ナチュログ管理画面 ウィンタースポーツ ウィンタースポーツ 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
過去記事
カテゴリー
1718snow (29)
庄川水系 (16)
2018FF (21)
2020FF (17)
鈴鹿 (2)
紅葉狩り (41)
日常 (16)

2009年08月28日

20090805岐阜飛騨川の渓へ

2009年8月5日(水)、
岐阜県飛騨川水系の
益田川上流漁協管内へ
渓流フライフィッシングへ
行ってきました

運良く尺イワナに巡り合えましたニコッ


20090805岐阜飛騨川の渓へ
珍しくかなり前から目的地が決まってて
支流Cのa谷へ向かう

昨年9月に釣行したけど
途中雨が降ってきて退渓したため
今回はその先を釣るつもりで出かけました

支流Cの下流部に着いてみると
かなり増水しててゴーゴーと音を立てている

天候も予報では晴れでしたが
雨雲が広がってて今にも降り出しそうダウン

少しドライブして他の渓を見て回る

渓を見て回るのは結構好きでして
増水している時にどこの渓のどの区間に
車が止まっているか覚えておく訳です

天気予報通り、少しずつ晴れ間が広がってきた

結局、支流Cのb谷を釣ることにした
a谷より分岐する沢が多いので
なんとか釣りが可能でしょう

車止めから渓沿いの林道を歩くこと5分
林道から連なるスロープを利用して渓へ降りる

落差が少なく比較的川幅のある区間


5~6寸ほどのイワナがボツっと釣れるが
それよりサイズが上がらない

真新しい足跡がありました

車はないので早朝にエサ釣り師が入ったのでしょう
一応先に見える堰堤まで釣るがまったく釣れず

林道へ上がり上流へ歩く

やや落差のある渓相に変り
釣り上がるのもちょっと厳しそう汗

また5分ほど歩くと
スロープが見られたので降りてみる

先行者の足跡はない

大物がいそうな好ポイントもあるんですが
ここでも釣れるのは5寸ほどのイワナのみダウン




また堰堤に差し掛かったので林道へ上がる

この辺りはしっかり抜かれてる気がしたので
30分ほど歩いて上流へ向かう

尾根筋にしっかりした踏み跡があり
そこから川へ降りてみる




ここでも6寸ほどのイワナが釣れただけ
20mほどすると増水してて
釣り上がっていけそうにないため
また林道へ戻ることにダウン

ここから次の堰堤までが
ゴルジュっぽい渓相で
この渓の核心部みたいです
きっと大物が潜むでしょうドキッ

またまた林道を歩いて上流へ向かいます

20分ほど歩き、右からの沢の合流点から再入渓
水位もかなり下がり、落ち着いた流れに変わり
イワナの反応も少し良くなった
相変わらずサイズは5~6寸ですけどね(笑)

今日はサイズは望めないなぁ~なんて思ってたら
出てくれました尺イワナちゃんドキッ





下の写真の右側の岩盤寄りのたるみで釣れました
そんなに水深はないし
前後にもっといいポイントがあったのにね
まさに出合い頭の一匹です(笑)





この先、渓は林道から完全に外れていく
奥に向かうにつれ魚の反応も良くなった
やっとアベレージが7寸くらいに上がったかな(笑)

一時間ほど釣り上がったところでやっと8寸
時間切れで今日の探索はここまで




イブニングは支流Aへ
以前釣った大場所の区間は
友釣り専用区になっていて入渓できずガーン

しょうがなくそれより下流で竿を出すが
チビアマゴにフライをつつかれただけで
イブボ~で終わりました(笑)





b谷は全般的に良型が抜かれてる感じでした
車止めはあるけどゲートを抜けてくる
一般車もちらほらいる様で
上流部でも踏み跡がしっかりありました

[使用ロッド]SAGE TXL #2 7’10”
[ヒットフライ]#12ブラックパラシュート




同じカテゴリー(飛騨川水系)の記事
この記事へのコメント
チト爺さま
いつも、良い釣りをなさってますね~
うらやましいかぎりです
Posted by fielderfielder at 2009年08月30日 00:10
>fielderさん

いつも良い釣りしてる訳じゃないですよ~
平日釣行と釣行回数でカバーしてるだけです(笑)

fielderさんこそ、難しいとこで釣果を上げてますね。せせらぎ街道の○川は道路沿いで釣り師もいっぱい入るしスレてるので絶対入渓しませんよ
Posted by チト爺チト爺 at 2009年08月30日 07:40
コメントは承認するまで公開されません
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
20090805岐阜飛騨川の渓へ
    コメント(2)