渓点に到着
1時間ほど釣り上がった。すこぶる反応はいいけど3~4寸のイワナのみ

入渓点までバイクで通った跡が残ってたので荒れてるかもしれないと思い
さっさと退渓し来た道を少し戻ることにした
b川を支流E合流点から釣り上がってみるとこれが良かった
8~9寸のイワナが4匹釣れてくれた
しかしそれも最初の堰堤までで終わった
その後、堰堤を3つほど越えてみたが全く反応なし
おそらく支流Eから上がってきたイワナのみでb川自体の魚影は薄いと感じここも退渓
今度はb川合流点から支流Eを釣り上がる
浅い流れから7寸ほどのイワナがすぐさま3匹
日が昇り活性も上がったみたいです
大場所の大淵のポイントにたどり着いた
先行者の足跡が残っているので距離を置いて慎重に釣り進む
左側の岩盤寄りの開きで8寸ほどのイワナを掛けた後
右側の岩盤寄りを流すと1投目で大物が出てくれた
下流に走られてなかなか寄ってこない手強い引きでドキドキしながら寄せてくると
スレ掛かりで左の胸ビレにフライが刺さっている

これはまずいと思い慌ててネットイン
久々の尺イワナです

今年釣った尺のなかで一番綺麗だったので
しばし休憩しながら魚体を眺めてニヤニヤしてました(笑)
もう充分楽しめたので釣り具をパッキングして
1時間半ほど歩いて車に戻った
遅い昼食を某所で済ませる
この日、避暑地の高原廻りは人が多く賑わってました
ちょいと移動して渓沿いの木陰でお昼寝タイム
いい気持ちで寝ていると銃声にビックリして目が覚めた

夕方前に農作物を被害を防ぐ野獣威嚇用に農家が実施したものと思われる
ちょうどいい時間でよかったです(笑)
イブニングは前日大物を逃した支流Dの同じポイントへ向かうも
車が止まっていて釣り人が準備していた。ちょっと遅かった
もう時間もないのでちょっと下流に入渓することにした
先行者の足跡はあるし車道から丸見えのポイントなのでやはり反応が渋い
小堰堤下で良型が出るも食いが浅くすぐバレてしまった
結局7寸くらいのイワナ2匹で納竿
休日の釣りは思うとこに入渓できないし、しかも先行者の足跡はあるし
大変だなぁと感じる一日でした
[使用ロッド]SAGE TXL#2 7’10”
[ヒットフライ]#12パラダン黒・グレー、#12ピーコックハールボディパラシュート
sageTXL7’10”#2-3ピース
![]() セージ/SAGE GFL2710-3TXLセージ/SAGE GFL2710-3TXL 価格:67,200円(税込、送料別) |
Posted by チト爺 at 18:11│Comments(2)
│天竜川水系
この記事へのコメント
ども。
今年の夏は異常なまでの暑さが続いたけど、ちと爺さんはかなりしっかり釣りに行ってたんスね。
苦労した甲斐もあってか尺物。結果がでて良かったですね。
今年の夏は異常なまでの暑さが続いたけど、ちと爺さんはかなりしっかり釣りに行ってたんスね。
苦労した甲斐もあってか尺物。結果がでて良かったですね。
Posted by チュン at 2010年10月18日 23:36
>チュンさん
今シーズンはハンパじゃない暑さでしたね
釣行頻度は例年通りなんですが土日釣行が増えて厳しい釣りが続きましたけど運よく尺物が釣れてくれました
今シーズンはハンパじゃない暑さでしたね
釣行頻度は例年通りなんですが土日釣行が増えて厳しい釣りが続きましたけど運よく尺物が釣れてくれました
Posted by チト爺 at 2010年10月19日 20:37
コメントは承認するまで公開されません