2009年11月24日
20091102三森山・保古山トレッキング
2009年11月2日(月)、
岐阜恵那方面の三森山1100.3mと
保古山969.3mへ
時間つぶしと偵察を目的に
紅葉トレッキングに行ってきました


岐阜恵那方面の三森山1100.3mと
保古山969.3mへ
時間つぶしと偵察を目的に
紅葉トレッキングに行ってきました



当日は恵那付近で時間をつぶすため
恵那周辺の標高1000m位の山を
携帯でネット検索してチョイス
まずは三森山へ
岩村ダム登山口からのピストンです
登山道はガスに包まれて杉林も幻想的です

ここのみどころは何本かある赤松の大木

三森神社の展望台へ向かう。水晶山かな?
ガスの発生標高がもうちょい低ければ綺麗なのに、、、
それにいつもなら日本一美しい農村風景と言われる
岩村の田園風景が見えるんですけどね

登山道沿いはこんな感じの紅葉です


途中、大船山山頂の上矢作風力発電所の風車が見えました
今度、風の森へ行ってみようかな

三森山山頂着
狭くて多人数で休憩するのは厳しい

南方面の眺望は望めますが北方面は望めないので
先に行った西森神社の展望台から見ておく必要があります


途中、奥の院へ寄ると小さな祠があった
しかし眺望は全く望めず残念
あとは登ってきたルートで下った
このルートでは紅葉の大斜面を
望むことができなくてちょっと残念でした

まだ時間があるので
次は保古山へ向かう
保古の湖の駐車場に車に止めて
キャンプ場の横を抜けて登り始める

核心部の原生林はちょうど山林の整備をしていて
倒れかけて他の木にもたれかかった木を倒すため
慌てて通過しなくてはならなかった

他は思ったほど紅葉してるポイントがなかった


保古山山頂はまったく眺望なし
近くに展望台があるそうだが
どこにあるかわからなかった

下りは林道ルートで保古の湖へ
ワカサギ釣りの人がちらほらいました
紅葉は落葉してていまいちでした

湖沿いのルートを歩いて
消化不良のまま駐車場へ戻った

そしていい時間になったので
当日最大の目的である川上屋へ寄り
恵那栗のお菓子を買って帰りました
関連記事:川上屋の柿の実きんとん
:川上屋の栗きんとん
三森山は城山・水晶山も含めた周回ルートもあるので
岩村の農園風景の旬な時期に訪れたい
保古山はワカサギ釣りがいいですね(笑)
根の上高原・根の上湖方面を気が向いたら探索してみよう
この記事をお気に召された方は
ポチッとお願い致します↓

◎当日のレイヤリング
ウェア ファイントラックフラッドラッシュスキン長袖/フェニックスマーベルピークFORESIGHT MID WT. ZIP長袖の旧モデル/ミズノマジックドライジップネック半袖

パンツ TNFバイオテックスサポートタイツ/モンベル ジオラインL.Wタイツ/ノーブランドナイロン製ロングパンツ/ファイントラックストームゴージュハーフパンツ旧モデル


上着はちょっと薄いかと思ったけど
歩き出したらちょうどいい体温を保てました

ファイントラック(finetrack) フラッドラッシュスキンロングスリーブ MEN’S

ミズノ(MIZUNO) マジックドライ・半袖ジップネックシャツ

THE NORTH FACE(ザ・ノースフェイス) バイオテックス トレッキングタイツ(男性用)

モンベル(montbell) ジオライン L.W.タイツ Men’s

ファイントラック(finetrack) ストームゴージュハーフパンツ Men’s
恵那周辺の標高1000m位の山を
携帯でネット検索してチョイス
まずは三森山へ
岩村ダム登山口からのピストンです
登山道はガスに包まれて杉林も幻想的です

ここのみどころは何本かある赤松の大木
三森神社の展望台へ向かう。水晶山かな?
ガスの発生標高がもうちょい低ければ綺麗なのに、、、
それにいつもなら日本一美しい農村風景と言われる
岩村の田園風景が見えるんですけどね

登山道沿いはこんな感じの紅葉です
途中、大船山山頂の上矢作風力発電所の風車が見えました
今度、風の森へ行ってみようかな
三森山山頂着
狭くて多人数で休憩するのは厳しい
南方面の眺望は望めますが北方面は望めないので
先に行った西森神社の展望台から見ておく必要があります
途中、奥の院へ寄ると小さな祠があった
しかし眺望は全く望めず残念

