2009年06月22日
VISIONのフライライン
#3ロッド用のフライラインがボロボロになったので買い替えました

先日の富山釣行で
フライラインを岩の隙間に挟んでしまい
一部芯材がむき出しになり
その部分がキャスティングの際
ガイドに引っ掛かって使いにくくなった
傷だらけのロイヤルウルフのトライアングルテーパーTT3F
購入して2年近くなるし買い替えることにしました
で、新しく購入したフライラインは
VISIONのPRESENTATION2 WF3F
ヘッドの長さは12.5m
トライアングルテーパーのロングベリーに近いテーパーデザインなので
ヘッドの長さの範囲内で扱う場合に限っていえば
メンディングは今までよりしやすくなると思う
爺の腕前で#3ロッドで12.5m先のポイントを
狙うことはめったにないことなので
ちょうどいいヘッド長だなぁって思いました
あと、トライアングルテーパーのロングベリーと異なるのは
ハイフロートティップを採用している点です
ティップの部分のみ3Mウルトラ4ラインの乾式滑性技術
マイクロバルーン+ASTコーティングが施されていて
ちょっとおもしろいなぁって思いこちらを購入した訳であります
ロイヤルウルフもVISIONも3MのOEMで
原材料の基本的なとこは一緒で使用実績があり
安心して使えるのも購入の決め手になりました
そして今頃は
雨後で活性の上がったお魚さんを狙って
ビュンビュン?フライラインを操ってる?
いや操られてることでしょう(笑)
フライラインを岩の隙間に挟んでしまい
一部芯材がむき出しになり
その部分がキャスティングの際
ガイドに引っ掛かって使いにくくなった

傷だらけのロイヤルウルフのトライアングルテーパーTT3F
購入して2年近くなるし買い替えることにしました
で、新しく購入したフライラインは
VISIONのPRESENTATION2 WF3F
ヘッドの長さは12.5m
トライアングルテーパーのロングベリーに近いテーパーデザインなので
ヘッドの長さの範囲内で扱う場合に限っていえば
メンディングは今までよりしやすくなると思う
爺の腕前で#3ロッドで12.5m先のポイントを
狙うことはめったにないことなので
ちょうどいいヘッド長だなぁって思いました
あと、トライアングルテーパーのロングベリーと異なるのは
ハイフロートティップを採用している点です

ティップの部分のみ3Mウルトラ4ラインの乾式滑性技術
マイクロバルーン+ASTコーティングが施されていて
ちょっとおもしろいなぁって思いこちらを購入した訳であります
ロイヤルウルフもVISIONも3MのOEMで
原材料の基本的なとこは一緒で使用実績があり
安心して使えるのも購入の決め手になりました

そして今頃は
雨後で活性の上がったお魚さんを狙って
ビュンビュン?フライラインを操ってる?
いや操られてることでしょう(笑)

Posted by チト爺 at 16:30│Comments(2)
│フライフィッシング用ギア
この記事へのコメント
チト爺さん こんばんは
僕もライン購入の思案中です。
RIOのトラウトゴールドF4WTを使用しているのですが、SAGEのZXLになんだか合わなくてVISONのラインっていいのかな?
また使用感お聞かせ下さい。
ところで、リンク貼らせて頂いていいですか?
僕もライン購入の思案中です。
RIOのトラウトゴールドF4WTを使用しているのですが、SAGEのZXLになんだか合わなくてVISONのラインっていいのかな?
また使用感お聞かせ下さい。
ところで、リンク貼らせて頂いていいですか?
Posted by naoto8410
at 2009年06月23日 00:22

>naoto8410さん
リオのトラウトゴールドのラインテーパー見てみました
キャストの直進性や飛距離は良さそうですが先端が重くてメンディングやピックアップがしづらそうですね
sageのクワイエットダブルテーパーⅡが中間までは同じようなテーパーデザインでメンディングしづらくてお蔵入りしてます
VISIONのラインは予想より太いけど軽くて軟らい感じでロイヤルウルフよりソフトタッチに扱えます
リンク、こちらこそよろしくお願い致します
リオのトラウトゴールドのラインテーパー見てみました
キャストの直進性や飛距離は良さそうですが先端が重くてメンディングやピックアップがしづらそうですね
sageのクワイエットダブルテーパーⅡが中間までは同じようなテーパーデザインでメンディングしづらくてお蔵入りしてます
VISIONのラインは予想より太いけど軽くて軟らい感じでロイヤルウルフよりソフトタッチに扱えます
リンク、こちらこそよろしくお願い致します
Posted by チト爺 at 2009年06月23日 19:56
コメントは承認するまで公開されません