2011年06月28日
節電・すだれと消灯
節電というか部屋の温度上昇を抑えるため
百円ショップですだれを購入しました

百円ショップですだれを購入しました

3日前から暑さに耐えきれなくなり
押し入れから引きずり出した扇風機を稼働させました
仕事柄、日中部屋で過ごすこともあり
このままだと真夏の電力ピーク時にエアコン稼働は避けられない感じ
それで日中の部屋の温度上昇を抑えるため
グリーンカーテンとかタープを使いたいのはやまやまだけど
契約上外側には何も施せないので断念
妥協策として窓とカーテンの間にすだれを設置
すだれは100円ショップで購入し安く抑えることができた
(4本×105円=420円)
遮光によってカーテンの蓄熱を抑えられるのと
部屋内の副射熱が下がって少し涼しくなりました
それでも日差しが強くてカーテンまで蓄熱することがあれば
カーテンに直接水とかハッカ水をスプレーしてみようと思う
あと今年節電のため取り替えたLED蛍光灯は最近ほとんど使ってません(笑)
特に日中はLED蛍光灯といえど多少発熱するので部屋に熱がこもってしまい
扇風機だけでは暑さをしのげない感じを受けました
夜は部屋が少し暗いですが慣れてきたせいもありほとんど不自由ない
爺の子供の頃はまだエアコン無かったので暑い夜の日は豆球(ナツメ球)だけ
灯して暑さをしのいだ記憶があります。遠い昔に経験済みのことなのです
暗すぎると感じた時はスポット的にLEDランタンのアポロを使ってます
電源は単3型エネループ4本を使用。照度は微調整が可能なため
1日8時間使用で3~4日に1回程度の充電で充分賄えます

20型LED蛍光灯(8W)消灯による節電量等を計算してみると
1日8時間→1時間使用になり7時間/日、2カ月(60日)間のスポット効果
8W×2本×7時間/日×60日/年×1kW/1000W=6.72kWh/年の節電
17.05円/kWh×6.72kWh/月=114円/年の節約
ちなみにCO2排出削減量を計算してみると
(電気のCO2排出係数(1kWh当りの排出量)は0.000555tで計算)
6.72kWh/年×0.000555tCO2/kWh=0.00373tCO2/年
この夏エアコンを使わずに済むかまだわからないので
節電の計算はしませんでした
あとできることは省電力テレビに買い替えることかな
北極のシロクマが餌が少ないため共食いしてるのをご存じだろうか
面積が減少し縄張り争いが頻発化。共食いすれば(殺してしまえば)餌の安定確保につながる訳です
まるで人間の様な争いを人間のせいで行われ絶滅の危機を迎えている
地球は人間だけの所有物じゃない
反原発の動向で世界的に火力発電の稼働率が上がりCO2排出量も上昇するでしょう
電力が余ってるから使ってもいいという考えをほんの少し改めて
温暖化を止められるレベルまで節電などに努める様心がけたい
まあるいいのち収録アルバム↓
楽天レンタルはこちら↓
押し入れから引きずり出した扇風機を稼働させました
仕事柄、日中部屋で過ごすこともあり
このままだと真夏の電力ピーク時にエアコン稼働は避けられない感じ
それで日中の部屋の温度上昇を抑えるため
グリーンカーテンとかタープを使いたいのはやまやまだけど
契約上外側には何も施せないので断念
妥協策として窓とカーテンの間にすだれを設置
すだれは100円ショップで購入し安く抑えることができた
(4本×105円=420円)
遮光によってカーテンの蓄熱を抑えられるのと
部屋内の副射熱が下がって少し涼しくなりました
それでも日差しが強くてカーテンまで蓄熱することがあれば
カーテンに直接水とかハッカ水をスプレーしてみようと思う
あと今年節電のため取り替えたLED蛍光灯は最近ほとんど使ってません(笑)
特に日中はLED蛍光灯といえど多少発熱するので部屋に熱がこもってしまい
扇風機だけでは暑さをしのげない感じを受けました
夜は部屋が少し暗いですが慣れてきたせいもありほとんど不自由ない
爺の子供の頃はまだエアコン無かったので暑い夜の日は豆球(ナツメ球)だけ
灯して暑さをしのいだ記憶があります。遠い昔に経験済みのことなのです
暗すぎると感じた時はスポット的にLEDランタンのアポロを使ってます
電源は単3型エネループ4本を使用。照度は微調整が可能なため
1日8時間使用で3~4日に1回程度の充電で充分賄えます

