ナチュログ管理画面 ウィンタースポーツ ウィンタースポーツ 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
過去記事
カテゴリー
1718snow (29)
庄川水系 (16)
2018FF (21)
2020FF (17)
鈴鹿 (2)
紅葉狩り (41)
日常 (16)

2009年07月19日

20090713長野志賀の渓へ

2009年7月13日(月)、
初夏の長野の渓ぶらり旅の1日目

志賀高原漁協管内で渓流フライフィッシング

原種のイワナと戯れました



20090713長野志賀の渓へ
朝9時頃、小布施SAに到着

千曲川漁協の某支流へ車を走らせるが
残念ながら濁りが入っていて断念

翌日釣行予定にしていた
志賀高原漁協管内へ向かうことに

ご存じの方も多いかと思いますが
ここの漁協の河川事情はちょっと変ってまして
イワナ原種の自然胞卵・自然繁殖している河川とのことです
無数にある禁漁区となっている枝沢で自然繁殖していて
放流は一切していないそうです

しかも放流費用が掛らないせいか
日釣券が315円、年券が2625円と
大変お得な料金になっております

あと捕獲できる体長制限が20センチ超ということで
20センチ以下はリリースしなければならないんです
このあたりも大変興味深いところであり
今回釣行してみることにしました

まずは渓の道路沿いを下っていきます
平日なのに結構車が止まっています
長野と群馬ナンバーが多いですね

川幅は石徹白本流と峠川との中間くらいかな




とりあえず下流部へ入渓
当然ながら先行者の足跡がある

#12ピーコックヒールボディパラシュートを結んで釣り上がります

4~5寸くらいのイワナがフライをつついてくれます
で、時折7寸くらいのイワナが釣れる感じですね




いい感じで曇ってきたんですが
残念ながら雷が鳴り始め
雨も強くなったので慌てて車に戻る

まだ釣るつもりなので
車の中で河川図を眺めながらおにぎりを頬張る

小一時間で雷雨は一段落し
小雨が降ったり止んだりに変わった

枝沢が無数にあるので雨が降りだすと
一気に増水しそうな渓かなぁと思いまして
中流域に移動してすぐ退渓できる様な
道路脇を流れる安全な場所へ入渓し直す




やはり開けた下流部より魚影、反応はいいですね
サイズはここでも7寸まででした




イブニングは橋下の緩い流れのポイントへ入渓
フライは#12グリズリーパラシュート(グレーボディ)を結ぶ

サイズはここでも7寸まででしたが
久しぶりにライズフィッシングを楽しめました

釣ってみての感想ですが
魚影は薄すぎず濃すぎずといったところかな
意外とスレてる感じがあり釣果優先であれば
フライサイズはもう少し小さい方がいい気がしました

それとお魚さんのサイズは餌釣り師の話では
出ても8寸くらいまでということでした

まあサイズは別として前述の趣旨で運営される漁協が
もっと増えてほしいものですね

体長制限を尺以上にしてもらえると
なおいいんですけどねーーー、、、(笑)

使用ロッド:SAGE ZXL#3 8’6”
ヒットフライ:#12ピーコックヒールボディパラシュート、#12グリズリーパラシュート




コメントは承認するまで公開されません
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
20090713長野志賀の渓へ
    コメント(0)