ナチュログ管理画面 ウィンタースポーツ ウィンタースポーツ 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
過去記事
カテゴリー
1718snow (29)
庄川水系 (16)
2018FF (21)
2020FF (17)
鈴鹿 (2)
紅葉狩り (41)
日常 (16)

2015年08月04日

涼みにまた石徹白川でフライフィッシング

3日前(2015年8月1日土曜日)、涼を求めて
また石徹白川漁協管内へフライフィッシングに
行ってきました

本流は朝も夕もダメダメでしたw

涼みにまた石徹白川でフライフィッシング
信州に行こうと思い地形図とにらめっこしたけど
土曜日で他の人とバッティングしたら別の渓を探すのが面倒くさそうで
楽しめないかもと思いはじめやめといたw

結局、遅い出発で朝シャーロット駐車場に到着し着替えなど釣り準備
まだテレマークスキー道具が車に積んでありとても邪魔ですw

本流上流域へ移動
この日は猛暑の予報なので本流がダメなら谷に入れるポイントに入渓

やっぱり全然ダメで9時過ぎに初めての谷へ入渓
涼みにまた石徹白川でフライフィッシング

昨日入渓された様な感じでいいポイントには蜘蛛の巣が取り除かれてて
おかげで釣り易かったのですがいいポイントほどお魚さんの反応が悪かった
昨日釣られちゃった様に思う
それでも谷なので7寸までなら飽きない程度に相手してくれます
この谷の最後のポイントの小さな滝壺の前でまあまあの良型
涼みにまた石徹白川でフライフィッシング


涼みにまた石徹白川でフライフィッシング

滝壺に期待するも反応薄かった
滝壺を左岸から高巻きできる様だけどロッドを収納する用意はしてこなかったので
この先は次回のお楽しみということで引き返す


車に戻ってもまだお昼前ですw
さすが石徹白で半袖で日陰にいればとても涼しいです
それでも本流に目をやると日射で茶色~黄土色の川底になってて鮎釣りって感じの雰囲気
これでは頑張っても本流でイワナは釣れません


昼食を済ませた後、もう1本、別の谷へ移動
お魚さんが凝縮してそうなポイントに入渓
涼みにまた石徹白川でフライフィッシング

朝入渓された跡があり蜘蛛の巣もなく快適です
こちらも7寸までのイワナが相手してくれます
涼みにまた石徹白川でフライフィッシング

そしてえらくローリングすると思ったらアマゴでしたw
石徹白の谷でアマゴ釣るの初めて
涼みにまた石徹白川でフライフィッシング


緩い流心の流れに乗せるとアマゴが釣れ
巻き返しのポイントでイワナが釣れてくれます


でもいただけなかったのが脱渓ポイントの堰堤
反応はあったけど食いが浅くてすぐバレてしまった
大きかった様に思う

日中はアントよりブラックパラシュート(サイズは#12)の方が反応良かったですね


最後に本流下流部に戻ってイブニング
ハッチが少なかった様に思う
それでも2箇所で定位型のライズがあった
1つ目は淵尻側でフッキングしたけどすぐバレてそれっきり。サイズは小さかった様に思う
もう一つは流れの弱くなった流心脇でアマゴの様。まったく相手にされずゲームオーバーw

これでイブニング2連敗ですw

釣れると楽しくてまた行きたくなり
釣れないと悔しくてまた行きたくなる
ドライフライの釣りは、よりギャンブル的なところがとても面白いですね




同じカテゴリー(フライフィッシング)の記事
梓川水系の渓 20200624
梓川水系の渓 20200624(2020-06-27 14:57)

コメントは承認するまで公開されません
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
涼みにまた石徹白川でフライフィッシング
    コメント(0)