ナチュログ管理画面 ウィンタースポーツ ウィンタースポーツ 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
過去記事
カテゴリー
1718snow (29)
庄川水系 (16)
2018FF (21)
2020FF (17)
鈴鹿 (2)
紅葉狩り (41)
日常 (16)

2010年10月05日

20101002・03伊豆半島の渓へ

2010年10月2日・3日
渓流釣りのシーズンオフに入ったので?
静岡県伊豆半島の渓へ渓流フライフィッシングに
行ってきました



2、3年前まで10月になると
10月中旬や下旬に禁漁日を迎える
静岡県の富士川の渓や伊豆半島の渓へ足を運んでいたんですが
最近はすっかりご無沙汰でした
もちろん9月までのシーズン中に行くことはないし(笑)

それがなぜか深夜にパッと目が覚めてしまい
急に思い立ってそそくさと準備して伊豆へ出発

考えてみれば伊豆釣行は平日しか行ってなくて
いつも車の流れの悪い片側1車線のところを除いて
延々と下道走って6時間以上掛けて行ってましたよ(笑)

それが休日ETC1000円乗り放題で楽々伊豆半島入りですニコッ


◎10月2日(土)はA漁協の支流A上流部へ
(伊豆の渓は河川規模が小さいので漁協名も伏せさせていただきます)

駐車場にはもう4~5台の車が止まっててハイプレッシャーな渓です


最初に釣れたのは7寸ほどのアマゴ
これが当日釣れたなかで一番の良型でした


その後日当たりがいまいちなのか
良型が抜かれてしまっているのか
痩せた魚体となり写真も撮らなかった


魚はスレていて#12だとフライについてくるだけ
#14でたまに出るけど食いが浅くてバレる
#16ブラックアントでやっと手元まで寄せれる感じ

以前はこういうアマゴ釣りが楽しかったんですけどね
最近は目と胃が痛くなります(笑)

数は20くらい釣れてるけど
5~6寸のものがほとんど
7寸は午後3時頃からやっと釣れ出した感じ
8寸以上の良型は浅いブッツケ淵の際を流した時に
1回だけ出たけど2秒くらいでバレてそれっきり、、、

そして同支流の中流域でイブニングに竿を出すもさっぱりでした

使用ロッド:リバーランズブラウンストーン6ピースパックロッド#3 7’6”
ヒットフライ:#16ブラックアント

RRブラウンストーンパック7’6”#3-6ピース ↓
アルファータックル(alpha tackle) RRブラウンストーンパック 76#3
アルファータックル(alpha tackle) RRブラウンストーンパック 76#3




◎日が変わって10月3日(日)はイワナが釣りたくなり
B漁協の支流B上流部へ入渓
上流部は初めてで水量は充分で開けた渓です

釣り上がっていくも反応が薄いです
フィーディングレーンの長い浅い流れでなんとか5~6寸のイワナが釣れる程度
あと堰堤下で同サイズが1匹
この時期堰堤下付近ならもっと反応があっていいと思うけど
もう10月で抜かれてるのか、もともと魚影が薄いのか、、、

渓が二股に分かれた
適当に右側のa川を釣り上がる
落差もあって本格的な山岳渓流の釣り場です


やっと8寸ちょいのイワナを掛けたがバレた
これが当日見た中で一番大きかったですね

その後も渋く6寸ほどのイワナがポツポツと釣れる程度

また渓が二股に分かれるとこにきた



ちょうど流れが合流するポイントで今日始めてイワナの魚影をサイトで確認できた
サイトで釣れたイワナが本日釣れたなかで最大の7寸ちょい
これはホントに釣れてくれてうれしいと思う1匹でした(笑)


午後2時頃ここで退渓

車に戻る途中、手前で二股に分かれた支流Bのb川下流部へ竿を出してみる

1級ポイントで反応がなかったので上のポイントへ移動する際7寸くらいの魚が走るのが見えた
堰堤下をさぐると出てくれた6寸ちょいのイワナ


このイワナが支流Bから遡上してきたものか
b川上流から落ちてきたものか確認するため堰堤上の区間を探索することに


午後3時頃ハッチも始まり
1ポイント1匹で立て続けに5匹!!
サイズは相変わらず6寸前後ですが(笑)
a川よりb川の方がよかったかな、、、、


これで車まで戻り午後4時過ぎ。
イブニングが頭によぎったけど
前半の釣れない釣りに疲れ果てこれで納竿汗

今度訪れた時は支流Bのb川を釣り上がってみようと思う

使用ロッド:SAGE TXL#2 7’10”
ヒットフライ:#12・#14パラダン各色

sageTXL7’10”#2-3ピース
セージ/SAGE GFL2710-3TXLセージ/SAGE GFL2710-3TXL

セージ/SAGE GFL2710-3TXLセージ/SAGE GFL2710-3TXL

価格:67,200円(税込、送料別)






同じカテゴリー(静岡の渓)の記事
静岡の渓
静岡の渓(2019-10-28 11:16)

静岡の渓
静岡の渓(2019-10-13 08:46)

コメントは承認するまで公開されません
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
20101002・03伊豆半島の渓へ
    コメント(0)