2011年05月27日
御嶽山バックカントリー3
2011年5月19日(木)、今回は中の湯登山口から
御嶽山へバックカントリーテレマークスキーに行ってきました

御嶽山へバックカントリーテレマークスキーに行ってきました

おんたけスカイライン(八海山~田の原間)開通とのことで
リベンジをかけて田の原登山口駐車場に到着
駐車場には平日にもかかわらず10台ほどの車
そこから眺める御嶽山斜面はあまりにも雪が少なく唖然としてしまった
もしかしたら板担いで登山道をずーっと登り続けることになるかと思い
それは嫌だし登山者の歩いた足跡だらけの細い雪渓を滑るのも嫌なので
急きょ中の湯登山口へ移動することにした
中の湯登山口駐車場に到着すると車が1台止まっていたが
すぐさま駐車場から出ていき貸し切りの様です
中の湯登山口から板担いで雪解けした登山道を登っていき
7合目で分岐する遊歩道を10分ほど歩き御岳ロープウェイトップの飯森駅へ到着
ここからは通い慣れた雪上ルートですが
この日は誰も人がいないので熊鈴をストックに付けてシール登高
1匹獣が走り去る足音が聞こえましたがたぶんニホンカモシカでしょう
尾根周辺の雪は全般的に昨シーズンより少ない感じ
それでも8合目より上は滑りを楽しむのに充分な積雪です
(昨年2010年6月10日御嶽BCの記録はこちら)

トロトロ登り続けて山頂剣ヶ峰へ到着
いろいろとお願い事をしてしまいました
(田の原ルートへ降りていく登山者は5~6人確認)

晴天で風もない穏やかな山頂でのんびり
(ニノ池と乗鞍岳)

(中央アルプス)

山頂の奥社裏から一ノ池、ニノ池へドロップ
露出した岩が点在してるものの雪は緩み斜面も荒れてなく最高のザラメ雪でした

少し登り返して覚明堂横を滑り過ぎ石室山荘へトラバース

石室山荘直下に広がる斜面を眺めながら小休止
こちら方面にくると誰もいなくて一人占めできて大満足

今シーズン最終滑走になるかもと思い
奇声を上げることなくゆるりゆるり足を入れ替えながら滑り降りた
ここから眺める御嶽山が好きですね

でいつも厳しい御岳ロープへ下る森林帯の滑走へ
途中からスプーンカットなどで例年より荒れててまともに滑ることができませんでした
(5月19日時点でぎりぎり雪が繋がってる状態。5月末以降は高山植物保護のため登山道を利用した方がいいでしょう)

雪のないゲレンデを降りた方が楽なので迷ったけども
板を担いだ登りでは景色を眺める余裕があまりなかったので
同じ登山道ルートで自然林をゆっくり眺めながら下った
(雪のない登山道ではスキーストックの石突きプロテクターの装着を忘れずに)
午後5時前、中の湯登山口駐車場に無事下山

登山道を板担いで登高したのは今シーズン初で疲れたけど
上の方は快適ザラメで眺望も楽しめて良かった
御岳ブルーライン(麓から御岳ロープウェイまでの道路)は新緑真っ盛りで
ポタリング・ドライブによさげな季節を迎えてました
最寄りの倉越高原(倉越パノラマライン)のドライブも楽しめそうです
グリーングリーン収録アルバム↓
楽天レンタルはこちら↓
リベンジをかけて田の原登山口駐車場に到着
駐車場には平日にもかかわらず10台ほどの車
そこから眺める御嶽山斜面はあまりにも雪が少なく唖然としてしまった
もしかしたら板担いで登山道をずーっと登り続けることになるかと思い
それは嫌だし登山者の歩いた足跡だらけの細い雪渓を滑るのも嫌なので
急きょ中の湯登山口へ移動することにした
中の湯登山口駐車場に到着すると車が1台止まっていたが
すぐさま駐車場から出ていき貸し切りの様です
中の湯登山口から板担いで雪解けした登山道を登っていき
7合目で分岐する遊歩道を10分ほど歩き御岳ロープウェイトップの飯森駅へ到着
ここからは通い慣れた雪上ルートですが
この日は誰も人がいないので熊鈴をストックに付けてシール登高
1匹獣が走り去る足音が聞こえましたがたぶんニホンカモシカでしょう
尾根周辺の雪は全般的に昨シーズンより少ない感じ
それでも8合目より上は滑りを楽しむのに充分な積雪です
(昨年2010年6月10日御嶽BCの記録はこちら)
トロトロ登り続けて山頂剣ヶ峰へ到着
いろいろとお願い事をしてしまいました
(田の原ルートへ降りていく登山者は5~6人確認)
晴天で風もない穏やかな山頂でのんびり
(ニノ池と乗鞍岳)
(中央アルプス)
山頂の奥社裏から一ノ池、ニノ池へドロップ
露出した岩が点在してるものの雪は緩み斜面も荒れてなく最高のザラメ雪でした

少し登り返して覚明堂横を滑り過ぎ石室山荘へトラバース
石室山荘直下に広がる斜面を眺めながら小休止
こちら方面にくると誰もいなくて一人占めできて大満足
今シーズン最終滑走になるかもと思い
奇声を上げることなくゆるりゆるり足を入れ替えながら滑り降りた
ここから眺める御嶽山が好きですね
でいつも厳しい御岳ロープへ下る森林帯の滑走へ

途中からスプーンカットなどで例年より荒れててまともに滑ることができませんでした

(5月19日時点でぎりぎり雪が繋がってる状態。5月末以降は高山植物保護のため登山道を利用した方がいいでしょう)
雪のないゲレンデを降りた方が楽なので迷ったけども
板を担いだ登りでは景色を眺める余裕があまりなかったので
同じ登山道ルートで自然林をゆっくり眺めながら下った
(雪のない登山道ではスキーストックの石突きプロテクターの装着を忘れずに)
午後5時前、中の湯登山口駐車場に無事下山
登山道を板担いで登高したのは今シーズン初で疲れたけど
上の方は快適ザラメで眺望も楽しめて良かった
御岳ブルーライン(麓から御岳ロープウェイまでの道路)は新緑真っ盛りで
ポタリング・ドライブによさげな季節を迎えてました
最寄りの倉越高原(倉越パノラマライン)のドライブも楽しめそうです
グリーングリーン収録アルバム↓
楽天レンタルはこちら↓
Posted by チト爺 at 14:02│Comments(0)
│御嶽山バックカントリー
コメントは承認するまで公開されません