2012年06月06日
村積山~龍渓院~奥殿陣屋散策
愛知岡崎の名山?村積山へ登り
龍渓院と奥殿陣屋を周遊しました
龍渓院と奥殿陣屋を周遊しました
別名 三河富士、花ぞの山とも呼ばれる村積山(256.9m)
2~3ルートがある様ですが今回は奥殿陣屋の駐車場に車を停めて
すぐ横の熊野神社から登り始める

山頂まで遊歩道がしっかり整備されてます
(かわいらしい石像)

30分ほどで山頂の村積山神社へ
山頂には展望台もあり岡崎平野を眺望できますが
この日は曇っててあまり眺望がのぞめず

その後、奥殿陣屋へ下るルートの途中で分岐する龍渓院ルートへ
途中から林道を歩いて龍渓院に到着(入場無料)

ささゆりが見頃を迎えているとのことで
こちらに足を運んだ次第です
あと小池のスイレンの花が咲き始めていました

その後は道路を15分ほど歩いて奥殿陣屋に到着(入場無料)
チューリップ畑に咲く一面のポピー


バラ園も見頃を迎えてます

期待していた蓬莱の庭(日本庭園)は旬な草木が見当たらず写真なし、、、
最後に歴代藩主の廟所へ寄ってお祈り
最後の藩主は日本赤十字社の創設に尽力されたお方とか

脚力の低下した爺にはちょうどよい散策
お目当てのささゆりを静かに観賞できてよかった
入場無料なのもうれしい。使ったのはお賽銭と茶菓子代のみでした
2~3ルートがある様ですが今回は奥殿陣屋の駐車場に車を停めて
すぐ横の熊野神社から登り始める
山頂まで遊歩道がしっかり整備されてます
(かわいらしい石像)
30分ほどで山頂の村積山神社へ
山頂には展望台もあり岡崎平野を眺望できますが
この日は曇っててあまり眺望がのぞめず
その後、奥殿陣屋へ下るルートの途中で分岐する龍渓院ルートへ
途中から林道を歩いて龍渓院に到着(入場無料)
ささゆりが見頃を迎えているとのことで
こちらに足を運んだ次第です
あと小池のスイレンの花が咲き始めていました
その後は道路を15分ほど歩いて奥殿陣屋に到着(入場無料)
チューリップ畑に咲く一面のポピー
バラ園も見頃を迎えてます
期待していた蓬莱の庭(日本庭園)は旬な草木が見当たらず写真なし、、、
最後に歴代藩主の廟所へ寄ってお祈り
最後の藩主は日本赤十字社の創設に尽力されたお方とか
脚力の低下した爺にはちょうどよい散策
お目当てのささゆりを静かに観賞できてよかった
入場無料なのもうれしい。使ったのはお賽銭と茶菓子代のみでした
Posted by チト爺 at 05:52│Comments(0)
│尾張・三河の山
コメントは承認するまで公開されません