ナチュログ管理画面 ウィンタースポーツ ウィンタースポーツ 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
過去記事
カテゴリー
1718snow (29)
庄川水系 (16)
2018FF (21)
2020FF (17)
鈴鹿 (2)
紅葉狩り (41)
日常 (16)

2009年06月07日

20090606石徹白川

昨日2009年6月6日、
石徹白フィッシャーズホリデイが開催される
石徹白川漁協管内へ渓流フライフィッシングに行ってきました
20090606石徹白川
夜遅く仕事が終わりメシ食って風呂入って家を出る
ETC乗り放題1000円を利用し白鳥ICまでニコニコ

3時前にイトシロシャーロットスキー場の駐車場到着
ここがイベント会場になります

最近寝不足のため仮眠をとるZZZ…

朝起きるとお腹の調子が悪く
トイレへ2回通うダッシュ
シャーシャーですダウン(笑)

また石徹白川本流へ車を走らせる
前回来たときに年券を買ったので
早朝から釣りができますチョキ

土曜日とあって
エサ釣りの人でいっぱいですが
1個所浅い流れが続くところは入渓者がいない
対岸まで車でも渡れる立派な橋があるとこです

そこで釣ってみることに

まったく反応なし(笑)
エサ釣りの人が入らないのに納得テヘッ

大場所の淵の手前まできて
またお腹の調子が悪くなったダウン

川から上がって白山中居神社のトイレへ車を走らせる
スキー場駐車場のトイレのドアは
上部が擦りガラスでなんか落ち着かない
こちらは人がいないし落ち着いてできます(笑)

トイレのすぐ横に朝日添川?が流れているので
そこでちょっと竿を出してみる
6寸くらいのイワナが1匹釣れた

イベント開会式の時間に間に合うように
7時半に切り上げ会場へ向かう

受付でイトシロステッカーとバッチ?を頂きましたニコニコ
買うとステッカー1枚500円だった様な汗

なんと8時半と思っていた開会式は
9時半からでして
それまでブース内をぐるぐると何度も巡回

爺はバンブーロッドやランディングネットに
まったく興味ないので
時間をつぶすのが大変でしたダウン(笑)

あとは駐車場下でテンカラ釣りしてる人が
いたので見学。時間をつぶすのにちょうど良かった

下流に向けてテンカラをキャストして
逆引きでツンツンとアクションをかけて誘ってる様子
逆さ毛ばりに有効なのかな?

でもお魚さんたち見向きもしないというか
毛ばりをよけるというか
見ててここは厳しい状況なのを悟りました(笑)

そんな状況でもテンカラで釣り上げていたので
まあまあうまい人なんでしょう


やっと開会式が始まりました




テンカラ、フライ、ルアーの講師陣からひとことづつスピーチ
最初の人なげーーーーダウン
後はだんだんと短くなっていき
やっと終わった、、、、

スピーチの内容は悪くないけど
疲れましたわ(笑)


予定では開会式のあとブース内をうろつくつもりでしたが
もう飽きるくらいうろつきましたから(笑)

やっぱり釣りのほうがええわぁ

峠川が合流するところから本流を釣りあがろうとしたら
すぐ上に人がいた、、、

ということで合流点から峠川を釣りあがる

6、7寸のアマゴ、イワナがぼちぼち釣れる
やはりC&R区間は魚影が濃いですね

10mくらい釣りあがると上からルアーの人が、、、
そして下からも家族連れのルアーの人が、、、、
挟まれて身動きとれず男の子エーン

一旦川から上がる
峠川合流点からの本流が空いたので
そちらへ行くことに

二分する手前側の流れを釣りあがるが
日照が強まりかなり厳しい状況汗

対岸に樹林で日射が遮られ緩流帯になってる絶好ポイントがあるニコッ
ドラッグヘッジの強い#12ブラックアントを結んで
2、3度フライを流すと出てくれました
8寸くらいの良型イワナドキッ







その後釣りあがるもさらに厳しくなり
#14ブラックアントに切り替える
午後2時まで釣りあがるけど
結局5~7寸のイワナが3匹釣れただけダウン
出てもフッキングに至らずでした男の子エーン

そして川から上がり車へ戻り
昼飯とちょっとお昼寝する

午後4時頃、
本流でのイブニング前に肩慣らしで
イトシロスキー駐車場から峠川を
釣りあがってみる

最初から#16オリーブ系パラシュートを結んで挑みますグー

ですが
やっぱりすっごいスレてます

止水域や緩い流れにいるお魚さん狙って
フライを投じても食ってくれませんダウン

まれにフライまであと2~3センチってところで
Uターンして戻っていきますダウン

これより小さいフライは持ち合わせていないし汗
ブラックアントも#14までしか巻いてないし汗
管釣り行かない爺には無理。完全にお手上げ状態です(笑)




さっさとあきらめる。お魚はいっぱいいますから(笑)
少し流れがあってお尻に定位してるお魚だけ狙うことに

さっそく8寸くらいのイワナが釣れました




あとは6寸くらいのイワナが稀に釣れただけでやっぱり渋いダウン

それでも
ハッチが始まりライズもちらほら
渋いけどフライを食う様になり
7寸ほどのイワナを3~4匹追加で満足ニコッ
そろそろ本流へ向かうため峠川を切り上げる

峠川合流点より少し下流に橋があり
そのすぐ下流部が空いてたので入渓ダッシュ




静水ポイントより少し下流の流れのあるところで
様子を伺いながら釣り始める

まとまったハッチが始まり
流芯より手前の緩い流れでライズがみられる
まずは#12ブラックパラシュートを結びキャスト
キャストもライズポイントまで5mほどで楽ちんですニコッ

7寸くらいのイワナ、アマゴが釣れる

薄暗くなり派手なライズを発見ニコッ
#10ホワイト系パラシュートを結びキャスト

合わせを入れるとぐーーーっと竿を絞りこまれるアップ
ニューロッドは20センチの魚の引きを楽しめる様に設計されてるし
先調子なので魚の動きがロッドを握る手にしっかりと伝わってくる
間違いなくイワナの引きです

ぐいぐいと手繰り寄せネットイン
尺あるかと思ったけど9寸くらい
写真ストロボなし設定にしてましたダウン






その後もライズは続き入れ食い状態にアップ
もうちょっと大きいのを期待しましたが
欲が出るとダメですね~(笑)
結局7~8寸のイワナを5,6匹ほど釣り納竿パー


翌日は早朝からお仕事なので
バーベキューも不参加で日帰りでした

石徹白フィッシングホリディ、
イベントのスクールとかバーベキューに参加しないと
参加する意味があまりないですね
結局ただの釣行と変わんなかったです(笑)

使用ロッド:SAGE ZXL#3 8’6”
前半のヒットフライ:#12、#14ブラックアントパラシュート




同じカテゴリー(九頭竜川水系)の記事
コメントは承認するまで公開されません
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
20090606石徹白川
    コメント(0)