ナチュログ管理画面 ウィンタースポーツ ウィンタースポーツ 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
過去記事
カテゴリー
1718snow (29)
庄川水系 (16)
2018FF (21)
2020FF (17)
鈴鹿 (2)
紅葉狩り (41)
日常 (16)

2009年07月10日

20090708愛知天竜川の渓へ

一昨日の2009年7月8日、
天竜川水系の地元愛知県の大入川漁協管内へ
渓流フライフィッシングに行ってきました

20090708愛知天竜川の渓へ

8日の岐阜飛騨・奥美濃方面の天気予報は
大雨で釣りが無理そうなので
久しぶりに地元愛知県の渓で
アマゴ釣りをすることに

夜勤明けで自宅に戻りしばし仮眠

再度天気予報をチェックし
大入川漁協(豊根村方面)へ向かう
この時期になると魚影の薄い寒狭川には
どうしても足が向かいません(笑)

茶臼山高原道路も無料になったので
お安くいけるのでありがたいものです

ちょっと寄り道をしたため
午後1時頃に豊根村に到着

みどり湖へ流れ込む某支流へ向かうも
増水して釣り上がりは厳しい
上流部は渓沿いの道路が落石の危険あり
帰れなくなるかもしれないので断念ダウン

富山村方面へ向かうも
途中で落石のため通行止めになっていたビックリ
迂回路もあるが2時間近くかかりそうなので
こちらも断念ダウン

結局無難に民家の横を流れる渓へ
上流にはマス釣り場もあるので
そこそこ魚影は濃い

かなり増水してますが
なんとか釣りになりそうなところを見つける

午後1時頃から雨が少し強くなってましたが
午後3時前には小雨に落ち付き始めたので釣りの準備に入る

入渓して釣り始めた頃にちょうど雨が止んだ
まぁ、日頃の行いですよ(笑)

#12ピーコックヒールボディパラシュートを結び
橋上のA級ポイントへ





大きな沈み石へ向かう流れのスジを
3回ほど流すと出てくれました
グイグイと竿を絞ってくれますドキッ
ネットインしたのは8寸くらいのアマゴ
9寸くらいあるかと思ってましたが
増水してるので引きが良かっただけでした
ネットを寝かせて写真を撮れるポイントがなく
うまく写真が取れなくて残念





今日も増水してて思う様に釣り上がれない
ヤブ漕ぎしたり一旦道路へ上がったりしながらも
なんとか釣り上がります






その後もA級ポイント毎に1匹釣れたり釣れなかったりで
ポツポツと釣れる感じ
1ポイントで2~3匹釣れてもいい状況なんですけどね


薄暗くなりイブニングタイムに突入
でもアマゴの食い気はピークを過ぎた感じで
チビアマゴが時折ライズするだけで期待外れに

慌てて車で下流へ移動して竿を出してみるけど
ライズもなく状況はさらに悪く全く釣れなかった

またもとのポイントへ車で戻るが
やっぱりさっぱりでした
ハッチが少なかったので
どうしようもないですね


結局、6~8寸のアマゴ7匹止り
七夕の『尺物入れ食い』の願いも届かず(笑)
今日はツ抜けしたかったなぁ





使用ロッド:SAGE ZXL#3 8’6”
ヒットフライ:#12ピーコックヒールボディパラシュート




同じカテゴリー(天竜川水系)の記事
天竜川水系の渓へ
天竜川水系の渓へ(2019-10-01 18:16)

天竜川水系の渓へ
天竜川水系の渓へ(2019-08-06 05:31)

コメントは承認するまで公開されません
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
20090708愛知天竜川の渓へ
    コメント(0)