あとは登ってきたルートで下った
このルートでは紅葉の大斜面を
望むことができなくてちょっと残念でした
まだ時間があるので
次は保古山へ向かう
保古の湖の駐車場に車に止めて
キャンプ場の横を抜けて登り始める
核心部の原生林はちょうど山林の整備をしていて
倒れかけて他の木にもたれかかった木を倒すため
慌てて通過しなくてはならなかった

他は思ったほど紅葉してるポイントがなかった
保古山山頂はまったく眺望なし
近くに展望台があるそうだが
どこにあるかわからなかった

下りは林道ルートで保古の湖へ
ワカサギ釣りの人がちらほらいました
紅葉は落葉してていまいちでした
湖沿いのルートを歩いて
消化不良のまま駐車場へ戻った
そしていい時間になったので
当日最大の目的である川上屋へ寄り
恵那栗のお菓子を買って帰りました
関連記事:川上屋の柿の実きんとん
:川上屋の栗きんとん
三森山は城山・水晶山も含めた周回ルートもあるので
岩村の農園風景の旬な時期に訪れたい
保古山はワカサギ釣りがいいですね(笑)
根の上高原・根の上湖方面を気が向いたら探索してみよう
この記事をお気に召された方は
ポチッとお願い致します↓

◎当日のレイヤリング
ウェア ファイントラックフラッドラッシュスキン長袖/フェニックスマーベルピークFORESIGHT MID WT. ZIP長袖の旧モデル/ミズノマジックドライジップネック半袖
パンツ TNFバイオテックスサポートタイツ/モンベル ジオラインL.Wタイツ/ノーブランドナイロン製ロングパンツ/ファイントラックストームゴージュハーフパンツ旧モデル
上着はちょっと薄いかと思ったけど
歩き出したらちょうどいい体温を保てました

ファイントラック(finetrack) フラッドラッシュスキンロングスリーブ MEN’S

ミズノ(MIZUNO) マジックドライ・半袖ジップネックシャツ

THE NORTH FACE(ザ・ノースフェイス) バイオテックス トレッキングタイツ(男性用)

モンベル(montbell) ジオライン L.W.タイツ Men’s

ファイントラック(finetrack) ストームゴージュハーフパンツ Men’s
Posted by チト爺 at 18:23│Comments(4)
│尾張・三河の山
この記事へのコメント
すずしくなり、お茶と甘いもの、いいですね。
私のフライ師匠が、饅頭屋さんです。彼はパラシュート一本勝負の職人ですが、彼言うに、職人の神業を見た!、と。
満天星一休 栗っシュ(170円)
中津川市苗木岡田2531-1
栗っシュ(シュー皮、栗ペースト、バタークリーム)は、ココア風味のシュー皮の効果もあり、さっぱりと美味しいらしい。わたしも真偽確認に行こうかしら?
機会あれば、ご審議くださいませ。
私のフライ師匠が、饅頭屋さんです。彼はパラシュート一本勝負の職人ですが、彼言うに、職人の神業を見た!、と。
満天星一休 栗っシュ(170円)
中津川市苗木岡田2531-1
栗っシュ(シュー皮、栗ペースト、バタークリーム)は、ココア風味のシュー皮の効果もあり、さっぱりと美味しいらしい。わたしも真偽確認に行こうかしら?
機会あれば、ご審議くださいませ。
Posted by たにっちょ at 2009年11月25日 11:41
保古の湖って、もうマス釣りはやってないのでしょうかね・・・?
だいぶ前に、行ったっきりですワ。
だいぶ前に、行ったっきりですワ。
Posted by チュン at 2009年11月26日 14:18
>たにっちょさん
熱いお茶と甘いものと紅葉があればもう最高です
栗っシュおいしそうですね
福梅、みち草も
12月か1月に足を運んでみようと思います
熱いお茶と甘いものと紅葉があればもう最高です
栗っシュおいしそうですね
福梅、みち草も
12月か1月に足を運んでみようと思います
Posted by チト爺
at 2009年11月26日 21:01

>チュンさん
いろいろなとこに釣りに行かれてますね
保古の湖のHP見てみましたが、ワカサギ釣りの案内しかないのでたぶん、、、
いろいろなとこに釣りに行かれてますね
保古の湖のHP見てみましたが、ワカサギ釣りの案内しかないのでたぶん、、、
Posted by チト爺
at 2009年11月26日 21:06

コメントは承認するまで公開されません