2010年06月18日
20100528木曽駒千畳敷バックカントリー
2010年5月28日(金)、毎年恒例の中央アルプス千畳敷へ
バックカントリーテレマークスキー
晴天で平日だったこともありゆったり眺望を楽しめました

バックカントリーテレマークスキー
晴天で平日だったこともありゆったり眺望を楽しめました

菅の台の駐車場からバスとロープウェイを乗り継いで千畳敷駅へ到着
5月末ですが千畳敷駅より上は雪たっぷりな感じ

今年は架線沢を滑ろうと思っていましたが
時期的にちょっと遅かった様であえなく予定変更
伊那前岳を滑ろうと思い八丁坂をアイゼン履いて登り始める

稜線の手前で強風が吹き始め何度か耐風姿勢を取りつつ乗越浄土に到着
(乗越浄土より千畳敷カール)

強風は大嫌いなので伊那前岳へ向かうのはやめて
なだらかな稜線の中岳へ向かい黒川源頭部を滑ることにする
(右が伊那前岳、左が中岳)

(中央が宝剣岳、右が三ノ沢岳、左が伊那前岳)

中岳山頂に到着
(中央に木曽駒ヶ岳、左奥に御嶽山)

中岳山頂から黒川源頭部へドロップ
滑り出しはクラックだらけでよけるのに精いっぱい
(正面は伊那前岳)

それを抜けると滑りやすい快適ザラメ斜面でした

コンディションがいいので駒飼の池の横を抜けて更に滑り降りることに

標高2600mくらいまで。全体的に斜度もなくメローな斜面で
全然荒れてなくて気持ちよかった

その下(岩清水あたり)は雪渓が崩れ沢の音も強くなり滑るのはやめておく

シール貼って乗越浄土へ登り返す際に一枚
(右下の窪地に駒飼の池がある)

乗越浄土から八丁坂を滑り降りる
最初だけ少し急

雪も良くすんなりと滑り降りて緩斜面に差し掛かり
刺激が欲しくてデブリ帯に突っ込んでみたら
硬い雪塊に引っかかり吹っ飛ばされました
やっぱりテレマークはコケないとおもしろくないよね(笑)

カール底からスイングパノラマ撮影してみました
(中央斜面が八丁坂。右が伊那前岳、中央左ピークが宝剣岳)

極楽平方面は行きませんでしたがテレマーカーが一人滑ってました
雪もたっぷり快適ザラメで楽しめたことでしょう

いつも期待を裏切らない千畳敷
来シーズンはもう少し早い時期に訪れて
架線沢を滑りたいな
今回の滑走ギア
・板ATOMIC DIRAN旧モデル+ビンディングG3タルガT9エル
・ブーツ スカルパT3サーモ
・クライミングスキン コールテックスMIX
・ウェア FTフラッドラッシュスキン/FTフラッドラッシュラピット/FTラミースピン/モンベルライトシェルジャケット
にほんブログ村にテレマークスキーのカテゴリーが新設されました
テレマーク好きな人のブログがいっぱいです↓

5月末ですが千畳敷駅より上は雪たっぷりな感じ
今年は架線沢を滑ろうと思っていましたが
時期的にちょっと遅かった様であえなく予定変更
伊那前岳を滑ろうと思い八丁坂をアイゼン履いて登り始める
稜線の手前で強風が吹き始め何度か耐風姿勢を取りつつ乗越浄土に到着
(乗越浄土より千畳敷カール)
強風は大嫌いなので伊那前岳へ向かうのはやめて
なだらかな稜線の中岳へ向かい黒川源頭部を滑ることにする
(右が伊那前岳、左が中岳)
(中央が宝剣岳、右が三ノ沢岳、左が伊那前岳)
中岳山頂に到着
(中央に木曽駒ヶ岳、左奥に御嶽山)
中岳山頂から黒川源頭部へドロップ
滑り出しはクラックだらけでよけるのに精いっぱい

(正面は伊那前岳)
それを抜けると滑りやすい快適ザラメ斜面でした
コンディションがいいので駒飼の池の横を抜けて更に滑り降りることに
標高2600mくらいまで。全体的に斜度もなくメローな斜面で
全然荒れてなくて気持ちよかった
その下(岩清水あたり)は雪渓が崩れ沢の音も強くなり滑るのはやめておく
シール貼って乗越浄土へ登り返す際に一枚
(右下の窪地に駒飼の池がある)
乗越浄土から八丁坂を滑り降りる
最初だけ少し急
雪も良くすんなりと滑り降りて緩斜面に差し掛かり
刺激が欲しくてデブリ帯に突っ込んでみたら
硬い雪塊に引っかかり吹っ飛ばされました

やっぱりテレマークはコケないとおもしろくないよね(笑)
カール底からスイングパノラマ撮影してみました
(中央斜面が八丁坂。右が伊那前岳、中央左ピークが宝剣岳)
極楽平方面は行きませんでしたがテレマーカーが一人滑ってました
雪もたっぷり快適ザラメで楽しめたことでしょう
いつも期待を裏切らない千畳敷
来シーズンはもう少し早い時期に訪れて
架線沢を滑りたいな
今回の滑走ギア
・板ATOMIC DIRAN旧モデル+ビンディングG3タルガT9エル
・ブーツ スカルパT3サーモ
・クライミングスキン コールテックスMIX
・ウェア FTフラッドラッシュスキン/FTフラッドラッシュラピット/FTラミースピン/モンベルライトシェルジャケット
にほんブログ村にテレマークスキーのカテゴリーが新設されました
テレマーク好きな人のブログがいっぱいです↓

Posted by チト爺 at 06:05│Comments(0)
│中央アルプス
コメントは承認するまで公開されません