2009年06月21日
20090618石徹白川へ
2009年6月18日、午前中富山県の庄川支流釣行のあと、
石徹白川本流のイブニング狙いで
渓流フライフィッシングへ行ってきました

石徹白川本流のイブニング狙いで
渓流フライフィッシングへ行ってきました

庄川支流釣行のあと
国道156号を下り、道の駅白川郷へ寄る
昼食をとって車を走らせるが眠気が襲ってきた
道の駅平瀬?で小一時間お昼寝
その後、結果が出てない庄川本流を少し偵察
いいイブニングポイントを見つけました
次回の庄川釣行計画に盛り込みましょう
また国道156号をひたすら走り桧峠道から石徹白へ向かう
午後4時頃峠川沿いの道路を通る
峠川沿いの駐車スペースに全然車が止まっていない
今日釣りに来た人は日中活性が良くて楽しんで帰られたのかな、、、
前回6月15日に退渓した別荘地のポイントへ移動
1kmくらい?上流の橋周辺に釣り人はいますが
下流側には人がいない
準備を整え午後4時半過ぎに入渓
真新しい足跡があるので
スレ対応の#14ブラックアントで釣り上がる
釣り欲をそそられるポイントが続くけど
反応がないなぁっと思いきや
水深20センチもない様な開きで当たりがあった
ビックリ合わせで乗らず
7寸くらいのイワナの様でした
幅5mくらいの小プールに差し掛かる
近寄ると水深も意外とあることがわかった
イブニングにもってこいの流れです

ちょっと遠くから眺めてるとライズがありました
#14ブラックアントのまま狙ってみます
フライをひったくる様な食い方をした
合わせを入れますがフライに乗らず
同じポイントにフライを流すけど反応なし
少し上流の流れでライズが始まりそれを狙う
7寸くらいのイワナが釣れました
その後も5~6匹のライズがありましたが
もう1匹釣れただけで食うけどすっぽ抜けが多かった
食いがまだ浅かったですね
もう少し待っても良かったかな
小プールでの反応がなくなったので釣り上がると
すぐさままたおいしいポイントへ

お尻の部分を狙うと9寸くらいのお魚さんが
ドラッグのかかったフライを追ってきた
しつこく狙ってやっとフッキング
イワナの引きです
でもお尻から下流の落ち込みにお魚が落ちた瞬間
バレてしまいました
これはどうしようもないけど悔しいーっ
その後、しばしポイントを休めるとライズが始まった
#14ブラックアントのまま狙うと
7寸くらいのイワナが釣れました
これでやっと3匹
もうライズはない
落ち込み下の白泡の切れ目にフライを流すと
出てくれました
大物の引きです
右へ左へ奔走します
おてんばアマゴの引きですね
とにかく潜られない様に耐えます
フッキングもちょっと浅そうなのが見えたので
早めにランディング、無事ネットイン
う~ん、惜しい泣き尺アマゴちゃんでした
でもうれしいっす

18時頃、ここはこれで切り上げて車に戻り
下流の石徹白橋周辺へ移動
橋のすぐ下流でエサ釣り師が釣っていたので
上流の峠川合流点の淵を狙うことに
ライズはあるけどどう見てもオチビちゃんのもので
刻々と時間が過ぎていく
ハッチはそこそこありますが
30分近待ってもその状況は変わらず
あきらめて適当に流すけど
オチビちゃんが食ってくるだけ
まったく釣れずこれにて納竿
やっと石徹白川らしいアマゴに出会えたのでよしとしよう
自分の実力に見合った釣行が結果をもたらしてくれたので
今後もこんな感じで石徹白釣行を続けようと思う
使用ロッド:SAGE ZXL#3 8’6”
ヒットフライ:#14ブラックアントパラシュート
国道156号を下り、道の駅白川郷へ寄る
昼食をとって車を走らせるが眠気が襲ってきた

道の駅平瀬?で小一時間お昼寝

その後、結果が出てない庄川本流を少し偵察
いいイブニングポイントを見つけました

次回の庄川釣行計画に盛り込みましょう

また国道156号をひたすら走り桧峠道から石徹白へ向かう
午後4時頃峠川沿いの道路を通る
峠川沿いの駐車スペースに全然車が止まっていない
今日釣りに来た人は日中活性が良くて楽しんで帰られたのかな、、、
前回6月15日に退渓した別荘地のポイントへ移動
1kmくらい?上流の橋周辺に釣り人はいますが
下流側には人がいない
準備を整え午後4時半過ぎに入渓
真新しい足跡があるので
スレ対応の#14ブラックアントで釣り上がる
釣り欲をそそられるポイントが続くけど
反応がないなぁっと思いきや
水深20センチもない様な開きで当たりがあった
ビックリ合わせで乗らず

