2011年11月10日
秋季展「日本の神話」(熱田神宮)
古事記や日本書紀に代表される日本の神話を描いた近・現代絵画を中心に展示
伊那那岐の命・伊那那美の命、スサノオの八俣の大蛇退治、倭健命などなど
草薙神剣と熱田神宮のつながりから倭健命に関わる作品が多かった
古事記と日本書紀について少し予習して赴いたのでそれなりに楽しめたけど
欲をいえば近・現代絵画にこだわらず古い絵画も含めて展示して欲しかった
宝物館を出て本宮へお参りの際
ちょうど神前挙式が行われていて
幸せ気分を少しお裾分けして頂いたかな
最後にご神木の大楠へ
弘法大師(空海)が直接植えたものと伝えられているので樹齢千年は優に超える
巨木はいつ見ても癒されます

日本書紀によると、神武天皇が御東征の折り、戦勝記念の宴の際に歌われたとされる久米歌
敗戦を喫した昭和20年まで戦勝記念歌として毎年建国記念日(紀元節)に歌い舞われたそうな。
TPPで国が揺れている。狭く見れば輸出産業界と農林水産業界の戦とも言える
TPPに参加すれば最初は輸出産業界が潤うと思うが、それによってさらに円高になって5年もすれば両産業とも共倒れしそうな気もする。TPPに参加しないとアメリカ経済が良くなって円安になりもしかすると輸出産業が潤うかもしれないが韓国や中国に売り負けて衰退する様な気がする。結局、誰も久米歌は歌えない?
国益がどうとか自己の利益がどうとかで決めるとなるととても難しい
もともと貿易の自由化は自然な摂理な訳で地球全体で見れば何ら変らない
国という存在自体が非常に邪魔なものに感じる今日この頃です
そろそろ国連加盟国で世界政府と世界共通通貨を考え始めてもいいのではないだろうか
伊那那岐の命・伊那那美の命、スサノオの八俣の大蛇退治、倭健命などなど
草薙神剣と熱田神宮のつながりから倭健命に関わる作品が多かった
古事記と日本書紀について少し予習して赴いたのでそれなりに楽しめたけど
欲をいえば近・現代絵画にこだわらず古い絵画も含めて展示して欲しかった
宝物館を出て本宮へお参りの際
ちょうど神前挙式が行われていて
幸せ気分を少しお裾分けして頂いたかな
最後にご神木の大楠へ
弘法大師(空海)が直接植えたものと伝えられているので樹齢千年は優に超える
巨木はいつ見ても癒されます

日本書紀によると、神武天皇が御東征の折り、戦勝記念の宴の際に歌われたとされる久米歌
敗戦を喫した昭和20年まで戦勝記念歌として毎年建国記念日(紀元節)に歌い舞われたそうな。
TPPで国が揺れている。狭く見れば輸出産業界と農林水産業界の戦とも言える
TPPに参加すれば最初は輸出産業界が潤うと思うが、それによってさらに円高になって5年もすれば両産業とも共倒れしそうな気もする。TPPに参加しないとアメリカ経済が良くなって円安になりもしかすると輸出産業が潤うかもしれないが韓国や中国に売り負けて衰退する様な気がする。結局、誰も久米歌は歌えない?
国益がどうとか自己の利益がどうとかで決めるとなるととても難しい
もともと貿易の自由化は自然な摂理な訳で地球全体で見れば何ら変らない
国という存在自体が非常に邪魔なものに感じる今日この頃です
そろそろ国連加盟国で世界政府と世界共通通貨を考え始めてもいいのではないだろうか
Posted by チト爺 at 11:25│Comments(0)
│文化・芸術・資料館
コメントは承認するまで公開されません