ナチュログ管理画面 ウィンタースポーツ ウィンタースポーツ 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
過去記事
カテゴリー
1718snow (29)
庄川水系 (16)
2018FF (21)
2020FF (17)
鈴鹿 (2)
紅葉狩り (41)
日常 (16)

2010年10月10日

20100807天竜川の渓へ

2010年8月7日(土)、今回も避暑を兼ねて
長野県天竜川の某支流へ渓流フライフィッシングに
行ってきました

お盆休みで場荒れする前に探索しておきたい渓ということで
天竜川漁協・下伊那漁協管内の
南アルプスを流れる天竜川支流Bへ向かう

車止めに車2台
1台は登山者の様で姿がみえず、もう1台は釣り人で
釣りたい区間を確認したのち、〇〇から上流を釣りたいと言うと
そこまでは釣り上がらないのでいいですよと了承を得た

準備を整え、車止めから歩き始める
渓はなかなか変化に富んでるし
大物も潜みそうなポイントもあり好印象

約1時間歩いて目的地の〇〇に到着
ザックを降ろし休憩しながらロッド、リールをセットして釣りの準備をする

今日は気持ちよく心地よく釣り上がる

渓は全体的に谷深くなくやや開けた感じで日当たりはまあまあで
もちろんゴルジュ帯もあればブッシュに覆われたポイントもあります

釣り人には警戒するもフライにはスレていない様で
#10パラダンでもなんの疑いもなく食ってくれる

魚影に場所ムラはありますけど
魚影はまあまあでアベレージは8寸


当日最大の9寸くらいのイワナ
これも#10パラダンで出てくれました


左側の大岩裏の巻き返しから釣れました


数は30くらい釣れてるけど
尺サイズは魚影も含め確認できませんでした

でも標高のわりには緑も多いし、渓の規模といい、変化に富んだ渓相といい
谷深くなくやや明るい雰囲気といいかなりお気に召しましたニコッ

2時間近く歩いて車に戻った

イブニングは同じく南アルプスを流れる支流Cへ向かう
以前はアマゴ釣りで下流部によく訪れてましたが
今回はイワナ釣りのため中流部で竿を出してみた
小堰堤の下で7寸以下のイワナが3匹のみ
やはり人気のある渓で良型が抜かれてる気がした



[使用ロッド]:リバーランズブラウンストーン6ピースパックロッド#3 7’6”
[ヒットフライ]:#10・#12ブラックパラシュート

RRブラウンストーンパック7’6”#3-6ピース ↓
アルファータックル(alpha tackle) RRブラウンストーンパック 76#3
アルファータックル(alpha tackle) RRブラウンストーンパック 76#3





同じカテゴリー(天竜川水系)の記事
天竜川水系の渓へ
天竜川水系の渓へ(2019-10-01 18:16)

天竜川水系の渓へ
天竜川水系の渓へ(2019-08-06 05:31)

コメントは承認するまで公開されません
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
20100807天竜川の渓へ
    コメント(0)