20型LED蛍光灯(8W)消灯による節電量等を計算してみると
1日8時間→1時間使用になり7時間/日、2カ月(60日)間のスポット効果
8W×2本×7時間/日×60日/年×1kW/1000W=6.72kWh/年の節電
17.05円/kWh×6.72kWh/月=114円/年の節約
ちなみにCO2排出削減量を計算してみると
(電気のCO2排出係数(1kWh当りの排出量)は0.000555tで計算)
6.72kWh/年×0.000555tCO2/kWh=0.00373tCO2/年
この夏エアコンを使わずに済むかまだわからないので
節電の計算はしませんでした
あとできることは省電力テレビに買い替えることかな
![]() ブラックダイヤモンド LEDランタン NEWアポロ【レターパック500対応】★02P04oct10 |
北極のシロクマが餌が少ないため共食いしてるのをご存じだろうか
面積が減少し縄張り争いが頻発化。共食いすれば(殺してしまえば)餌の安定確保につながる訳です
まるで人間の様な争いを人間のせいで行われ絶滅の危機を迎えている
地球は人間だけの所有物じゃない
反原発の動向で世界的に火力発電の稼働率が上がりCO2排出量も上昇するでしょう
電力が余ってるから使ってもいいという考えをほんの少し改めて
温暖化を止められるレベルまで節電などに努める様心がけたい
まあるいいのち収録アルバム↓
![]() 森羅万象~イルカ セレクトベスト~ |
楽天レンタルはこちら↓
Posted by チト爺 at 22:08│Comments(4)
│エコライフ
この記事へのコメント
ステテコ すだれ ですか
暑さ対策
自分は家では上半身裸でいたりします
薄いタンクトップを着たり
ステテコ デザインがいいですね かなり薄そうでちょっとみてみたくなりました
すだれは考えましたが、なかなかつる方法がなくて
今年は初めてゴーヤのカーテンをはじめてみました 範囲が広くないので効果はたいしてないと思いますが 育っていくのが楽しいです 緑をみると癒されます
暑さ対策
自分は家では上半身裸でいたりします
薄いタンクトップを着たり
ステテコ デザインがいいですね かなり薄そうでちょっとみてみたくなりました
すだれは考えましたが、なかなかつる方法がなくて
今年は初めてゴーヤのカーテンをはじめてみました 範囲が広くないので効果はたいしてないと思いますが 育っていくのが楽しいです 緑をみると癒されます
Posted by ゆう at 2011年06月30日 22:41
>ゆうさん
メンズステテコとか呼ばれてるそうで、生地の薄さはてぬぐいと同じくらいです
ゴーヤの家いいですね。グリーンカーテンかなり効果がある様ですよ
メンズステテコとか呼ばれてるそうで、生地の薄さはてぬぐいと同じくらいです
ゴーヤの家いいですね。グリーンカーテンかなり効果がある様ですよ
Posted by チト爺 at 2011年07月02日 05:23
ゴーヤ
葉の緑色がとてもいい感じです
今朝 黄色い花がはじめて咲いていました
い
窓を開けっぱなしにしてもある程度プライベートが守らせるのもやってみてわかりました。 窓をあけれる回数が増えれば節電ですね
やhりマンションとかでは無理なのでしょうか
てぬぐいと同じですか! 実際に見たいけどネットでしかないですね
てぬぐい あの乾きの早さがいいですよね ってことは破れたり古くなったら手ぬぐいにもなりますね!
葉の緑色がとてもいい感じです
今朝 黄色い花がはじめて咲いていました
い
窓を開けっぱなしにしてもある程度プライベートが守らせるのもやってみてわかりました。 窓をあけれる回数が増えれば節電ですね
やhりマンションとかでは無理なのでしょうか
てぬぐいと同じですか! 実際に見たいけどネットでしかないですね
てぬぐい あの乾きの早さがいいですよね ってことは破れたり古くなったら手ぬぐいにもなりますね!
Posted by ゆう at 2011年07月02日 10:19
>ゆうさん
いいですね、グリーンカーテン
マンション、アパートでは難しいです
ステテコとても気に入ってます。上着の方もステテコ生地のものへシフトしています
サイズは1サイズ大き目の方がややゆったりしてて熱抜けがいいかもしれません
いいですね、グリーンカーテン
マンション、アパートでは難しいです
ステテコとても気に入ってます。上着の方もステテコ生地のものへシフトしています
サイズは1サイズ大き目の方がややゆったりしてて熱抜けがいいかもしれません
Posted by チト爺
at 2011年07月03日 09:27

コメントは承認するまで公開されません