ナチュログ管理画面 ウィンタースポーツ ウィンタースポーツ 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
過去記事
カテゴリー
1718snow (29)
庄川水系 (16)
2018FF (21)
2020FF (17)
鈴鹿 (2)
紅葉狩り (41)
日常 (16)

2009年02月05日

コールテックス(colltex)ct40使用レポ

2日間続けて仕事三昧。なんとか社会復帰できていますグー

ちょっと暖かい日が続きそうで雪溶けが心配です
2月1、2日に滑ったyamabokuもクラックが入って滑走禁止のコースがありましたから、、、


話しがかわりますが、
最近の検索キーワードで最も多いのが、コールテックス、ct40です
訪問して頂きましてありがとうございますニコッ
遅れましたが年末に購入したクライミングスキンのコールテックスct40カムロックタイプの使用レポです
使用した場所と使用回数は下記の通りです。あとスキンを貼った後は必ずシールワックス(ブラックダイヤモンドのグロップストッパーワックス)を掛けてます

・1月21日 岐阜奥美濃の大日ヶ岳 3回使用

・1月29日 岐阜奥美濃の大日ヶ岳 2回使用

・1月30日 乗鞍岳 1回使用


1月21日初使用時に爺の不手際で不具合がありましたテヘッ
カムロックの長さ調整不足で登高中にカムロックの止め具が板から外れました
そのことに気づきましたが、貼り流しタイプと同じ状態だと思いテストも兼ねてそのまま目的地まで10分位登高ダッシュ

テール側のスキンを板から剥がす時に粘着面を写真撮影
ほんの少しめくれた状態でそこに雪が付着していました
長い時間この状態のまま登高していればテール側からスキンが剥がれたかもしれませんガーン

(テール側の粘着面の写真)




その後、カムロックの長さ調整を済ませてからはまったく問題が起こっていませんチョキ


貼り剥がし時の粘着力が弱いので、厚手のスキー手袋を着用したまま取扱うことができて、乗鞍岳や御嶽山など極寒時ほど使いやすさを感じると思いますニコニコ

テール側の剥がれがちょっと心配だし、お値段も2000円しか違わないので、貼り流しよりカムロックタイプをお勧めいたします


※2月13日追加情報
秘かに人気のあるイージースキンセーバーにコールテックスct40を貼りつけると粘着力が弱いのでスキンセーバーの外側に貼った分は、ザックの中の他の荷物を出し入れする際等にコールテックスct40が剥がれてバラバラになったりシール面にゴミ等が付着しやすくなり、相性は悪いです

(110幅、カムロック式はこちら。楽天市場↓)


(100mm幅、カムロック式はこちら。楽天市場↓)



★コールテックス ct40で楽天商品結果ページへジャンプ★







同じカテゴリー(雪山用ギア)の記事
コメントは承認するまで公開されません
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
コールテックス(colltex)ct40使用レポ
    コメント(0)