2013年01月07日
猿投山
2013年1月3日、愛知県豊田市の猿投山を歩いてきました
当日のルート
猿投神社西ノ宮ルートから猿投山へ登り、東ノ宮ルートから武田道ルートへ下りました
猿投神社登山者用駐車場~東昌寺~東海自然歩道~自然探勝路(西ノ宮ルート)~猿投山~東海自然歩道(東ノ宮ルート)~武田道分岐~武田道ルート~武田道登山口~広沢神社~(ウォーキングコース)~猿投里山小屋~猿投神社~駐車場
・当日GPSログ(ヤマレコに記録)→http://www.yamareco.com/modules/yamareco/track-257702.gpx

・トイレ 猿投神社登山者用駐車場、東ノ宮ルートの鳥居付近にあり。猿投里山小屋に仮設トイレあり。
・東ノ宮ルートは東海自然歩道、西ノ宮ルートは自然探勝路でもあり、よく整備されている
冬休みの宿題である読図のお勉強と猿投神社初詣を兼ねて猿投山を歩いた
延々と読図をしながらの山歩き。西ノ宮ルートでは地形図を見ても地形を立体的にイメージできないこともあり立ち止まって硬直してしまうことも、、、。GPSを取り出して読図の正誤性を確認するとまだまだですね。
寒い猿投山山頂で休憩。この日は曇ってて眺望がいまいちでした。
下山は途中まで東ノ宮ルートで下り、東海自然歩道・武田道分岐から武田道ルートへ。どういうルートでどこまで下るのかまったく知りませんが(笑)
こちらは地形図にルートが載ってないので、実際に歩いたルートを読図しながら地形図に自分でルートを書き加えていく。時々GPSでもチェックするといい感じで読図できていて気分よく武田道登山口へ下る。その後ウォーキングコースを歩いて猿投神社へ。夕方でも初詣の人で境内は賑わっていました
猿投神社東ノ宮

山頂はどんより雲で時折雪が舞ってました

全体的になかなか山容が望めないルートでした

猿投神社で今年1年の安全祈願。記憶に残らない様な何もない平穏な日々が続きます様に
<

猿投神社西ノ宮ルートから猿投山へ登り、東ノ宮ルートから武田道ルートへ下りました
猿投神社登山者用駐車場~東昌寺~東海自然歩道~自然探勝路(西ノ宮ルート)~猿投山~東海自然歩道(東ノ宮ルート)~武田道分岐~武田道ルート~武田道登山口~広沢神社~(ウォーキングコース)~猿投里山小屋~猿投神社~駐車場
・当日GPSログ(ヤマレコに記録)→http://www.yamareco.com/modules/yamareco/track-257702.gpx

・トイレ 猿投神社登山者用駐車場、東ノ宮ルートの鳥居付近にあり。猿投里山小屋に仮設トイレあり。
・東ノ宮ルートは東海自然歩道、西ノ宮ルートは自然探勝路でもあり、よく整備されている
冬休みの宿題である読図のお勉強と猿投神社初詣を兼ねて猿投山を歩いた
延々と読図をしながらの山歩き。西ノ宮ルートでは地形図を見ても地形を立体的にイメージできないこともあり立ち止まって硬直してしまうことも、、、。GPSを取り出して読図の正誤性を確認するとまだまだですね。
寒い猿投山山頂で休憩。この日は曇ってて眺望がいまいちでした。
下山は途中まで東ノ宮ルートで下り、東海自然歩道・武田道分岐から武田道ルートへ。どういうルートでどこまで下るのかまったく知りませんが(笑)
こちらは地形図にルートが載ってないので、実際に歩いたルートを読図しながら地形図に自分でルートを書き加えていく。時々GPSでもチェックするといい感じで読図できていて気分よく武田道登山口へ下る。その後ウォーキングコースを歩いて猿投神社へ。夕方でも初詣の人で境内は賑わっていました
猿投神社東ノ宮
山頂はどんより雲で時折雪が舞ってました
全体的になかなか山容が望めないルートでした
猿投神社で今年1年の安全祈願。記憶に残らない様な何もない平穏な日々が続きます様に

Posted by チト爺 at 00:11│Comments(0)
│尾張・三河の山
コメントは承認するまで公開されません