2010年04月12日
おんたけ2240へ
昨日は長野木曽のおんたけ2240スキー場でテレマークスキー
天気予報では10時前に雨が止むので
朝はスキー場5キロほど手前にある東屋で
お湯を沸かしてコーヒーを頂きながらまったり
雨のせいかスキー場から引き返してくる車を何台か見かけた
朝一から滑るならゴンドラで雨を防げるチャオか御岳ロープが正解でしょう
9時前にスキー場に到着し
9時半頃、雨が止みそうなのを見計らってリフトに乗る
意外とお客が少なくて良かった(笑)
パラダイスコースの上部が全然荒れてないし快適ザラメ
午前中ここを気持ちよく滑って楽しんだ
午後からエキスパートコースのコブへ
リフト沿いのコブは間隔が狭く全く滑れず
その横のコブを滑る

モーグルコースを滑るテレマーカーがいました
足の入れ替えが速いですね
それに狭い溝でもちゃんとズラして
スピードコントロールしてて上手かったなぁ
爺はというとストックを突き損ねたり差し過ぎたり
板が重なったりしてコケることもあり情けない滑り(笑)
コブに入るとスタンスが広くなる時があるので
スタンスに注意して滑る様心がけた
午後3時頃昨日の疲れもあり切り上げた
おんたけ2240は昨日11日が最終日
いいコンディションのなか楽しませてもらいました
来週からどこ行こうかなぁ
チャオ、御岳ロープ、高鷲スノーパーク、白馬八方、白馬47、志賀高原、かぐらあたりかな
そういえば木曽のスキー場御岳ロープときそふくしまスキー場が危ないとか、、、
存続の署名活動とかもネットで見かけますね
存続するとなれば赤字補填のために木曽町民の税金負担増しにつながるので
存続するかどうかは木曽町民が決めるべきでしょう
存続のために寄付金を募集するとか
今までシーズン券を買ってた人は毎回一日券を買ってスキー場の収入が増える様にするとか
そういうことが嫌なのに存続だけを望む署名活動にはちょっと賛同しかねますね
天気予報では10時前に雨が止むので
朝はスキー場5キロほど手前にある東屋で
お湯を沸かしてコーヒーを頂きながらまったり
雨のせいかスキー場から引き返してくる車を何台か見かけた
朝一から滑るならゴンドラで雨を防げるチャオか御岳ロープが正解でしょう
9時前にスキー場に到着し
9時半頃、雨が止みそうなのを見計らってリフトに乗る
意外とお客が少なくて良かった(笑)
パラダイスコースの上部が全然荒れてないし快適ザラメ
午前中ここを気持ちよく滑って楽しんだ
午後からエキスパートコースのコブへ
リフト沿いのコブは間隔が狭く全く滑れず

その横のコブを滑る

モーグルコースを滑るテレマーカーがいました
足の入れ替えが速いですね
それに狭い溝でもちゃんとズラして
スピードコントロールしてて上手かったなぁ
爺はというとストックを突き損ねたり差し過ぎたり
板が重なったりしてコケることもあり情けない滑り(笑)
コブに入るとスタンスが広くなる時があるので
スタンスに注意して滑る様心がけた
午後3時頃昨日の疲れもあり切り上げた
おんたけ2240は昨日11日が最終日
いいコンディションのなか楽しませてもらいました
来週からどこ行こうかなぁ
チャオ、御岳ロープ、高鷲スノーパーク、白馬八方、白馬47、志賀高原、かぐらあたりかな
そういえば木曽のスキー場御岳ロープときそふくしまスキー場が危ないとか、、、
存続の署名活動とかもネットで見かけますね
存続するとなれば赤字補填のために木曽町民の税金負担増しにつながるので
存続するかどうかは木曽町民が決めるべきでしょう
存続のために寄付金を募集するとか
今までシーズン券を買ってた人は毎回一日券を買ってスキー場の収入が増える様にするとか
そういうことが嫌なのに存続だけを望む署名活動にはちょっと賛同しかねますね
Posted by チト爺 at 08:50│Comments(2)
│長野県ゲレンデ
この記事へのコメント
最後の7行に拍手ぱちぱち。
ロープに関してはweb上での噂は結構間違いが多いですねえ。
ロープに関してはweb上での噂は結構間違いが多いですねえ。
Posted by jotenki at 2010年04月12日 16:58
>jotenkiさん
情報が氾濫していますね
まったく木曽のスキー場に訪れたこともない無関係な人までネットによる署名活動に参加して、木曽町民の負担を増やそうとしているのはちょっと、、、
町民からすればスキー場の赤字補てんの予算も限界に達して、もっと必要なところにお金を使いたいですよね
こういう署名活動に参加して自分たちが滑れれば町民の生活がどうなっても構わないというスキーヤー、ボーダーがたくさん世の中にいることがわかって非常に残念に思う今日この頃です
情報が氾濫していますね
まったく木曽のスキー場に訪れたこともない無関係な人までネットによる署名活動に参加して、木曽町民の負担を増やそうとしているのはちょっと、、、
町民からすればスキー場の赤字補てんの予算も限界に達して、もっと必要なところにお金を使いたいですよね
こういう署名活動に参加して自分たちが滑れれば町民の生活がどうなっても構わないというスキーヤー、ボーダーがたくさん世の中にいることがわかって非常に残念に思う今日この頃です
Posted by チト爺 at 2010年04月13日 10:31
コメントは承認するまで公開されません