ナチュログ管理画面 ウィンタースポーツ ウィンタースポーツ 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
過去記事
カテゴリー
1718snow (29)
庄川水系 (16)
2018FF (21)
2020FF (17)
鈴鹿 (2)
紅葉狩り (41)
日常 (16)

2011年03月26日

岐阜・飛騨ほおのき平スキー場

2011年3月22日(火)、岐阜の飛騨ほおのき平スキー場
テレマークスキーに行ってきました

岐阜・飛騨ほおのき平スキー場
昼前にはスキー場を後にしなければならず
行きたかった野麦峠スキー場上部は9時半営業開始のため却下
やぶはらMt乗鞍は4時間券3200円と高いので他を検索して
朝8時営業開始で午前券2400円とお安い飛騨ほおのき平スキー場へ行ってみた
(安房トンネル有料道路は現在無料です)

開田高原マイアから移動して深夜にスキー場駐車場に到着し寝袋に潜り込む
早朝から何やら騒がしいと思ったら
平日にもかかわらずスラローム大会があり
営業開始前の朝7時頃から一部リフトが動いている
でも一般の人はリフトに乗れないとのこと

朝8時リフトに乗りこむとすでにゲレンデは
大会参加者のカービングシュプールでズタズタ
さらにかもしかコースが大会利用のため立ち入り禁止

しょうがなく空いてる第7リフト沿いを滑ってると
小一時間ガスが掛かり斜度感覚が無くなったので
力を抜いていつでも衝撃を吸収できる様に軽く滑る
これは結果的にかなりいい練習になった

ガスが晴れると今度はストップ雪に苦労
ザックから簡易ワックスを取り出し塗り塗り
ゲレンデではオールラウンドで使えるガリウムジェネラルワックスが
扱い易いこともあってよく利用しています


GALLIUM(ガリウム)GENERAL WAX(220ml) 220ml

GALLIUM(ガリウム)GENERAL WAX(220ml) 220ml
価格:1,660円(税込、送料別)


ワックスを塗り塗りしてたら声を掛けられた
テレマークスキーヤーのほおの木平の主さん?
2年振りくらいにお見かけ致しました
ストップ雪で苦労してるとのことですが
そんな風にはとても見えない安定した滑りでした

その後ストップ雪から滑りやすいザラメ雪に変わったと思ったら
既に11時を廻ってたのでスキー場を後にした


この日は晴天下でXLINEスキーゴーグルを使用
まだプラスチックっぽい臭いが残りますがそれ以外は問題なし
壊れても安く済むのでメインのゴーグルとして利用することにしました
爺並みの中級者レベルでしたら機能的にこのゴーグルで充分事足ります


それと最近、テレ板の性能で求める点がやや変わり
今までトップの柔らかい板を好んで使っていました
例えばアトミックのTM22とかKONTEGAを乗ると圧雪はいいけど
少し硬めのパウダーとかでトップが引っかかりやすかった
もう少しトップが硬めで全体的にやや柔らかい板がいいと思い
前日・今日のゲレンデ滑走はカルフのベティ旧モデルをチョイス
手持ちのものではトップが柔らかすぎず全体的に柔らかい板で
滑走中バタツキ感はあるもののオールマイティに使えそうでよさげな感じ


ひさびさの飛騨ほおの木平スキー場に訪れた
相変わらずスキーヤーに人気のあるとこでした
今月末3月31日はシーズン最終日の感謝デーで
リフト券が無料になります
(イベントスケジュールはこちら

今回も高速を利用せず延々と下道で帰ってきた
高速土日祝日1000円乗り放題を取り止めて
震災復興予算に組み替えて欲しい
また海岸沿いに住民達の笑顔の道標が立ち並ぶといいですね


残響

残響
福山雅治(FUKUYAMA MASAHARU)
楽天ブックスで詳細を見る


楽天レンタルはこちら↓






同じカテゴリー(岐阜県ゲレンデ)の記事
高鷲ダイナ 20200201
高鷲ダイナ 20200201(2020-02-03 19:42)

コメントは承認するまで公開されません
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
岐阜・飛騨ほおのき平スキー場
    コメント(0)