ナチュログ管理画面 ウィンタースポーツ ウィンタースポーツ 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
過去記事
カテゴリー
1718snow (29)
庄川水系 (16)
2018FF (21)
2020FF (17)
鈴鹿 (2)
紅葉狩り (41)
日常 (16)

2011年05月24日

節電・LED蛍光灯へ交換

節電のためLED蛍光灯へ交換してみました
Custom LED Shop LED Factoryで購入)

節電・LED蛍光灯へ交換
とりあえず一番よく使ってる電力からということで
今回は室内照明に注目
現在よく使う照明は2個所で20型(18w)の蛍光灯を計2本
18w×2本=計36wを使用

これをLED蛍光灯に交換してみました
節電・LED蛍光灯へ交換



同じ20型なんですが1本8wの消費電力になります
8w×2本=計16w

使用電力の削減は
 36w-16w=20w
削減率にして
 (36w-16w)÷36w=55%

交換したことで他に良かった点は
発熱が少ないので特にワット数が高くなるほど温度上昇を抑えられると思う
それと長寿命で交換頻度を減らせるので取り替えの面倒な場所に適してますね

ただ一般庶民としてはお値段がお高いので経済性も考慮して
使用電力量の高いところのみ替えるのが現実的かと思います

他に購入前に注意することがひとつ
既設照明器具がグロー型器具の場合はスターターを取り外すだけでLED蛍光灯を使用できますが
ラビッドスタート方式・インバーター方式の場合は電気配線の一部切断、接続しなければならず
電気屋(電気工事士)さんに依頼して配線工事を実施してもらう必要があります
(取り外したスターター)
節電・LED蛍光灯へ交換


(LED蛍光灯40Wタイプもあります)


(節制はツツジの花言葉のひとつ)
節電・LED蛍光灯へ交換



中部電力の夏場の余剰電力が5%程度にとどまるとか、、、
最悪のことを考慮して、西日本の停止中の原発の中から最も震災リスクの低いもので
且つ地域住民の防災意識が強いところから国が選んで
いつでも稼働できる様に準備しておくことも必要な気がする
原発としては効率性からあまり好ましくない稼働の仕方なんでしょうが
夏場の約2カ月間のみの期間限定稼働にすることで震災リスクをより抑えられると思う


ところで尾瀬はどうなるんでしょうね。枝野官房長官はなにやら言ってたけども。
ちなみに東京電力の平均年収は約700万円。
それに対して日本のサラリーマンの平均年収が約400万円。
最低でもこれ未満にしないと国民から理解が得られないでしょう
ほかにも年金カット、リストラを進めていく以上
労働組合としてもあらゆる資産の売却をしないと
大幅カットは了承できないと思う
尾瀬は民間に切り売りしてでも売るべきではないだろうか
そして尾瀬での長年に渡る活動のノウハウを活かして
福島原発収束後の周辺地域の自然環境の再生に注力することが
これからの東京電力に求められる社会的責任ではないかと思う


明日晴れるかなシングル↓





同じカテゴリー(エコライフ)の記事
節電・LED液晶テレビ
節電・LED液晶テレビ(2011-07-25 06:15)

コメントは承認するまで公開されません
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
節電・LED蛍光灯へ交換
    コメント(0)