2009年06月28日
20090626岐阜庄川の渓へ
一昨日の2009年6月26日、
岐阜の庄川漁協管内へ
渓流フライフィッシングに行ってきました

岐阜の庄川漁協管内へ
渓流フライフィッシングに行ってきました

夜勤の仕事が長引いたけど
なんとか通勤割引適用時間の朝8時58分、
高速の一宮ICへ乗り込む
各務原トンネル出口で事故車ありで
渋滞1km情報が出てたので
手前のサービスエリアに入り仮眠することに
1時間ほど仮眠してSAを出る
事故現場は1車線規制になってたけど
渋滞というほどでもなかった
ETC割引100km圏内ということで
ひるがのSAから降りて
あとは下道で庄川を目指します
とりあえず一色川へ行ってみる
車は2~300m間隔で止まっており
入る余地はなかった
というか平日なのに混んだところに
わざわざ入渓する気もないし(笑)
白川郷方面へ移動し昼飯を食ったら
夜勤の仕事がきつかったもので
さすがに睡魔に襲われた
道の駅飛騨白山で
また仮眠をすることに
午後2時過ぎに暑くて目が覚めた
汗びっしょりです
初めての某支流へ探索釣行のつもりでしたが
豊田ナンバーの車が止まっていたので
6月14日に釣行した渓の下流部を釣ることに
ダムのバックウォーターからの入渓となる
車止めから歩いて1分に入渓点があり楽ちん
夜勤明けの老体にありがたい
今日入った足跡がありあまり期待できないかも?
入渓早々大きな魚影を発見
ドキドキしながらキャスト
反応なし、、、よく見るとニゴイでした(笑)
期待させやがって(笑)
最初に釣れたのはなんと
6寸くらいのアマゴでした
イワナしかいないと思ってたのでビックリ

アマゴはこの1匹だけで
6~7寸のイワナがポツポツと釣れる
全体的に開けた渓で
流れは上流部より水量はありますが
やはり釣りにならないザラ瀬も多い
ポイントが絞れてかえって釣りやすいかな
ブッシュと木で覆われ下流から釣れないポイントがあり
上流から流しこんでみるがドラッグが掛かる
そのフライに9寸くらいのイワナが追ってきたが
爺を見て岩陰に消えていった
運が良ければ尺も釣れるかもしれないですね
少し川幅が狭くなりはじめ
良型が出そうな渓相になってきた

今日一番いいポイントに差し掛かる
お尻に出てた6寸くらいのイワナを釣ったあと
流れ込みの方から釣れました
本日最大の8寸くらいのイワナちゃん

この上を少し釣り上がったところで
イブニングを本流で釣るため
釣り上がってきた川を下り入渓点から出渓
10匹は釣れました
いい時間帯に入れましたから
それから車で1時間ほど移動して
先日目をつけておいた本流のポイントへ移動
今日は午後3時頃から日射も強くなったので
ハッチもそこそこあります
ライズも始まりましたがオチビちゃんの様です
もう少し待ちましょう
20分ほど待ってる間にかなり真っ暗になってしまいました
ライズの状況は変わりません
しょうがなくフライをキャスト
#10のフライをオチビちゃんにつつかれただけで
19時45分に納竿
時期があってない様ですね
5月初旬のイブニングポイントかな(笑)
まあ翌日がんばりますわ
っということで道の駅荘川で
車中泊する爺でした(笑)
(翌日へ続く)
使用ロッド:SAGE ZXL#3 8’6”
ヒットフライ:#12ブラックパラシュート、#12グリズリーパラシュート
なんとか通勤割引適用時間の朝8時58分、
高速の一宮ICへ乗り込む
各務原トンネル出口で事故車ありで
渋滞1km情報が出てたので
手前のサービスエリアに入り仮眠することに
1時間ほど仮眠してSAを出る
事故現場は1車線規制になってたけど
渋滞というほどでもなかった
ETC割引100km圏内ということで
ひるがのSAから降りて
あとは下道で庄川を目指します
とりあえず一色川へ行ってみる
車は2~300m間隔で止まっており
入る余地はなかった

