2009年06月20日
20090618富山の渓へ
一昨日の2009年6月18日(木)、
富山県の庄川沿岸漁協連合管内の某支流へ
渓流フライフィッシングに行ってきました

富山県の庄川沿岸漁協連合管内の某支流へ
渓流フライフィッシングに行ってきました

寝不足で前夜に出られずひと眠り
早朝自宅を出発し下道を走り
岐阜郡上手前の美並ICから高速に乗り
五箇山ICで降りる
小雨が降ってていい感じ
午後過ぎから晴れ予報で
イブニングも期待できるかも
前回(6月10日)の釣行とは違う渓を釣りたいので
まだ釣ったことのない別の庄川支流へ
入渓点が限られる渓の様で
入渓点の前後に車が止まってないことを確認
朝9時頃、小雨もやんだところで入渓
早朝に人が入った踏み跡があるが
たぶんエサ釣り師と思いとりあえず行ってみよう
川へ下りるとちょうど堰堤上に出た
当然堰堤下のポイントを覗きこんでみるが
ハッチもないから?魚影は確認できず
目の前の最初のポイントに
いつもの#12ブラックパラシュートをキャスト
すぐさま7寸くらいのイワナがヒット
今日は活性が高そうです
その後お魚さんが居着けない様な
平坦な浅いザラ瀬が続き
こんな渓なのかとちょっと落胆
時折あるちょっとしたポイントに
フライをキャストすると6~7寸のイワナが釣れてくる
ちょっといいポイントがあったので
丁寧に探ると8寸強のイワナが釣れた
写真を撮ろうとするがデジカメがない
車の中に忘れたらしい
携帯をザックの中から取り出すのも面倒で
リリースして次のポイントへ
次は倒木が水中に埋まってるおいしそうなポイント
木を沿う様にフライを流すと出てくれました
尺クラスのいい引きです
ちょっと慎重にと思った瞬間バレた残念
この後、渓相が少しましになった
田園の渓流といった感じかな
反面かなり距離をとらないとお魚さんがフライに出てくれない
たぶん朝の入渓者はこのあたりから竿を出したのでしょう
ちょっと渋いので#14ブラックアントに変える
先日巻いたこれです
同時にハリスを5Xフロロから6Xフロロへ
フライを変えても距離を取らないとやはり出が悪い感じ
ライズもいまのところない
それでも7寸くらいのイワナがボツボツと釣れる
釣り上がるにつれやや山岳渓流らしくなり
好ポイントも増えてきた

流れが崖にぶつかり深さのある
緩流帯ができてるポイントに
フライを流すとパックリと食った
合わせを入れると大物の手応え
今度はバラさない様に慎重にネットイン
良型の尺イワナちゃんでした
ザックを降ろして携帯で写真撮影

別アングルでパシャッ♪
う~ん、癒されまふ

この後はふ抜け状態の釣り(笑)
尺が釣れるともう気合いが入りません
山間も狭くなり山肌も崩壊が進んでいて
落石の危険もあり立ちこめないポイントも少しずつ出てきた
日射が少なく水温も低い感じ
釣れるアベレーズサイズが7寸から上がらないので
釣るのをやめて入渓点まで川を下ることに
日も照りはじめハッチもところどころで始まった
開きで6寸くらいのイワナのライズも見られる
これから釣り上がればもっとおもしろい釣りができたかも
12時過ぎに車に戻った
次回は晴れの日に入渓者がいない時に狙ってみよう
そして昼食後、イブニングに向けて
石徹白川へ車を走らせる爺でした
(後半の石徹白川釣行へ続く)
使用ロッド:SAGE ZXL#3 8’6”
ヒットフライ:#14ブラックアントパラシュート
早朝自宅を出発し下道を走り
岐阜郡上手前の美並ICから高速に乗り
五箇山ICで降りる
小雨が降ってていい感じ
午後過ぎから晴れ予報で
イブニングも期待できるかも