7寸くらいのイワナの様でした
幅5mくらいの小プールに差し掛かる
近寄ると水深も意外とあることがわかった
イブニングにもってこいの流れです
ちょっと遠くから眺めてるとライズがありました
#14ブラックアントのまま狙ってみます
フライをひったくる様な食い方をした
合わせを入れますがフライに乗らず

同じポイントにフライを流すけど反応なし

少し上流の流れでライズが始まりそれを狙う
7寸くらいのイワナが釣れました
その後も5~6匹のライズがありましたが
もう1匹釣れただけで食うけどすっぽ抜けが多かった
食いがまだ浅かったですね
もう少し待っても良かったかな
小プールでの反応がなくなったので釣り上がると
すぐさままたおいしいポイントへ
お尻の部分を狙うと9寸くらいのお魚さんが
ドラッグのかかったフライを追ってきた
しつこく狙ってやっとフッキング
イワナの引きです
でもお尻から下流の落ち込みにお魚が落ちた瞬間
バレてしまいました

これはどうしようもないけど悔しいーっ

その後、しばしポイントを休めるとライズが始まった
#14ブラックアントのまま狙うと
7寸くらいのイワナが釣れました
これでやっと3匹
もうライズはない
落ち込み下の白泡の切れ目にフライを流すと
出てくれました
大物の引きです
右へ左へ奔走します
おてんばアマゴの引きですね
とにかく潜られない様に耐えます
フッキングもちょっと浅そうなのが見えたので
早めにランディング、無事ネットイン

う~ん、惜しい泣き尺アマゴちゃんでした

でもうれしいっす

18時頃、ここはこれで切り上げて車に戻り
下流の石徹白橋周辺へ移動
橋のすぐ下流でエサ釣り師が釣っていたので
上流の峠川合流点の淵を狙うことに
ライズはあるけどどう見てもオチビちゃんのもので
刻々と時間が過ぎていく
ハッチはそこそこありますが
30分近待ってもその状況は変わらず
あきらめて適当に流すけど
オチビちゃんが食ってくるだけ
まったく釣れずこれにて納竿

やっと石徹白川らしいアマゴに出会えたのでよしとしよう
自分の実力に見合った釣行が結果をもたらしてくれたので
今後もこんな感じで石徹白釣行を続けようと思う
使用ロッド:SAGE ZXL#3 8’6”
ヒットフライ:#14ブラックアントパラシュート
Posted by チト爺 at 16:30│Comments(2)
│九頭竜川水系
この記事へのコメント
チト爺さん
さかいです。
コメントありがとうございました。
こういう川でフライを投げたいですねぇ。
私のホームグラウンドはヤブ沢ばかりなので、クロスで遠投するポイントなぞ、一カ所もないですよw
まだフライは一年生(釣りも一年生ですが)なので、20cm以上のアマゴが釣れるとうれしくなっちゃってます。
これからも、きれいな渓の写真をお願いします。
では。
さかいです。
コメントありがとうございました。
こういう川でフライを投げたいですねぇ。
私のホームグラウンドはヤブ沢ばかりなので、クロスで遠投するポイントなぞ、一カ所もないですよw
まだフライは一年生(釣りも一年生ですが)なので、20cm以上のアマゴが釣れるとうれしくなっちゃってます。
これからも、きれいな渓の写真をお願いします。
では。
Posted by さかい
at 2009年06月21日 18:53

>さかいさん
爺もアマゴが好きで里川でフライを始め、最初はちっちゃいのが釣れただけでも嬉しかったのを今でも覚えてます
関東周辺は厳しいでしょう
是非開けた渓で存分に竿を振ってください
爺もアマゴが好きで里川でフライを始め、最初はちっちゃいのが釣れただけでも嬉しかったのを今でも覚えてます
関東周辺は厳しいでしょう
是非開けた渓で存分に竿を振ってください
Posted by チト爺
at 2009年06月21日 23:11

コメントは承認するまで公開されません