2009年04月17日
ファイントラックのラミースピン
体力のない爺は無駄に体力を消耗する訳にいかないので
人一倍レイヤリングに気を遣ってます
それとハイクアップ中、暑いからといって
半袖Tシャツ1枚という訳にもいかないんです
白馬乗鞍岳を登られてるヘリスキーの参加者の中で
登ってる時も滑ってる時もトップシェル(アウター)の上から
ビーコンを装着してる人を多く見かけました
ビーコンを服の上に露出した状態で雪崩に巻きこまれると
ビーコンのストラップごと引きちぎられて体から離れてしまいます
必ずビーコンの上から服1枚は着用する必要があります
あとシール登高中にシールが滑って転倒する
なんてこともよくあるのでやはり長袖着用がよろしいかと
今回のレイヤリング
まずベースレイヤーは今まで通りフラッドラッシュスキン
朝一はその上に渓流釣りで使ってるフラッドラッシュラピットジップネックを着用
樹林帯など日当たりが悪かったり少し風がある時にちょうどいい体温になるかな
これで小一時間ハイクアップして体温が上がったところで小休止
日射も強くなり気温が上昇し始めるので
昨夏渓流釣りの際でも好評だったラミースピンジップネック長袖に着替えてみました
結果は3日間とも快適にハイクアップできました
顔や首などは日射が照りつけかなり暑いと感じましたが
背中など上着の着用箇所はまったく汗をかいてる感じがしない
汗抜け、通風性もいいと思います
ドラウトセンサー(旧モデルの薄手タイプ)やドラウトベントに比べるとちょっと重量がありますが
丈夫な生地なので藪こぎとかしても大丈夫です
爺お勧めのレイヤーです
ラミースピン、欲をいえば
脇下、脇腹の部分はより薄手の素材にすると
より快適なウェアになるでしょう
3年後位に買い替えると思うのでそれまでに改良して欲しいなぁ(笑)
人一倍レイヤリングに気を遣ってます

それとハイクアップ中、暑いからといって
半袖Tシャツ1枚という訳にもいかないんです
白馬乗鞍岳を登られてるヘリスキーの参加者の中で
登ってる時も滑ってる時もトップシェル(アウター)の上から
ビーコンを装着してる人を多く見かけました
ビーコンを服の上に露出した状態で雪崩に巻きこまれると
ビーコンのストラップごと引きちぎられて体から離れてしまいます
必ずビーコンの上から服1枚は着用する必要があります
あとシール登高中にシールが滑って転倒する
なんてこともよくあるのでやはり長袖着用がよろしいかと
今回のレイヤリング
まずベースレイヤーは今まで通りフラッドラッシュスキン
朝一はその上に渓流釣りで使ってるフラッドラッシュラピットジップネックを着用
樹林帯など日当たりが悪かったり少し風がある時にちょうどいい体温になるかな
これで小一時間ハイクアップして体温が上がったところで小休止
日射も強くなり気温が上昇し始めるので
昨夏渓流釣りの際でも好評だったラミースピンジップネック長袖に着替えてみました
結果は3日間とも快適にハイクアップできました

顔や首などは日射が照りつけかなり暑いと感じましたが
背中など上着の着用箇所はまったく汗をかいてる感じがしない
汗抜け、通風性もいいと思います
ドラウトセンサー(旧モデルの薄手タイプ)やドラウトベントに比べるとちょっと重量がありますが
丈夫な生地なので藪こぎとかしても大丈夫です
爺お勧めのレイヤーです

ラミースピン、欲をいえば
脇下、脇腹の部分はより薄手の素材にすると
より快適なウェアになるでしょう
3年後位に買い替えると思うのでそれまでに改良して欲しいなぁ(笑)
Posted by チト爺 at 06:20│Comments(0)
│全般的に使えるギア
コメントは承認するまで公開されません