ナチュログ管理画面 ウィンタースポーツ ウィンタースポーツ 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
過去記事
カテゴリー
1718snow (29)
庄川水系 (16)
2018FF (21)
2020FF (17)
鈴鹿 (2)
紅葉狩り (41)
日常 (16)

2015年11月11日

奥美濃ワシタカスキー場で足慣らし

一昨日の2015年11月9日(月)は鷲ヶ岳スキー場、翌日の2015年11月10日(火)はホワイトピアたかすスキー場
人工雪ゲレンデへテレマークスキーの足慣らしに行ってきました

(下の写真は鷲ヶ岳スキー場)
奥美濃ワシタカスキー場で足慣らし
いつ訪れたか記憶にないくらい久々の鷲ヶ岳スキー場
雨が止むころを狙って10時半頃スキー場到着

平日でしかも雨予報なのでリフト待ちなし
ボード7割、スキー3割くらい。テレマークスキーはここでも1%未満w


前日から雨であまり荒れてないせいか硫安でだいぶ固められてて最初の1、2本はかなり足にきました
コース幅10mくらいありますが、雪質は小粒なロックアイスって感じで奥美濃一の粗削りw
おかげで水ハケがよく水分を溜めにくく融雪しにくいメリットもある
リフト3本目から雪が少し緩んでくれた

13時~15時過ぎくらいまで雨のため長い食事休憩とお昼寝w
雨雲レーダー通り15時半頃から雨がほぼ止み、滑り再開
しかし濃霧でなかなか難しいコンディションのまま終了

シーズン券特典で鷲ヶ岳温泉入浴券ゲット
奥美濃ワシタカスキー場で足慣らし



今夜は移動別荘で就寝。いつもの車中泊です、、、
夜中2時くらいまでそこそこ雨が降ってたので融雪が心配でよく眠れませんでしたw

翌日は、別のところに。用事があって1時間くらいしか滑らないので無料券のあるホワイトピアたかすスキー場へ。
ボード5割、スキー5割、テレマークスキーは1%以上!!。人少なくて全体で100人に満たなかったのでw
奥美濃ワシタカスキー場で足慣らし

コース幅は鷲ヶ岳スキー場よりダイエット?してる様でコースの中盤から後半にかけて6mくらいの幅で狭さを感じる
奥美濃ワシタカスキー場で足慣らし


早朝暖かったので営業開始1時間立たないうちにグサグサ雪に変り板を取られ大ゴケしてしまいそのまま納板w
アイスクラッシャーの雪質は奥美濃一の細かさで、春のザラメ雪とあまり違和感なく滑れると思う
細かい分、湿気を保持しやすいので暖かい日は結構重い雪質になりますw



アイスクラッシャーの雪質は粗い順に並べると下記の通りです
 鷲ヶ岳スキー場>ウイングヒルズ白鳥・スノータウンイエティ>ホワイトピアたかす
雨の日なら水ハケの良い鷲ヶ岳、冷え込んだら雪質に違和感のないホワイトピアたかすが滑り易いと思う


※WiMAX2+モバイル通信情報
 鷲ヶ岳スキー場、ホワイトピアたかすスキー場、ウイングヒルズ白鳥リゾートの駐車場でまったく繋がりません
 国道156線沿い白鳥町向小駄良にある奥美濃しろとり物産センター当たりまで戻ればWiMAX2+繋がります





同じカテゴリー(テレマークスキー)の記事
御嶽山BC 20200503
御嶽山BC 20200503(2020-05-08 00:03)

乗鞍BC 20200426
乗鞍BC 20200426(2020-04-29 07:32)

おんたけ2240 20200419
おんたけ2240 20200419(2020-04-20 17:48)

おんたけ2240 20200411
おんたけ2240 20200411(2020-04-14 18:24)

コメントは承認するまで公開されません
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
奥美濃ワシタカスキー場で足慣らし
    コメント(0)