ナチュログ管理画面 ウィンタースポーツ ウィンタースポーツ 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
過去記事
カテゴリー
1718snow (29)
庄川水系 (16)
2018FF (21)
2020FF (17)
鈴鹿 (2)
紅葉狩り (41)
日常 (16)

2018年06月04日

木曽川水系でFF(2018-2)

昨日2018/06/03日曜日、木曽川右岸の渓Bへフライフィッシング

出遅れて目的の渓の車止めに既に2台の車
諦めて昨年そこそこ楽しめた車横付けの渓へ。渇水気味で20センチくらい水位が低い。
木曽川水系でFF(2018-2)


入渓して早々反応あり
しかし食いが浅くなかなかフッキングしない
それと良型が居そうな好ポイントから全く反応なし。昨日釣られたのかもしれない
釣り始めて2時間後にやっとファーストフィッシュ
木曽川水系でFF(2018-2)

その後は好ポイントからもイワナ、アマゴが出る様になった。お魚さんが溜まってる区間に突入したみたい。

午後になってアマゴの食いが渋くなり結構見切られたw
逆にイワナの反応は相変わらず良く小プールで良型の9寸も出てくれた。
木曽川水系でFF(2018-2)

終盤疲れてきてストーキングできず棒立ちのままキャスティングしたせいかイワナにも逃げられるw
あと後ろの木の枝にフライを引っ掛けたり流し過ぎて岩に引っ掛けたり、よろめいてお尻をついたり、色々ミスがあったw

それでも放流物がメインとはいえ最後までイワナの反応は良く釣りを楽しめた


帰り、車で林道から一般道に入り集落から次の集落へ向かう道路でクマさんを見かけた。午後7時頃でまだ明るい時間帯。奥地に入らなくても充分出くわす可能性があります。皆さんもお気をつけて山遊び、川遊びを楽しんでください。




同じカテゴリー(フライフィッシング)の記事
梓川水系の渓 20200624
梓川水系の渓 20200624(2020-06-27 14:57)

この記事へのコメント
熊には、出くわしたくないですねー
以前、根尾の支流の中州で座り込んで
FLYを結び直してたら、カモシカが
真後ろを、のしのし歩いて行きました。。
驚いて声も出せませんでした。。。
Posted by KRO at 2018年06月05日 09:59
KROさん

可能な限り近距離でクマさんと出くわすのは避けたいですね

カモシカはド近眼で自身の足元はよく見えますがちょっと距離があると静止してる人間を認識できずかなり近くまで接近してきますからビックリしちゃいますね
Posted by チト爺チト爺 at 2018年06月06日 08:14
コメントは承認するまで公開されません
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
木曽川水系でFF(2018-2)
    コメント(2)