2010年11月17日
20101114愛知県きららの森紅葉狩り
2010年11月14日(日)、ひさびさに地元愛知県の
きららの森(段戸裏谷原生林)へ紅葉トレッキング
の~んびりと散策してきました
きららの森(段戸裏谷原生林)へ紅葉トレッキング
の~んびりと散策してきました
段戸裏谷原生林通称きららの森は
愛知県下最大規模の原生林でして
ブナ、ミズナラ、イヌブナ、ミズメ、カエデ類に、
スギ、ヒノキの針葉樹、スズタケなどが混じるのが特徴で
太平洋型ブナ林というそうです
きららの森の公式HP(設楽町観光協会)はこちら
きららの森の散策用マップはこちら
ブナ、ミズナラの紅葉は終わっていて
イヌブナ、カエデ類などの下紅葉が見頃でした
散策用マップの右上をみてもらうと別の自然観察路の入口があり
そちらをたどると五六橋から出来山方面へむかう東海自然歩道と合流し
今回はここから五六橋を経由して出発点の段戸湖へ戻るまでの区間が
なかなか見応えがありました
全体的にアップダウンが少ないので子供連れや
普段山歩きとかしない人でも楽しめるところです
きららの森の紅葉動画↓
この日も曇り空だったので写真では鮮やかさに欠けますね




◎過去の記録
・20091101寧比曽岳~きららの森トレッキング
愛知県下最大規模の原生林でして
ブナ、ミズナラ、イヌブナ、ミズメ、カエデ類に、
スギ、ヒノキの針葉樹、スズタケなどが混じるのが特徴で
太平洋型ブナ林というそうです
きららの森の公式HP(設楽町観光協会)はこちら
きららの森の散策用マップはこちら
ブナ、ミズナラの紅葉は終わっていて
イヌブナ、カエデ類などの下紅葉が見頃でした
散策用マップの右上をみてもらうと別の自然観察路の入口があり
そちらをたどると五六橋から出来山方面へむかう東海自然歩道と合流し
今回はここから五六橋を経由して出発点の段戸湖へ戻るまでの区間が
なかなか見応えがありました
全体的にアップダウンが少ないので子供連れや
普段山歩きとかしない人でも楽しめるところです
きららの森の紅葉動画↓
この日も曇り空だったので写真では鮮やかさに欠けますね
◎過去の記録
・20091101寧比曽岳~きららの森トレッキング
Posted by チト爺 at 18:44│Comments(4)
│尾張・三河の山
この記事へのコメント
こんにちは、チト爺さん、綺麗な紅葉ですね、特に動画で見られるのは臨場感があって素晴らしいです!
としあき
としあき
Posted by としあき at 2010年11月22日 16:33
>としあきさん
もっと綺麗で素敵なところなんですが背景が曇り空で綺麗に撮れないのが残念
もっと綺麗で素敵なところなんですが背景が曇り空で綺麗に撮れないのが残念
Posted by チト爺 at 2010年11月23日 16:54
コメントは承認するまで公開されません