ナチュログ管理画面 ウィンタースポーツ ウィンタースポーツ 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
過去記事
カテゴリー
1718snow (29)
庄川水系 (16)
2018FF (21)
2020FF (17)
鈴鹿 (2)
紅葉狩り (41)
日常 (16)

2009年05月08日

20090505鳥海山バックカントリー3日目

東北ツアー最終日となる2009年5月5日、
また鳥海山バックカントリーテレマークスキー

板:アトミックTM22+ビンディングタルガT9ロキシー
ブーツ:スカルパT3サーモインナー
シール:コールテックスMIX

天候に恵まれ、最終日3日目にしてやっと新山山頂まで行けて良かった

20090505鳥海山バックカントリー3日目

前日から鳥海ブルーラインに入り駐車場で車中泊ZZZ…

大平山荘から上がって2つ目の駐車エリアに車を停めて
朝6時半頃から登り始める

放射冷却の影響でまだカリカリなので
斜度のないラインを選んでシール登高する

朝から久々の晴天で気持ちいいですニコッ

七五三掛からツボ足で急斜面を
トラバースして千蛇谷へ取り付くのが
一般ルートですが
御苗代から一部雪が付いてないため
かなりの行程をツボ足で歩く必要がある

それが嫌で
御田ヶ原から北東へ滑り
急斜面をトラバースして
千蛇谷に取り付くことに

しかし途中で15mほど滑落汗
下は窪地なので安全ですが
なかなか止まらないので
ちょっとビビりました(笑)

滑落して高度を下げるぐらいなら
シール剥がして滑ればよかったとちょっと後悔ダウン

ここから千蛇谷雪渓をシール登高

あとは特に危ないことなく
新山山頂へ到着山

晴天で山頂からの眺めは最高でした

大半の人は七高山へ登られてる様ですが
爺的には飯ヶ森(矢島口)から
またの機会に狙ってみたいと思います

そそくさと滑走へ雪だるま

中斜面なのと気温が高いので
TM22だと板が走らない
時には前のめりになりながらも
なんとかコケずに滑り続ける

千蛇谷から七五三掛へは一般ルートで戻る
また滑落はこりごりですから(笑)

昨日滑りやすかった河原宿下の北西斜面は
板が全く走らずワンステップターンで逃げた

その後は象潟口方面の斜面へ移動
水分が抜けて雪が締まってていい感じアップ
鳥海ブルーライン合流まで
気持ちよく滑れました
最後の最後にご馳走様でしたニコニコ

ここから板を担いで道路を下り
駐車エリアまで歩いた

これで爺の黄金週間はおしまい
もう二度とこんな長期間の休みは
もらえないかもしれないと
ありがたみを感じながら
上気分で家路へと向かいましたニコッ




同じカテゴリー(東北バックカントリー)の記事
東北より無事帰宅
東北より無事帰宅(2009-05-06 11:06)

コメントは承認するまで公開されません
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
20090505鳥海山バックカントリー3日目
    コメント(0)