2010年07月11日
20100711連日の福井九頭竜川の渓へ
昨日いっぱい釣れて今日は釣れなくてもいいし
雨予報で危ないので車横付けの渓へ探索釣行とした
支流Aに流れ込むcは初めての渓で
まずは車で渓沿いを上流までドライブ
よさげだった中流部まで移動して釣り始める
渓は増水していて小雨が降り続き探索釣行にはベストな条件

反転流や岩裏などを狙ってもまったく反応なし
増水でホワイトウォーターと化す流芯脇を狙うと
そこそこ反応がでるもフライの流れ方が不安定で食いが浅い感じ
釣れるサイズは6~8寸くらいですが傷の少ないまあまあ綺麗な魚体

場所を車で移動して上流部へ
開きなどで釣れ始め反応はよくなるも
釣れるのは放流されたばかりの6寸のバンビイワナのみ
昼過ぎまで釣ってなんとかツ抜けするも
サイズは8寸止まりだしアベレージは6~7寸でした
魚影は並みかな。大物の反応どころか魚影もまったく確認できず
雨のなかの釣りで疲れた
六呂師高原温泉に寄りサッパリし、山家そば(十割手打ち)を喰らってお開きとした

途中、支流Cの渓沿いをドライブした
こちらも方も竿が手つかずなのでまた訪れたい
雨予報で危ないので車横付けの渓へ探索釣行とした
支流Aに流れ込むcは初めての渓で
まずは車で渓沿いを上流までドライブ
よさげだった中流部まで移動して釣り始める
渓は増水していて小雨が降り続き探索釣行にはベストな条件
反転流や岩裏などを狙ってもまったく反応なし
増水でホワイトウォーターと化す流芯脇を狙うと
そこそこ反応がでるもフライの流れ方が不安定で食いが浅い感じ
釣れるサイズは6~8寸くらいですが傷の少ないまあまあ綺麗な魚体
場所を車で移動して上流部へ
開きなどで釣れ始め反応はよくなるも
釣れるのは放流されたばかりの6寸のバンビイワナのみ
昼過ぎまで釣ってなんとかツ抜けするも
サイズは8寸止まりだしアベレージは6~7寸でした
魚影は並みかな。大物の反応どころか魚影もまったく確認できず
雨のなかの釣りで疲れた
六呂師高原温泉に寄りサッパリし、山家そば(十割手打ち)を喰らってお開きとした

途中、支流Cの渓沿いをドライブした
こちらも方も竿が手つかずなのでまた訪れたい
Posted by チト爺 at 18:21│Comments(2)
│九頭竜川水系
この記事へのコメント
いよいよ釣りモードに突入ですね。
でも、そばも美味しそう!
でも、そばも美味しそう!
Posted by チュン at 2010年07月11日 20:53
>チュンさん
今日も九頭竜川水系で午前中釣る予定でしたが雷雨予報のためやめときました
天候が不安定すぎてなかなか奥へ入れずモンモンとしています
温泉内の食事処で食べました
大根おろしの辛みで十割の食感をうまく相殺してました
今日も九頭竜川水系で午前中釣る予定でしたが雷雨予報のためやめときました
天候が不安定すぎてなかなか奥へ入れずモンモンとしています
温泉内の食事処で食べました
大根おろしの辛みで十割の食感をうまく相殺してました
Posted by ちとじい at 2010年07月12日 16:28
コメントは承認するまで公開されません