2009年11月10日
20091028横山岳トレッキング
2009年10月28日(水)、
滋賀県の横山岳1132mへ
紅葉トレッキングに行ってきました


滋賀県の横山岳1132mへ
紅葉トレッキングに行ってきました



◎当日のルートとコースタイム
往路は白谷コース、復路は東尾根コースの周回ルートです
9:40白谷登山口駐車場~10:40経の滝~11:20-11:25五銚子の滝~12:45-12:55横山岳西峰(山頂)~13:20-13:25東峰~東尾根~14:40東尾根登山口~(広域林道)~15:10白谷登山口駐車場
今日は比較的近場ということで
9時半前に白谷登山口駐車場に到着
平日ですが車6台止まっていて
結構人気があるのかな?
9:40往路は白谷ルートで登りはじめる
10分ほど林道の様な広い道
その後、杉林の中へ

しばらくすると広域林道に出くわし
案内通り左へ向かうが
なかなか登山道入口が見つからない
1キロ位(実際には800m)林道を歩くと
白谷の橋の左岸沿いに登山道があった

橋の下に大きなスズメバチの巣があり
やたら飛び交っててビビりながら登山道へ入った
チョロチョロと流れる白谷を
右に左に何度か渡りながら登っていくと
経の滝という小滝

次に天狗岩
この辺りから紅葉が楽しめました

そして五銚子の滝へ
写真ではわからないですが
五段になってるんですよ

滝を過ぎると白谷から
登山道が遠ざかっていく
白谷の上の方は綺麗でした

登山道は急登が続きますが
紅葉は真っ盛りで写真を撮りながら
呼吸を整えます




十分登山道沿いの紅葉を満喫した
山頂に近づくと落葉が目立った

展望も開けてすぐ横山岳山頂(西峰)に到着

休憩しているとアブがまとわりつくので
長居せず東峰(東尾根ルート)へ向かう

西峰~東峰の稜線から見る紅葉斜面が素晴らしかった



東峰に到着
休憩スペースは小さいものの
360°の眺望です


東尾根へ下っていく
最後に望めた東峰の紅葉斜面

尾根道なので展望がいいと思ってたんですが
実際はうっそうとしたブナ林に囲まれました

ホントに飽きるくらいブナ林が続き
少しずつ紅葉から黄葉へ

そして緑葉の林へ


広域林道に合流する手前で
やっとこさ展望が開けた

広域林道に合流し林道を下ります


途中、林道沿いに夜這いの水という
水場がありおいしく頂きました
そして、沢があったので覗きこんでみると
6寸以下のアマゴが4~5匹お遊戯してました
30分ほど林道を歩いて
白谷登山口駐車場へ到着

自宅まで思ったより近いので
オール下道で帰りました
横山岳、白谷ルートや東峰までの稜線からみる紅葉は
素晴らしく充分満足できた
近場(100km圏内)で楽しめる山を見つけた!!
って感じです
ただ東尾根道からの展望はほとんどないのはちょっと残念。
来シーズンは鳥越峠ルートから登ってみたい
この記事をお気に召された方は
ポチッとお願い致します↓

◎当日のレイヤリング
ウェア ファイントラックフラッドラッシュスキン長袖/フェニックスマーベルピークFORESIGHT MID WT. ZIP長袖の旧モデル/ミズノマジックドライジップネック半袖

パンツ TNFバイオテックスサポートタイツ/ノーブランドナイロン製ロングパンツ/ファイントラックストームゴージュハーフパンツ旧モデル

ほぼ晴れ日和で出発も遅かったので
寒くも暑くもなくちょうどよかったです

ファイントラック(finetrack) フラッドラッシュスキンロングスリーブ MEN’S

ミズノ(MIZUNO) マジックドライ・半袖ジップネックシャツ

THE NORTH FACE(ザ・ノースフェイス) バイオテックス トレッキングタイツ(男性用)

ファイントラック(finetrack) ストームゴージュハーフパンツ Men’s
往路は白谷コース、復路は東尾根コースの周回ルートです
9:40白谷登山口駐車場~10:40経の滝~11:20-11:25五銚子の滝~12:45-12:55横山岳西峰(山頂)~13:20-13:25東峰~東尾根~14:40東尾根登山口~(広域林道)~15:10白谷登山口駐車場
今日は比較的近場ということで
9時半前に白谷登山口駐車場に到着
平日ですが車6台止まっていて
結構人気があるのかな?
9:40往路は白谷ルートで登りはじめる
10分ほど林道の様な広い道
その後、杉林の中へ
しばらくすると広域林道に出くわし
案内通り左へ向かうが
なかなか登山道入口が見つからない
1キロ位(実際には800m)林道を歩くと
白谷の橋の左岸沿いに登山道があった
橋の下に大きなスズメバチの巣があり
やたら飛び交っててビビりながら登山道へ入った