というか平日なのに混んだところに
わざわざ入渓する気もないし(笑)
白川郷方面へ移動し昼飯を食ったら
夜勤の仕事がきつかったもので
さすがに睡魔に襲われた
道の駅飛騨白山で
また仮眠をすることに

午後2時過ぎに暑くて目が覚めた
汗びっしょりです

初めての某支流へ探索釣行のつもりでしたが
豊田ナンバーの車が止まっていたので
6月14日に釣行した渓の下流部を釣ることに
ダムのバックウォーターからの入渓となる
車止めから歩いて1分に入渓点があり楽ちん
夜勤明けの老体にありがたい

今日入った足跡がありあまり期待できないかも?
入渓早々大きな魚影を発見

ドキドキしながらキャスト
反応なし、、、よく見るとニゴイでした(笑)
期待させやがって(笑)
最初に釣れたのはなんと
6寸くらいのアマゴでした
イワナしかいないと思ってたのでビックリ

アマゴはこの1匹だけで
6~7寸のイワナがポツポツと釣れる
全体的に開けた渓で
流れは上流部より水量はありますが
やはり釣りにならないザラ瀬も多い
ポイントが絞れてかえって釣りやすいかな
ブッシュと木で覆われ下流から釣れないポイントがあり
上流から流しこんでみるがドラッグが掛かる
そのフライに9寸くらいのイワナが追ってきたが
爺を見て岩陰に消えていった
運が良ければ尺も釣れるかもしれないですね
少し川幅が狭くなりはじめ
良型が出そうな渓相になってきた
今日一番いいポイントに差し掛かる
お尻に出てた6寸くらいのイワナを釣ったあと
流れ込みの方から釣れました
本日最大の8寸くらいのイワナちゃん
この上を少し釣り上がったところで
イブニングを本流で釣るため
釣り上がってきた川を下り入渓点から出渓
10匹は釣れました
いい時間帯に入れましたから

それから車で1時間ほど移動して
先日目をつけておいた本流のポイントへ移動
今日は午後3時頃から日射も強くなったので
ハッチもそこそこあります
ライズも始まりましたがオチビちゃんの様です
もう少し待ちましょう
20分ほど待ってる間にかなり真っ暗になってしまいました
ライズの状況は変わりません

しょうがなくフライをキャスト
#10のフライをオチビちゃんにつつかれただけで
19時45分に納竿

時期があってない様ですね
5月初旬のイブニングポイントかな(笑)
まあ翌日がんばりますわ
っということで道の駅荘川で
車中泊する爺でした(笑)
(翌日へ続く)
使用ロッド:SAGE ZXL#3 8’6”
ヒットフライ:#12ブラックパラシュート、#12グリズリーパラシュート
Posted by チト爺 at 16:30│Comments(2)
│庄川水系
この記事へのコメント
チト爺さん
8寸くらいが釣れると結構うれしいものですね。尾ひれのとんがりがすばらしいですね~
8寸くらいが釣れると結構うれしいものですね。尾ひれのとんがりがすばらしいですね~
Posted by fielder at 2009年06月28日 21:23
>fielderさん
SAGEロッドだとロッドを握る手に魚信がダイレクトに伝わるので8寸サイズでも結構引きが楽しめますよね~
お魚さんの写真、いつもと少しアングルを変えて撮ってみました。縦に撮ると尾びれも映えて大きく見える感じです
SAGEロッドだとロッドを握る手に魚信がダイレクトに伝わるので8寸サイズでも結構引きが楽しめますよね~
お魚さんの写真、いつもと少しアングルを変えて撮ってみました。縦に撮ると尾びれも映えて大きく見える感じです
Posted by チト爺
at 2009年06月29日 06:14

コメントは承認するまで公開されません