ナチュログ管理画面 ウィンタースポーツ ウィンタースポーツ 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
過去記事
カテゴリー
1718snow (29)
庄川水系 (16)
2018FF (21)
2020FF (17)
鈴鹿 (2)
紅葉狩り (41)
日常 (16)

2009年09月10日

20090829福井九頭竜川の渓へ

2009年8月29日(土)、
福井の九頭竜川支流へ
渓流フライフィッシングに
行ってきました

途中で痛い思いをしましたが
なんとか最後においしい思いをして
8月の釣りを締めくくることができましたニコッ


20090829福井九頭竜川の渓へ
釣行2日前から天気予報とにらめっこ
前夜に最終確認したら
日本海側は荒れて釣りは厳しそうなので
久々に静岡方面に行こうか
ベットに少し横になって悩んでいた

気づいたらベットの上で汗びっしょりで
翌朝を迎えてましたダウン
もう6時半を回ってます

静岡はあきらめて
もう一度天気予報をチェック
福井あたりが先に天気が回復しそうなので
九頭竜川方面へ向かうことに

今日は土曜日で高速1000円乗り放題
慌てる必要もないので
途中で安く食料を調達して
朝8時前に高速へ乗り込む

心配した渋滞もなく
白鳥ICで降りて油坂峠の縦貫道へ

そこからタラタラと走って
目的の支流Aへ到着
思った以上に渇水気味で驚いた

某温泉で遊魚券を購入し
その際に状況を伺う

朝方まで雨が降ってたそうです
あと、お勧めのa谷は
通行止めとのことでした

支流Aは等間隔で車が止まってて
入る余地がなかった
さっそく通行止めのa谷へ行ってみる(笑)

橋付近の路肩に車を止めて
タックルの準備に取り掛かる

今日はヤブ沢用ロッドを用意してきました
ティムコ インファンテ704-6(7’00” #4)
#4推奨ですが#3ラインの方が使いやすいです

そしてラインはティムコのウルトラ4 JストリームDTT DT2Fをセット


さっそくa谷へ入渓
ここも渇水気味の様です
しかも日射が強くなってきて厳しそう汗




釣り上がってすぐ思った

渓が開けてるので
7’10”のTXLがちょうどいいかな汗

7寸ほどのイワナに走られた
近づき過ぎですね

低い姿勢でキャストすると
7寸ほどのイワナちゃんが出てくれました






堰堤下で同じサイズがもう1匹

新しく買ったフライラインJストリームDT2F
至近距離でのラインの乗りが良く
ヤブ沢用ロッドのインファンテとの
組み合わせもいい感じニコッ


しかしここでアクシデント発生

ブッシュをかきわけて
堰堤を高巻こうとしたところ

額になにかが止まった瞬間
『バチッ』ときた
振りはらって逃走ダッシュ

そうです
右の眉毛あたりを
スズメバチに刺されました

メガネとサングラスまで吹っ飛んで
紛失していたことにやっと気づく

メガネを探しに
またブッシュの中へ潜り込む

サングラスは見つかった

メガネを探してると
今度は後頭部に
『バチッ』
すかさず逃走ダッシュ

このあたりの土中に
ハチの巣がある様です

もう刺されるのは嫌ガーン
メガネはあきらめましょう

ザックに忍ばせておいた
予備のメガネを掛ける
過去の教訓が生きてます(笑)

クリーム状のムヒは釣行前に
常に塗ってるけどもう一度塗り直す
刺された箇所を指で摘まんで
毒を絞り出したグー
そして水分を大量に摂取



後頭部を刺されたのでさすがに心配になり
一旦クルマに戻ることにした
少し痛みはあるが今のところ気分も悪くない
2時間ほど様子をみて気分が悪くなれば
病院へ行くことにしよう

その間、釣りはやめて
昼飯を平らげて別の谷の様子を見て回る
次回の釣行に役立つのでね
温泉に入ろうかと思ったが
毒が回りそうでやめておいたガーン

午後3時過ぎ
刺された個所の痛みもほとんどなくなり
釣りのため支流A上流部へ移動
一番上の駐車場に車を止める
3~4台車が停まっていたが
釣り人か登山者のものかわからない汗

ここでは新しい竿の試し振りをすることに
コータックのクレモナパックフライ8’2”#3/4
ナチュラムで9800円でセール中だったので
思わずポチッとしてしまいました汗
もうセール終了した様で#2/3はまだセール中の様です
ラインはVISIONのPRESENTASION2 WF3Fをセット

