ナチュログ管理画面 ウィンタースポーツ ウィンタースポーツ 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
過去記事
カテゴリー
1718snow (29)
庄川水系 (16)
2018FF (21)
2020FF (17)
鈴鹿 (2)
紅葉狩り (41)
日常 (16)

2010年10月15日

20100904天竜川の渓へ3

2010年9月4日(土)、長野県の天竜川某支流へ
渓流フライフィッシングに行ってきました



夜勤明けの土曜日、そろそろ渓流釣りもラストスパートと思い
『ゲゲゲの女房』をみてから自宅を出発
なかなかおもしろかったよねこれ。特にじいちゃんばあちゃんの役者達のからみが最高でした

そろそろ福井・富山あたりに行きたいところだけど
まだ気温が高くアブが心配だし日照りと渇水で厳しいと思い
無難に中央道へ乗りこんだ

土岐IC~恵那ICあたりまでの渋滞を抜けて
どこに行こうか迷ってるうちに中津川ICを通過してしまった汗
これで木曽川水系はなくなりました

姫川まで行ってみようかと思ったけど
急に眠気が襲ってきて運転がきつくなり高速を降りた
結局、半強制的に天竜川漁協・下伊那漁協管内に決まりました汗

とりあえず木陰帯に駐車して仮眠です(笑)

午後1時頃、暑くて目が覚める
愛知にいるのと変わんないくらい暑い汗

日釣り券をセブンイレブンで扱わなくなってて取扱所を探しまくってサークルKで購入
年に何度も来るとこじゃないので取扱所をころころ変えられるのは困ります

広域農道っぽい道路を移動しながらどこにしようか迷ったあげく
久々に中央アルプスを流れる支流Dへ。日差しが強いので上流部へ向かう
渓沿いには涼を求めて釣り人・水遊びをする人達の車がいっぱいで
駐車できるところを探した結果、結局最上流部にきてしまった汗

駐車してる車が1台のみで時間も経過してそうなので入渓

入渓してすぐのポイントでイワナが何度も#12フライに出てくれて
なんとかフライに乗せても結局バレてしまった

その後も反応はそこそこあるもののフライには乗らないことが多かった
そんな中やっとこさの7寸イワナ。これがアベレージサイズでしたね


午後3時半頃、この渓のA級ポイントの岩盤寄りでライズを発見
ブラインドで魚体はみえない


1投目で出てくれました
潜水艦の様な8寸ちょいのイワナ。よい引きでしたニコッ



これで期待感が高まったけど、その後も
反応はいいものの食いが浅くて途中でバレることが多く
6~7寸のイワナを2匹追加したのみでした

午後4時半頃車に戻り、イブニングのため中流部へ移動
この辺りは釣ったことがあり岩も点在していて渓相もそこそこ(写真撮り忘れた)

岩裏の反転流で白泡が一面に漂ういかにも大物がいそうなポイントに
フライを投じるも見失ってしまった。きめ細かくて分厚い白泡だったので、、、
ピックアップしようと竿を立てたらでっかいのが掛かっててビックリビックリ
ラッキーっと思ったのもつかの間、3秒くらいでバレてしまったダウン

その後釣り上がるも8寸ほどのイワナとヤマメが1匹づつでタイムオーバー



この日は天を仰ぐことが多かったなぁ
薄暗い道を歩いて車に戻る途中、思い返すとため息が出てなで肩になっていく
そんな残暑の手厳しい一日でした

[使用ロッド]SAGE TXL#2 7’10”
[ヒットフライ]#12パラダン黒・グレー、#12ピーコックハールボディパラシュート

sageTXL7’10”#2-3ピース
セージ/SAGE GFL2710-3TXLセージ/SAGE GFL2710-3TXL

セージ/SAGE GFL2710-3TXLセージ/SAGE GFL2710-3TXL

価格:67,200円(税込、送料別)






同じカテゴリー(天竜川水系)の記事
天竜川水系の渓へ
天竜川水系の渓へ(2019-10-01 18:16)

天竜川水系の渓へ
天竜川水系の渓へ(2019-08-06 05:31)

コメントは承認するまで公開されません
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
20100904天竜川の渓へ3
    コメント(0)