チョロチョロと流れる白谷を
右に左に何度か渡りながら登っていくと
経の滝という小滝
次に天狗岩
この辺りから紅葉が楽しめました
そして五銚子の滝へ
写真ではわからないですが
五段になってるんですよ
滝を過ぎると白谷から
登山道が遠ざかっていく
白谷の上の方は綺麗でした
登山道は急登が続きますが
紅葉は真っ盛りで写真を撮りながら
呼吸を整えます
十分登山道沿いの紅葉を満喫した
山頂に近づくと落葉が目立った
展望も開けてすぐ横山岳山頂(西峰)に到着
休憩しているとアブがまとわりつくので
長居せず東峰(東尾根ルート)へ向かう

西峰~東峰の稜線から見る紅葉斜面が素晴らしかった

東峰に到着
休憩スペースは小さいものの
360°の眺望です
東尾根へ下っていく
最後に望めた東峰の紅葉斜面
尾根道なので展望がいいと思ってたんですが
実際はうっそうとしたブナ林に囲まれました
ホントに飽きるくらいブナ林が続き
少しずつ紅葉から黄葉へ
そして緑葉の林へ
広域林道に合流する手前で
やっとこさ展望が開けた
広域林道に合流し林道を下ります
途中、林道沿いに夜這いの水という
水場がありおいしく頂きました

そして、沢があったので覗きこんでみると
6寸以下のアマゴが4~5匹お遊戯してました

30分ほど林道を歩いて
白谷登山口駐車場へ到着
自宅まで思ったより近いので
オール下道で帰りました

横山岳、白谷ルートや東峰までの稜線からみる紅葉は
素晴らしく充分満足できた
近場(100km圏内)で楽しめる山を見つけた!!
って感じです

ただ東尾根道からの展望はほとんどないのはちょっと残念。
来シーズンは鳥越峠ルートから登ってみたい
この記事をお気に召された方は
ポチッとお願い致します↓

◎当日のレイヤリング
ウェア ファイントラックフラッドラッシュスキン長袖/フェニックスマーベルピークFORESIGHT MID WT. ZIP長袖の旧モデル/ミズノマジックドライジップネック半袖
パンツ TNFバイオテックスサポートタイツ/ノーブランドナイロン製ロングパンツ/ファイントラックストームゴージュハーフパンツ旧モデル
ほぼ晴れ日和で出発も遅かったので
寒くも暑くもなくちょうどよかったです

ファイントラック(finetrack) フラッドラッシュスキンロングスリーブ MEN’S

ミズノ(MIZUNO) マジックドライ・半袖ジップネックシャツ

THE NORTH FACE(ザ・ノースフェイス) バイオテックス トレッキングタイツ(男性用)

ファイントラック(finetrack) ストームゴージュハーフパンツ Men’s
Posted by チト爺 at 20:00│Comments(4)
│琵琶湖の山
この記事へのコメント
すっかり、山モードですね。
・・・で、何を買ったンですか?
・・・で、何を買ったンですか?
Posted by チュン at 2009年11月12日 23:11
>チュンさん
はい、もう釣り道具は片付けまして、GW過ぎまで日の目を見ることはないでしょう(笑)
アルファータックル リバーランズブラウンストーン#3 7’6”を購入しました
はい、もう釣り道具は片付けまして、GW過ぎまで日の目を見ることはないでしょう(笑)
アルファータックル リバーランズブラウンストーン#3 7’6”を購入しました
Posted by チト爺 at 2009年11月13日 03:48
いちばんイイ時期から再スタートですね。
来シーズンこそは、フロータントをお渡ししますね。(笑
来シーズンこそは、フロータントをお渡ししますね。(笑
Posted by チュン at 2009年11月14日 01:03
>チュンさん
越冬で痩せ細った渓魚を釣るのはちょっとかわいそうなので、やっぱりGW明けから釣り再開ですね。
越冬で痩せ細った渓魚を釣るのはちょっとかわいそうなので、やっぱりGW明けから釣り再開ですね。
Posted by チト爺 at 2009年11月14日 17:08
コメントは承認するまで公開されません