登山道(遊歩道)を通って渓へ取りつく





すぐ上流で釣り竿がみえた
エサ釣りの人が入った後でダメかなぁと思ったが
一応釣ってみる

食いは早くて浅いけど
反応はいいですよ

でもフッキングしないので
クリップルダン#12をチョイス

7~8寸のイワナが
おもしろい様に釣れてくれた





新しい竿クレモナパックは
初級者向けに設計された胴調子の竿で
非常にキャスティングしやすいですね
あまり竿のどの部分に負荷を掛けようとか
リストダウンのタイミングとか意識しなくても
軽い力でフライラインをコントールできますね

いい買い物をしました
メインロッドにしますよ(笑)


釣ってる最中に、
渓沿いの林道を下ってくる釣り人を3組見かけた
結構上の方に入ってたんだ汗

少し薄暗くなってきた
クマが出そうな雰囲気なので
先に見える堰堤で引き揚げようと思っていたら
出てくれましたよクマがびっくり
いやいや尺イワナちゃんがニコッ





まさかこんな浅い流れで出るとは
思ってませんでした
今日はついてるのかな?(笑)





ブッシュをかきわけなくていいとこから
林道に上がります(笑)

登山道(遊歩道)はかなり暗くなってて
クマが出そうでビビリながら笛を吹いて
駐車場へ戻りましたビックリ


a谷でスズメバチに刺されなかったら
そのまま谷で数釣りを楽しんだあと
支流Aの中流部に入渓してイブニング
きっと尺イワナが釣れずに終わったことでしょう

ある意味、恵まれた一日でした(笑)

これからスズメバチもクマも活発に動き回ります
皆さんも充分注意して残り少ないシーズンを楽しんでくださいねパー


[使用ロッド]a谷 ティムコ インファンテ#4 7’00”(DT2F)
       支流A コータック クレモナパック#3/4 8’2” (WF3F)
[ヒットフライ]#12グリズリーパラシュート、#12クリップルダン黒




同じカテゴリー(九頭竜川水系)の記事
この記事へのコメント
おはようございます。
まずは尺イワナ、おめでとうございます。
1日の釣行で何が起こるかわかりませんね。
スズメバチの攻撃を受けた後の適切な対応
参考になります。その後大丈夫でしょうか?
セコい私なら眼鏡を諦められたかどうか?
もちろん、最初からその代償に尺イワナが
約束されているのなら別ですけど(笑
Posted by jbopper at 2009年09月10日 09:25
だ、大丈夫なんですか???
スズメバチに熊
あとはマムシが出れば制覇(苦笑)

尺GETおめでとうございます。
ご安全にぃ~♪
Posted by yo-zo at 2009年09月10日 20:30
初めまして。

いつも楽しく拝見しております。
怖いですね、スズメバチ。
集中砲火を受けなくて良かった。
メガネを探せないのも痛いですけど最後に尺イワナで締めくくれて良い8月になりましたね。
次の釣行記も楽しみにしております。
Posted by release-windknot at 2009年09月11日 00:13
今晩は。です。
a谷は通行止めだったでしょう。
私も下から徒歩で奥まで行きましたがしんどかったです。
スズメバチもこの時期要注意ですね!!
その後は大丈夫でしたか?
私も今月末ぐらいに最後の北陸行きを計画していますがハチ、クマに注意して行ってきます。ではでは。
最後に尺おめでとうございます。(^^ゞ
Posted by janice at 2009年09月11日 18:49
>jbopperさん

スズメバチに刺された翌日は少しだけ腫れましたけど全然大丈夫でした
紛失したメガネはレンズが傷だらけのボロボロのものだったので不幸中の幸い、尺イワナが釣れてホントに救われた一日でした
Posted by チト爺チト爺 at 2009年09月13日 17:37
>yo-zoさん

よくフックを指に刺すので刺されるのに慣れてるみたいです(笑)
Posted by チト爺チト爺 at 2009年09月13日 17:42
>release-windknotさん

はじめまして。コメントありがとうございます。

昔から逃げ足だけは速いので単発で済みました(笑)

次の釣行記は深夜にアップする予定です
Posted by チト爺チト爺 at 2009年09月13日 17:52
>janiceさん

通行止めの谷は魚影が濃い様ですね

締めくくりの北陸釣行の際、janiceさんもクマ、ハチに注意してくださいね
Posted by チト爺チト爺 at 2009年09月13日 17:56
コメントは承認するまで公開されません
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
20090829福井九頭竜川の渓へ
    コメント(8)