前回(6月10日)の釣行とは違う渓を釣りたいので
まだ釣ったことのない別の庄川支流へ
入渓点が限られる渓の様で
入渓点の前後に車が止まってないことを確認
朝9時頃、小雨もやんだところで入渓
早朝に人が入った踏み跡があるが
たぶんエサ釣り師と思いとりあえず行ってみよう
川へ下りるとちょうど堰堤上に出た
当然堰堤下のポイントを覗きこんでみるが
ハッチもないから?魚影は確認できず
目の前の最初のポイントに
いつもの#12ブラックパラシュートをキャスト
すぐさま7寸くらいのイワナがヒット
今日は活性が高そうです
その後お魚さんが居着けない様な
平坦な浅いザラ瀬が続き
こんな渓なのかとちょっと落胆

時折あるちょっとしたポイントに
フライをキャストすると6~7寸のイワナが釣れてくる
ちょっといいポイントがあったので
丁寧に探ると8寸強のイワナが釣れた
写真を撮ろうとするがデジカメがない
車の中に忘れたらしい
携帯をザックの中から取り出すのも面倒で
リリースして次のポイントへ
次は倒木が水中に埋まってるおいしそうなポイント
木を沿う様にフライを流すと出てくれました
尺クラスのいい引きです
ちょっと慎重にと思った瞬間バレた残念

この後、渓相が少しましになった
田園の渓流といった感じかな
反面かなり距離をとらないとお魚さんがフライに出てくれない
たぶん朝の入渓者はこのあたりから竿を出したのでしょう
ちょっと渋いので#14ブラックアントに変える
先日巻いたこれです
同時にハリスを5Xフロロから6Xフロロへ
フライを変えても距離を取らないとやはり出が悪い感じ
ライズもいまのところない
それでも7寸くらいのイワナがボツボツと釣れる
釣り上がるにつれやや山岳渓流らしくなり
好ポイントも増えてきた


流れが崖にぶつかり深さのある
緩流帯ができてるポイントに
フライを流すとパックリと食った
合わせを入れると大物の手応え

今度はバラさない様に慎重にネットイン
良型の尺イワナちゃんでした

ザックを降ろして携帯で写真撮影


別アングルでパシャッ♪

う~ん、癒されまふ


この後はふ抜け状態の釣り(笑)
尺が釣れるともう気合いが入りません

山間も狭くなり山肌も崩壊が進んでいて
落石の危険もあり立ちこめないポイントも少しずつ出てきた
日射が少なく水温も低い感じ
釣れるアベレーズサイズが7寸から上がらないので
釣るのをやめて入渓点まで川を下ることに
日も照りはじめハッチもところどころで始まった
開きで6寸くらいのイワナのライズも見られる
これから釣り上がればもっとおもしろい釣りができたかも
12時過ぎに車に戻った
次回は晴れの日に入渓者がいない時に狙ってみよう
そして昼食後、イブニングに向けて
石徹白川へ車を走らせる爺でした

(後半の石徹白川釣行へ続く)
使用ロッド:SAGE ZXL#3 8’6”
ヒットフライ:#14ブラックアントパラシュート
Posted by チト爺 at 16:30│Comments(2)
│庄川水系
この記事へのコメント
も〜。またまた抜け駆けですな!
今度富山に来られる時はメッセージください!会社ずる休みするのでご一緒しましょう(瀑)
今度富山に来られる時はメッセージください!会社ずる休みするのでご一緒しましょう(瀑)
Posted by 松田@富山 at 2009年06月20日 20:35
>松田@富山さん
富山釣行やっぱり遠いので体調と仕事次第で前夜にならないと決断しづらいですね
いけそうな日がありましたらメールします
富山釣行やっぱり遠いので体調と仕事次第で前夜にならないと決断しづらいですね
いけそうな日がありましたらメールします
Posted by チト爺
at 2009年06月21日 09:00

コメントは承認するまで公開されません