2009年05月31日
6/6・7石徹白フィッシャーズホリディ
6月6日(土)、7日(日)に開催される
石徹白フィッシャーズホリディ
今年はちょっと顔出してみます

石徹白フィッシャーズホリディ
今年はちょっと顔出してみます

今年でこのイベントも10周年を迎えるそうです
もちろん、一度も行ったことありませんが(笑)
中部地区でC&R(キャッチ&リリース)区間を
先駆けて設置した石徹白川漁協
ここをモデルにしてC&R区間を設置した漁協も
多いと思います
それゆえ、その功績は大きい
C&R区間設置~定着するまで
尽力して頂いた人達に感謝したい
そんな石徹白でも
今年からC&R区間の
エサ釣りが禁止になりました
一部のエサ釣りの人が早朝入渓して
お持ち帰りしたり
フライで釣ってる前を通り抜けるなど
マナーが悪いのが原因とのこと
ここまで規制しないと魚が残らないのは
同じ釣り人として非常に残念でなりません
趣味の多様化でエサ釣り人口が減り
その一方、フライ・ルアー人口が増えてるし
あと漁協組合員の世代交代が進めば
将来的にエサ釣り全面禁止の漁協も
でてくるでしょうね
あっ、話がそれまちゃいましたね
イベントは講習会やブース出展、講演会などあるみたい
フライフィッシャーの佐藤成史さん、岡田裕師さん、安田龍司さんが
ゲスト参加の予定
正直申しまして佐藤成史さんしか名前知りません
爺は6日(土)のみ参加
早朝ちょっと釣りをしてから
イベント会場へ向かいます
ブース周りをうろうろしてると思います(笑)
イベントの詳細はこちらです↓
http://www.itoshiro.jp/announc.html
もちろん、一度も行ったことありませんが(笑)
中部地区でC&R(キャッチ&リリース)区間を
先駆けて設置した石徹白川漁協
ここをモデルにしてC&R区間を設置した漁協も
多いと思います
それゆえ、その功績は大きい
C&R区間設置~定着するまで
尽力して頂いた人達に感謝したい

そんな石徹白でも
今年からC&R区間の
エサ釣りが禁止になりました
一部のエサ釣りの人が早朝入渓して
お持ち帰りしたり
フライで釣ってる前を通り抜けるなど
マナーが悪いのが原因とのこと
ここまで規制しないと魚が残らないのは
同じ釣り人として非常に残念でなりません

趣味の多様化でエサ釣り人口が減り
その一方、フライ・ルアー人口が増えてるし
あと漁協組合員の世代交代が進めば
将来的にエサ釣り全面禁止の漁協も
でてくるでしょうね
あっ、話がそれまちゃいましたね
イベントは講習会やブース出展、講演会などあるみたい
フライフィッシャーの佐藤成史さん、岡田裕師さん、安田龍司さんが
ゲスト参加の予定
正直申しまして佐藤成史さんしか名前知りません

爺は6日(土)のみ参加
早朝ちょっと釣りをしてから
イベント会場へ向かいます
ブース周りをうろうろしてると思います(笑)
イベントの詳細はこちらです↓
http://www.itoshiro.jp/announc.html
Posted by チト爺 at 16:30│Comments(2)
│九頭竜川水系
この記事へのコメント
チトさんへ。
すみません、6日は所用でイベントに行けなくなってしまいました。
例のフロータントをお渡ししようと思っていたのですが、申し訳ないです。
また次回よろしくお願いします。
すみません、6日は所用でイベントに行けなくなってしまいました。
例のフロータントをお渡ししようと思っていたのですが、申し訳ないです。
また次回よろしくお願いします。
Posted by チュン at 2009年06月02日 11:53
>チュンさん
それは残念ですね。フロータントが(笑)
またの機会によろしくお願い致します
それは残念ですね。フロータントが(笑)
またの機会によろしくお願い致します
Posted by チト爺
at 2009年06月03日 13:48

コメントは承認するまで公開されません