2009年01月28日
20090118野麦峠スキー場でテレマークスキーレポ
yamaboku WILD SNOW PARKで滑った翌日(1月18日)は夜勤の初日で時間的にバックカントリーは厳しいので、
午前中だけ長野県の野麦峠スキー場を滑ってきました
板:K2ワークスティンクス+ビンディングタルガアッセント
ブーツ:スカルパT3サーモインナー
(写真はユリワリコース上部。ちょっと地肌が露出してました)

午前中だけ長野県の野麦峠スキー場を滑ってきました

板:K2ワークスティンクス+ビンディングタルガアッセント
ブーツ:スカルパT3サーモインナー
(写真はユリワリコース上部。ちょっと地肌が露出してました)
前日、yamaboku WILD SNOW PARKで滑った後、瀧の湯へ寄り汗を流し、
また更埴IC~麻美ICのみ高速を利用して夜のうちに木曽まで戻り
道の駅ならかわで車中泊
帰りのアクセスを考えて、きそふくしまスキー場にしようかと思ったけど午前券や4時間券がないので野麦峠スキー場を滑ることにする
野麦峠スキー場にはテレマークスキー2シーズン目に初めて訪れました
標高差700mある縦長のコースに中級者向けのバーンが連続してまして
秘かに硬派のアルペンスキーヤーやアルペンボーダーに人気のあるスキー場です
足の裏がしびれるくらい引き締まったピステに驚いたことを今でも覚えてます
それと峰の原ゲレンデという広大な1枚バーンのオフピステコースがバックカントリーを滑るための練習バーンとして最適なんです
2シーズン目にここに3~4回通って滑りの質が一気にレベルアップしました
爺の思い出がいっぱい詰まったお気に入りのスキー場なんですよ
新雪は積もってませんが、今日もファット板で滑ります
下のリフトスカイライナーに乗り、立て水の坂コースを滑る
今までに経験したことがないくらいコンディションがいい
いつもはところどころカリっててエッジが抜けることがあるんですが
今日は少し柔らかくエッジコンタクトがほんとに安定している

5本滑ってから上のリフトスカイラビットへ乗る
まだエキスパートコースは雪不足のため滑走禁止でした
温暖化の影響で毎年滑走可能の時期が遅れてる気がします
チャンピオンコースを滑る
硬目でしっかり整備されたバーンです
滑っててホントに気持ちいいコースですよ
ここも5本ほど滑る
革靴のテレマークスキーヤーを2人見かけました
ここと乗鞍高原温泉、開田高原マイアはテレマークスキーの常連さんが結構みえますね
木曽方面で仲間を探すにはこの3スキー場がいいと思います
そろそろ飽きてきたので峰の原コースを3本
まだ上部はブッシュが点在していて低速でよけながら滑る
そこを過ぎるとプチコブ斜面に突入
プチコブ比較的やわらかいし間隔も広いので練習にちょうど良かった
プチコブにはじかれ前方へ5mほど吹っ飛ばされてしまいました
ちょっと気を抜くとすぐ撃沈されちゃいます(笑)

最後にユリワリコースを3本
相変わらず手ごわくて全然思い通りに滑れないまま時間になり納板

エキスパートコースが滑走可能になったら丸1日遊べる時にもう一度滑りに来よう
また更埴IC~麻美ICのみ高速を利用して夜のうちに木曽まで戻り
道の駅ならかわで車中泊

帰りのアクセスを考えて、きそふくしまスキー場にしようかと思ったけど午前券や4時間券がないので野麦峠スキー場を滑ることにする

野麦峠スキー場にはテレマークスキー2シーズン目に初めて訪れました
標高差700mある縦長のコースに中級者向けのバーンが連続してまして
秘かに硬派のアルペンスキーヤーやアルペンボーダーに人気のあるスキー場です
足の裏がしびれるくらい引き締まったピステに驚いたことを今でも覚えてます

それと峰の原ゲレンデという広大な1枚バーンのオフピステコースがバックカントリーを滑るための練習バーンとして最適なんです
2シーズン目にここに3~4回通って滑りの質が一気にレベルアップしました
爺の思い出がいっぱい詰まったお気に入りのスキー場なんですよ

新雪は積もってませんが、今日もファット板で滑ります

下のリフトスカイライナーに乗り、立て水の坂コースを滑る
今までに経験したことがないくらいコンディションがいい
いつもはところどころカリっててエッジが抜けることがあるんですが
今日は少し柔らかくエッジコンタクトがほんとに安定している

5本滑ってから上のリフトスカイラビットへ乗る
まだエキスパートコースは雪不足のため滑走禁止でした

温暖化の影響で毎年滑走可能の時期が遅れてる気がします

チャンピオンコースを滑る
硬目でしっかり整備されたバーンです
滑っててホントに気持ちいいコースですよ

ここも5本ほど滑る
革靴のテレマークスキーヤーを2人見かけました
ここと乗鞍高原温泉、開田高原マイアはテレマークスキーの常連さんが結構みえますね
木曽方面で仲間を探すにはこの3スキー場がいいと思います
そろそろ飽きてきたので峰の原コースを3本
まだ上部はブッシュが点在していて低速でよけながら滑る
そこを過ぎるとプチコブ斜面に突入
プチコブ比較的やわらかいし間隔も広いので練習にちょうど良かった

プチコブにはじかれ前方へ5mほど吹っ飛ばされてしまいました

ちょっと気を抜くとすぐ撃沈されちゃいます(笑)
最後にユリワリコースを3本
相変わらず手ごわくて全然思い通りに滑れないまま時間になり納板

エキスパートコースが滑走可能になったら丸1日遊べる時にもう一度滑りに来よう

Posted by チト爺 at 06:07│Comments(2)
│長野県ゲレンデ
この記事へのコメント
ご無沙汰してます。
相変わらず精力的に動いてますね~。
爺さん返上して兄さんくらいにしとけば〈笑)
野麦もボチボチコンディションが上がってきましたようで楽しみです。
相変わらず精力的に動いてますね~。
爺さん返上して兄さんくらいにしとけば〈笑)
野麦もボチボチコンディションが上がってきましたようで楽しみです。
Posted by YT
at 2009年01月29日 00:55

>YTさん
野麦滑走、腰痛と左膝痛で3時間でヘロヘロ。やっぱり爺ですわ(>_<)
野麦峠、乗鞍高原温泉スキー場は滑りごたえありますね
でも明日から天気がちょっと心配。2月は降雪が少ない予報だしシーズン終了が早まるかもしれないので滑りに行けるときは行きたいと思います。
野麦滑走、腰痛と左膝痛で3時間でヘロヘロ。やっぱり爺ですわ(>_<)
野麦峠、乗鞍高原温泉スキー場は滑りごたえありますね
でも明日から天気がちょっと心配。2月は降雪が少ない予報だしシーズン終了が早まるかもしれないので滑りに行けるときは行きたいと思います。
Posted by チト爺 at 2009年01月30日 00:07
コメントは承認するまで公開されません