2009年04月26日
ガルモントGARA(来シーズン用のテレブーツ)
テレマークスキー用ブーツのスカルパT3(サーモインナー)
もう既に4シーズン目に入り
そろそろ寿命かなぁと思い
昨年、1万円で購入しストックしておいた
ガルモントGARA(サーモインナー)を
履いて滑ってみました

もう既に4シーズン目に入り
そろそろ寿命かなぁと思い
昨年、1万円で購入しストックしておいた
ガルモントGARA(サーモインナー)を
履いて滑ってみました

4月24日、またまた仕事の疲れが溜まってて?
前夜に出発できず
早朝ノロノロ出発し
朝9時半頃にチャオ御岳スノーリゾートに到着
さっと支度を済ませ午前券を購入し
おNEWのブーツ・ガルモントGARAで
2時間ほど滑ってみました
おNEWのブーツと言っても
数年前に廃番になったモデルでして
名古屋の登山店ステラアルピーナで
諭吉1枚で購入しました(笑)
板はアトミックTM22とアトミックDIRANの2本
ブーツの構造的な違いは
T3の2バックル・ローカットに対し
GARAは3バックル・ミドルカット
タングはGARAの方が柔らかい
その反面、蛇腹はT3の方が柔らかい
っと言ったところでしょうか
1本滑ってみる
無難に乗れました
ただブーツの丈が高いぶん、
足首の自由度が少ないのと
足裏感覚が劣る
というか
ちょっと荒れてても雪を蹴散らして
強引に滑れてしまう
爺が望むテレマークならではの柔らかいタッチがしづらいし
ザラメ雪の柔らかい感触が板を通してあまり伝わってこない
ということでいろいろと試してみることに
・滑走モードから歩行モードに変更
・3バックルのうち締め付けるのは一番下の1バックルのみにする
・一番上のマジック式のベルトもゆるゆるに

これで足裏感覚も良くなり
使えそうな感じ
T3に比べ蛇腹が硬い点については
爺はテレマークレースをやらないので
無理に踵を上げる必要もないし
特に支障を感じませんでした
むしろ蛇腹が硬いぶんだけ
足首から先に曲がってくれるので
後ろ足も足裏全体に乗れる
T3の場合だと拇指球に体重が乗るというより
タングと指に体重が乗ってしまう感じでした
とはいえ、T3くらいローカットの方が
無駄にエッジが掛らなくて
楽に滑れるのも事実
ということで今後
一番上のマジック式のベルトを取り外して
シェルの上部を少し切ろうと思います
前夜に出発できず
早朝ノロノロ出発し
朝9時半頃にチャオ御岳スノーリゾートに到着
さっと支度を済ませ午前券を購入し
おNEWのブーツ・ガルモントGARAで
2時間ほど滑ってみました
おNEWのブーツと言っても
数年前に廃番になったモデルでして
名古屋の登山店ステラアルピーナで
諭吉1枚で購入しました(笑)
板はアトミックTM22とアトミックDIRANの2本
ブーツの構造的な違いは
T3の2バックル・ローカットに対し
GARAは3バックル・ミドルカット
タングはGARAの方が柔らかい
その反面、蛇腹はT3の方が柔らかい
っと言ったところでしょうか
1本滑ってみる
無難に乗れました

ただブーツの丈が高いぶん、
足首の自由度が少ないのと
足裏感覚が劣る
というか
ちょっと荒れてても雪を蹴散らして
強引に滑れてしまう
爺が望むテレマークならではの柔らかいタッチがしづらいし
ザラメ雪の柔らかい感触が板を通してあまり伝わってこない

ということでいろいろと試してみることに
・滑走モードから歩行モードに変更
・3バックルのうち締め付けるのは一番下の1バックルのみにする
・一番上のマジック式のベルトもゆるゆるに

これで足裏感覚も良くなり
使えそうな感じ
T3に比べ蛇腹が硬い点については
爺はテレマークレースをやらないので
無理に踵を上げる必要もないし
特に支障を感じませんでした
むしろ蛇腹が硬いぶんだけ
足首から先に曲がってくれるので
後ろ足も足裏全体に乗れる
T3の場合だと拇指球に体重が乗るというより
タングと指に体重が乗ってしまう感じでした
とはいえ、T3くらいローカットの方が
無駄にエッジが掛らなくて
楽に滑れるのも事実

ということで今後
一番上のマジック式のベルトを取り外して
シェルの上部を少し切ろうと思います

Posted by チト爺 at 11:48│Comments(0)
│雪山用ギア
コメントは承認するまで公開されません